日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

運動に親しもう(2年生)

画像1 画像1
 大学の先生から,いろいろな運動を教えていただきました。フラフープをくぐったり,ボールを足で挟んで後ろへ送ったり,次から次へ,どんどん体を動かしました。列ごとでチームになり,時間いっぱい楽しく運動することができました。

エッ! 何の授業??

画像1 画像1
5時間目の6年生の授業です。

【左上】

赤いもので何かを見ている!

【右上】

氷の入っているバケツに手を入れているよ!

【下】

紙が何枚も部屋に広げられている。
それをみんなで見ているよ。


これらは、ひとつの授業です。
そこで問題です。
Q.これは何を学習する授業なのでしょうか?

正解は、明日発表します!

4年 体育「鉄棒運動」

画像1 画像1
体育の時間は,寒さに負けず鉄棒をがんばっています。
自分の目標に向けて日々努力。

授業での指導・練習も大切ですが,同じくらい大切なのはそれ以外の時間です。
休みの日や,平日の放課後に練習している子は,やはり技が違います。
こうした少しずつの積み重ねが,経験値として蓄積されていくのです。

休み時間の積み重ねもあなどれません。毎日毎日練習している子が,実力をつけてきていますよ!

4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
今日の午後のようすです。ボールから目を離さず,チームで声を掛け合っています。
スポーツの技能はもちろん,仲間との連携を高められるといいですね。

4年生 理科室での実験

画像1 画像1
もののあたたまり方について学習しています。金属,水,空気とさまざまな物質について実験します。
協力して準備をしたり,みんなで結果を話し合ったりと,よい場面がたくさん見られます。

今日の給食は・・・特集は「きりざい」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
ニギスの唐揚げ、きりざい、スキー汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は新潟県の郷土料理です。にぎすは愛知県でもとれる魚で、キスに似ているところから名付けられました。白身でクセのない味で、どんな料理にも合います。

今日の特集はきりざいです。

農林水産省のサイトから引用します。
「きりざい」は昔から魚沼地方で食べられている郷土料理です。
「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。
肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬物を細かくきざんで入れ、量を増やしていました。
昔、納豆はごちそうだったのです。
 引用元 http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cu...

納豆の苦手な人もいるかもしれませんが、今日の納豆ならきっとだいじょうぶです!

たぶん・・・

体力を付けるには・・・

画像1 画像1
今朝の報道で、愛知県の体力テストで、小学校男子(5年生)が最下位というものがありました。

全国平均 53.93点
愛知県  52.16点 

(ちなみに、女子は全国平均55.54点、愛知県 53.91点)

その理由をある人は・・・

▽大都市(名古屋)、中核市(岡崎、豊田、豊橋)が多い
▽校区が狭いため通学で歩く距離が短い
▽体力テストの実施時期が早い(4〜5月)

を挙げていました。
しかし、これは他の都府県でもあることでしょう。

本校では・・・

女子は愛知県平均を上回っていますが、男子は下回っています。

全国的にも、ボール投げがどんどん下がっています。

体力を付けるには・・・、まずは外で遊ぶことからですね。

写真は今日の長放課です。

ミッション・インポッシブル

画像1 画像1
今朝の金管クラブは、4・6年生での練習です。

曲はラロ・シフリンの「ミッション・インポッシブル」

ラロ・シフリンは、「スパイ大作戦」や「燃えよドラゴン」、『ダーティハリー』などのアクション系の映画音楽をたくさん作曲しています。

この曲は、小学生が演奏するには珍しい5拍子でスタートします。
1,2,3,1,2と数えると比較的数えやすくなります。

4拍子からはシンコペーションがたくさん出てきます。
ラロ・シフリンの特徴です。
ついリズムが突っ込んでしまうので、しっかりキープすることが大切です。

そしてスピード感!

まずは息のスピードが重要です。

さあ、1月14日をお楽しみに!

今朝の登校の様子は・・・

画像1 画像1
ご覧のような様子です。

一部、白線から出ている班があります。

全体に良くはなりましたが、まだ習慣化できていないからでしょう。

今後も粘り強く指導していきます。

“感染性胃腸炎”警報 発令中!

画像1 画像1
12月14日に“感染性胃腸炎”警報が発令されました。

 ここから 
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/kanssenseiityouen28keiho.html

予防について次のように記載されています。

 ウイルス性の感染性胃腸炎の場合にはワクチンがなく、特異的な治療法もありませんので予防が大切です。

 感染予防及び食中毒対策としては、次のことが推奨されます。

  (1) 食事前、用便後、帰宅時などに手洗いを励行する。

  (2) 加熱が必要な食品は十分に加熱する。

  (3) 患者の嘔吐物や糞便は、手袋・マスク・塩素系消毒剤などを使って適切に処理する。

 症状が現れたら速やかに受診しましょう。治療は安静と対症療法となります。


 まずは手洗いから!


サツマイモでお菓子作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑で収穫したサツマイモを使って、「サツマイモの茶巾しぼり」を作りました。初めてみんなで家庭科室に入って、お料理をするのにワクワクしていました。
 エプロン・バンダナで身支度をして、切ったサツマイモを鍋で茹で、ゆであがったら、砂糖とバターを入れて、みんなで潰してました。それから、一人一人、ラップにくるんで茶巾しぼりの完成です。
 一口大のサツマイモのお菓子は、あまくておいしかったです。

今年の一斉下校もあと2回

画像1 画像1
平成28年の一斉下校も、今日と終業式の日のみとなりました。

一斉下校のやり方が変わって、すっかりと定着し、静かに集まれるようになりました。

今日の宮野先生はマイクを使いませんでしたが、運動場で800人を超える人が聞き耳を立てて、しっかりと反応することができました。

門を出たら、班長さんが頼りです。

よろしくお願いします!

がんばったね できたこと発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日水曜日に,「2学期できたこと発表会」を行いました。
2学期にできるようになったことを一人ずつ発表しました。リコーダー,音読,九九,組立体操など見ている方も楽しくなりました。みんなの前なので,緊張している子もいましたが,どの子も立派に発表できました。校長先生にも見てもらえてうれしそうでした。

竹島先生によるショッキングな保健の授業

画像1 画像1
5時間目には栄養教諭の竹島先生(西部中学校)による、保健の授業がありました。

その内容は、お父さんやお母さんにも聞いてもらいたい内容ばかり。
私(校長)にもショッキングで、子どもたちからも何回も悲鳴のようなどよめきや驚きの声が上がりました。

どんな内容?

残りの3学級が来週行うので、まだ詳しくは述べることはできません。
これからのクラスは楽しみにしていてください。

そして、学習を終えたクラスは、さっそく家族で話し合い、今後の生活に生かしましょう

今日の図書館は・・・・

画像1 画像1
天気がよいので図書館は閑古鳥・・・と思ったら、本好きの子がいました、いました!

メルヘンルームでは本を返却する子も・・・。

読書も心の運動。でも、時々運動もしてね!

昼の金管バンドクラブ 「にじいろ」

画像1 画像1
画像2 画像2
金管バンドクラブは、1月14日(土)江南市器楽クラブ交流会に向けて練習が続いています。

今日は「にじいろ」。

絢香がNHKの朝ドラ「花子とアン」のために書き下ろしたナンバーです。

「花子とアン」といえば、『赤毛のアン』の日本語翻訳者・村岡花子の半生をもとにしたフィクションです。

メルヘンチックな歌詞がドラマとマッチし、国民的話題となった「あまちゃん」以上の視聴率をあげたのも、主題歌「にじいろ」が貢献していると思っています。

布袋小金管バンドクラブが演奏する「にじいろ」。

「これからはじまるあなたの物語♪」と口ずさんでくださいね。




今日の給食は・・・特集は「発芽玄米」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、ほうれん草入りオムレツ、大豆のサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、発芽玄米ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日のご飯に含まれる発芽玄米は、わずかに発芽させた玄米を炊いたものです。白米と食感は変わりませんが、うま味が高まっています。

今日の特集は発芽玄米です。

発芽玄米のメリットは
1.栄養価がアップ
2.旨みがアップ
3.食べやすさがアップ

発芽玄米に含まれる栄養は
ギャバ(ガンマ−アミノ酪酸)
ガンマ−オリザノール
IP6(フィチン酸)
食物繊維
ビタミンB1
イノシトール
ビタミンE
マグネシウム
総フェルラ酸
カリウム
亜鉛

素晴らしい食品ですね!

出典は、高機能玄米協会
http://www.mfbr.org/hatsugagenmai.html 

『織田信長公伝 麒麟の城 〜おじさんの夢 小牧山城〜』−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても面白い!

もちろんフィクションも含まれていますが、
最新の研究の成果も組み入れられています。
それもそのはず。
歴史監修に小和田哲男先生があたっているのです。

例えば、小牧山城下町の背割下水。
最近の発掘調査の結果を取り入れています。
背割下水は秀吉の「太閤下水」が有名ですが、信長がすでに小牧で造っていたのです。

また天道思想など、信長の思想的なバックまでも探ってあり、歴史好きなら手元に置きたい一冊です。

もちろん、布袋小校区の生駒屋敷での吉乃との出会いも出てきます。

興味のある方は、ぜひ小牧山城450年プロジェクト推進室へお問い合わせください。

『織田信長公伝 麒麟の城 〜おじさんの夢 小牧山城〜』−1−

画像1 画像1
本をいただきました。

織田信長公伝 『麒麟の城』 〜おじさんの夢 小牧山城〜

小牧山築城450年を記念して、小牧市が発行したものです。

私(校長)が知らない話もいろいろと登場します。

さっそく読んでみます。

原作 入谷哲男  作画 すずき孔
発行 小牧市  監修 小牧市教育委員会
問い合わせ 小牧山城450年プロジェクト推進室 TEL 0568−72−2101  

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

今は、おにごっこが大ブーム。

狭いところに隠れていますが、けがをしないでね。

カメラを持っていると、集まってくる子も増えてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 終業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421