最新更新日:2024/03/29
本日:count up87
昨日:313
総数:2132086
今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

4年生 人権ビデオ「名前 それは燃えるいのち」

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間ということで,人権に関するビデオを見ました。
それぞれの名前に込められた想いとは・・・?

国籍の違いや,名前について考える機会となりました。
ふくしの学習とも関連して話し合いをしました。

【校長日記】 丸谷明夫という人

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室に『必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック Q&A編』という本がありました。
 思わず手に取ってみたのは、監修者が丸谷明夫先生だったからです。

 丸谷先生は吹奏楽を経験した人なら誰もが知っており、スクールバンドの神様みたいな先生です。

 全日本吹奏楽コンクール高校の部に38回出場し、そのうち29回金賞を獲得しており、いずれも全国最多です。

 普通は県大会に出るだけでもたいへんで、その上(東海大会など)は至難の業です。ましてや全国などは、夢のまた夢・・・。
 その全国大会の常連で、ほぼ金賞なのですから、野球に例えると甲子園で毎年ベスト8以上に残っているようなものです。
 
丸谷先生は、現在もご活躍。大阪府立淀川工科高等学校名誉教諭で吹奏楽部顧問、大阪音楽大学客員教授、そして全日本吹奏楽連盟の理事長を務めています。

 今秋の全国大会の前には、江南市民文化会館でミニ演奏会を開いていただきました。

 本に戻ります。
 「監修」なので、ほとんどは他の人が書いていますが、冒頭の署名記事は、丸谷先生の手によるものに違いありません。
 そこには、「楽器が上手くなるためにはどうしたらよいですか?」という質問がされていました。

 丸谷先生の答えは、
「自分が理想とする音のイメージを持つこと。好きなプレーヤーの演奏を聴いて、自分の耳で、自分の基準で上手いと思った人、あこがれの人(音)から自分なりの音のイメージを作ってみましょう。」

「楽しむことです。面白がる、楽しんで取り組むという姿勢は、あらゆるものの上達には欠かせません。」

「よく練習することです。量より質ともいわれますが、やはり大切なのは、コツコツと長期にわたって努力する心構えだと思います。持続する志こそ、大きな才能だと思ってがんばってください。また、一生懸命に努力を積み重ねていくことは、人生のかけがえのない経験にもなっていくでしょう。」

 いろいろなことに当てはまりそうです。
 特に、2番目は、いつも明るい丸谷先生らしい言葉です。
 しかし、最後はやはり努力なのですね。
 この言葉を噛みしめたいと思います。 

今日の給食は・・・特集は「テンジャンチゲ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
チヂミ、キュウリと水菜のチョレギ風サラダ、テンジャンチゲ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
「キュウリと水菜のチョレギ風サラダ」は西部中学校の応募献立です。チョレギとは、韓国語で浅漬けを意味するコッチョリの方言です。

今日の特集はテンジャンチゲです。

テンジャンチゲをWikipediaでしらべてみました。 

「テンジャンチゲは、朝鮮半島の伝統的なチゲ(汁物料理・鍋料理)の一種。韓国の家庭料理の代表的なものであり、家庭や食堂などでよく食べられている。」

簡単に言えば、テンジャン(韓国味噌)でいろいろな具材を煮込んだものです。
食欲が進みますね。

今日の図書館 ・ メルヘンルーム

画像1 画像1
長放課の図書館・メルヘンルームの様子です。

メルヘンルームは、低学年図書館のことで絵本を中心に置いています。
以前は普通教室でしたが、昭和60年頃に今の形になり、名前を公募しました。
その結果、メルヘンルームが選ばれたのです。

この頃は、団塊の世代のお子さんが卒業することで、毎年100人近く児童数が減っていく時でした。

布袋小学校卒業生は、今の体育館やプールを知っているかどうか、メルヘンルームがあったかどうかで卒業年代がわかります。



見てくれてありがとう!

画像1 画像1
長放課(2時間目後の休み時間)に、保健室前の掲示を見てくれていました。

冬休みの生活に役立つといいな。

見てくれてありがとう!

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
1時間目には5年1組でグレッグ先生の授業が行われていました。

発音した英単語の頭文字のアルファベットカードを取ります。

こうして、英語の発音や単語に慣れ親しんでいきます。

今朝の金管バンドクラブは・・・

画像1 画像1
今朝も金管バンドクラブが練習に来ていました。

1月14日(土)午前に行われる江南市小中学校器楽クラブ交流会に出演します。

応援をよろしくお願いします。


今日の金管クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み中の金管クラブの練習をのぞいてみました。

器楽クラブ交流会に向けて、「スパイ大作戦のテーマ」を練習していました。

金管楽器らしい明るい響きが出るようになってきました。

発表会当日は、応援をよろしくお願いします。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の運動場の様子です。

今日も多くの児童が運動場で走り回っていました。

遊具・縄跳び・鬼ごっこが3大ブームで、ドッジボールが続いています。

今日の給食は・・・特集は「生姜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
親子丼、ニシンの生姜煮、キャベツの即席漬け、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
親子丼は、鶏鍋後の汁を玉子でとじて、ご飯にかけたのが発祥といわれています。明治時代からたべられており、鶏肉と卵が親子なので、「親子丼」と名付けられました。

今日の特集は生姜です。

生姜は、古代インドや中国でも使われ、日本にも2〜3世紀頃伝わり、『古事記』でもその記述が見られます。
中世では、胡椒と同じくらい価値が高まり、ショウガ1ポンド(約450グラム)でヒツジ一匹の価格に相当したそうです。

そういえば、生姜は根を食用としますが、生姜の花は見たことがありません。いつか探してみたいものです。

そこで問題です。
Q 生姜の都道府県別生産量、1位はどこ? 平成26年

答えはこちら!

難問チャレンジ24 ケーキの大きさ 正解は?

画像1 画像1
ケーキの号数は、昔の日本の長さを測る単位である「尺貫法」から由来しています。

1号は直径1寸(約3cm)を意味しているので・・・・。

簡単ですね。
答えはこちら!

通学班会議 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議の様子を紹介しています

写真上 

小折西
小折本町B
木賀大門

写真中

小折中桜雲
木賀本郷女子
ナビタウン1・青木

写真下

ナビタウン2・熊野
南山
本町下・西布  です。


日頃の登下校の様子や地域での暮らし、冬休みの生活について話し合いました。

地域での生活には、家庭や地域のみなさんの目が頼りです。

どうか、よろしくお願いします。

また、いけない行動にはその場で注意をしてください。
児童は、後になると忘れてしまうものです。
よろしくお願いします。


通学班会議 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議の様子をお知らせしています。

写真上

北山
寄木
木賀本郷 男子

写真中

小折本町白山
天王町
下山

写真下

木賀杉・新開
木賀定和
曽本  です。

続きます。



通学班会議 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班会議の様子をお知らせします。

上から

五明南・根場
本町上
小郷
当光地A

写真中

小折東A
当光地B
五明住宅

写真下

中奈良・小郷
新町
小折中八反畑  です。

続きます。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
今日の朝礼の様子を紹介します。

始めに、税に関する作文、JA共済交通安全ポスターコンクールの入賞者を紹介し、拍手をおくりました。

次に「なにをあらわしているのでしょう」としてグラフを見せました。

これは、平成27年度の、交通事故による年齢別・状況別の死傷者を表したグラフです。

次に、どの状況で起こっているかを話し合い、指を出して予想しました。
「子どもだけでの遊びなど」「親と一緒」「学校への登下校」

実は、この分類では、登下校中の事故が最も多いのです。

事故の実例を紹介し、今日の3時間目にある通学班会議で交通安全について話し合ってほしいと依頼しました。
また、班長には、運転手に目立つように旗を有効に使ってほしいとお願いしました。

しかし、基本は、一人ひとりが自分の目と頭で確認することです。

ご家庭でも、自分で確認することの大切さをお話しください。

統計資料の出典は http://spotlight-media.jp/article/3226340741825...

さつまいものおやつを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日金曜日にさつまいものおやつを作りました。

3つのグループに分かれて行い,慣れない手つきながらもそれぞれの分担をこなしました。

パウンドケーキやスイートポテトパイ,さつまいものプリンなど,おいしそうなおやつので
きあがりです。

いつもお世話になっている畑の先生,前田さんと駒田さんとも一緒に味わいました。とてもおいしく出来上がりました。

【校長日記】 名古屋近郊の旧街道のルート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は「名古屋をとりまく歴史街道」を紹介しました。

この名古屋近郊の旧街道のルートもすごいサイトです。
当時の道路に、より忠実にトレースしています。

 ここから http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/road/rootdisp/index.htm

しかも、地図は3種類。
地理院地図とルートラボとgoogle mapsの3種類の方法で閲覧できます。

それぞれ特徴があるため、目的にあったものを使うことができます。

まっちの街歩き −布袋−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まっちの街歩き −布袋− を紹介します。

親サイトはここ http://match345.web.fc2.com/index.html

このサイトでは、いろんな街の姿(市街地や商店街)を“歩行者”の目線で撮影して紹介しています。

愛知県を中心に、北は宮城県から南は沖縄県まで、韓国まであります。

そして、かなり詳しい!

布袋の紹介をご覧ください。
あなたが知らないこともあるかも?
  ここから http://match345.web.fc2.com/aichi/hotei/

【校長日記】 街道を歩く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私がやってみたいことは、昔の街道を歩くことです。

名古屋は江戸時代の一大中心地。

名古屋の街を中心に、20を超える街道が延びています。

その街道が地図になっているサイトがあります。
それが、名古屋をとりまく歴史街道
 ここから http://network2010.org/kaido/index.html

これは、Network2010のサイトの一部です。

この中で、布袋に縁のある岩倉街道 を見てみました。
 ここから http://network2010.org/article/246

生駒屋敷跡・小折城跡周辺には、生駒氏関係の史跡が写真付きで紹介されています。

地図も載っていますので、見ながら歩いてみたいですね。

4年生 トイレ掃除

画像1 画像1
今日は掃除の時間から休み時間まで使ってトイレ掃除をしました。
今までできていなかったところまで全力で取り組みました。
人が嫌がるようなことも,自分たちのためという気持ちでしっかりこなします。

最近,トイレの使い方が悪いことがあります。
みんなが気持ちよく使えるために,必死でがんばっている人がいます。
その気持ちがみんなに届くことを願って,汗を流して作業しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421