日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の委員会活動 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会活動の続編です。

上から

給食委員会・総合委員会

栽培委員会・仲良し委員会・美化委員会 です。

学校は、委員会活動がなければ運営できないことが数多くあります。
こうした、学校を支える一翼を担う経験をすることで、社会性が育っていくのです。

これからもよろしく!

今日の委員会活動 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会をのぞいてみました。

上から、放送委員会・運動委員会

代表委員会・健康委員会

動物委員会・図書委員会です。

続きます。

第6回 PTA常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は14時より、第6回 PTA常任委員会を開催しました。

経過報告のあと、協議事項では次の点が協議されました。

1 第3回資源回収の反省
 業者よりの収益金 257,900円
 市よりの助成金  123,960円

2 平成29年度地区委員長の選出結果について

3 書き損じはがきの集約結果について
   494枚

4 「こども110番の家」への継続依頼について

5 下校時安全パトロールボランティア

6 赤旗(木賀・寄木・本町方面)地区登校指導について

7 その他

この後、連絡依頼があり、各特別委員会に分かれて作業を行いました。

次は、 3月22日(水)14時からです。新旧合同地区委員会も開催します。
 よろしくお願いします。

第6回 運営委員会

画像1 画像1
今日は13時より第6回 運営委員会を開催しました。
この後行う常任委員会の進め方が中心です。
その内容はこの後お知らせします。

今日の給食は・・・特集は「キンカン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ほきの塩焼き、キャベツとキムチの和風炒め、玉麩のすまし汁、キンカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
キンカンはミカンの中でもっとも小さい果実です。キンカンの皮には、ビタミンCが豊富に含まれてかぜの予防に効果があるので、皮ごと丸かじりで食べましょう。

今日の特集はキンカン
です。

給食には、大きなキンカンが出ました。

それでは問題です。
Q キンカンの都道府県別生産量第1位は? 平成26年

私(校長)も知りません。
愛媛か和歌山かな?

答えはこちら!

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動週間が終わり、しかも冷たい風が吹いていますが、運動場は元気な子でいっぱいでした。
カメラを持って歩いていると、「多くの子が写してください」と駆け寄ってきます。

スクールサポーターの鈴木先生、前田先生もいっしょに遊んでいます。
今日は、縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボール・ドッヂビーが人気です。

ところで、ドッジボールとドッヂビーは、日本ドッヂビー協会日本ドッジボール協会
という公式な団体があります。

何と、「ドッジ」と「ドッヂ」で、文字が違うのです。

面白いですね。 

難問チャレンジ29 長さが?でも 正解は?

画像1 画像1
1辺が10cmの正方形なので、わかる長さもありますね。

まずは書き込んで、そこから考えてみましょう。

てあらいあみだくじ

画像1 画像1
給食委員会のコーナーの掲示です。

皆さんの手洗いをどうですか?

ぜひやってみたください。

今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席者は24人でした。

学級閉鎖だった4年1組が復帰しての数字ですので、減少傾向にありますが、中には増えている学級もあり警戒が必要です。

今後も、マスクの着用、うがい、手洗いに努めましょう。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。
インフルエンザの感染を予防するために、テレビで行いました。

運動週間、入学説明会・一日入学、今週から始まる読書週間の話をしたあとに、今日の問題です。

Q ドッジボールのドッジの意味は?

1 (相手に)当てる
2 相手に投げる
3 さっとさける、身をかわす
4 (ゲームを)考えた人の名前

教室で、指で示してもらいました。

正解は、さっとさける、身をかわす なのです。

ドッジボールの達人に、身をかわすコツを教えてもらいました。

その答えが、「どんなときでも前を向く」、ボールから目を離さないためです。
そうすれば、さっと横に動くことができるのです。


登校中の列に車が飛びこむ事故が、全国で起こっています。
どうすれば、事故から身を守ることができるのでしょうか?

それが、ドッジです。
前を向き、周囲が見えていれば、さっと身をかわすことができるかもしれません。
しかし、実際には、下を向いて歩いている人が多いのです。

前を向いて歩きましょう。

その他、体育倉庫の裏で遊んだり、アスファルトの上での縄跳びは、けがをする可能性があります。
自分の身は自分で守りましょう。

最後に、スクールサポーターの工藤先生、西野先生を紹介して終えました。

新しい1年生となかよくなったよ!

画像1 画像1
2月2日木曜日に、「新1年生と遊ぶ会」を行いました。5・6年生が紙芝居を上手に読んでくれました。その後、花いちもんめや爆弾ゲームを行い、大盛り上がり。みんなの笑顔があふれていました。最後に、折り紙の風船や風車、ブローチなど、プレゼントを渡すと、とても大事そうに持ち帰ってくれました。新1年生が入学する日が待ち遠しいですね。

個人重奏コンテスト 結果発表

画像1 画像1
重奏コンテストに続いて、個人の結果発表が行われています。
91人中、上位11人が、3月5日に西尾市文化会館で行われる県大会に出場します。

市民バドミントン大会

画像1 画像1
市民バドミントン大会の結果報告をします。

5年生の部
敢闘賞!  満徳凛花・大城那月ペア

3年以下の部
優勝! 長田ルアナ朝・村瀬修子ペア
敢闘賞!  尾関彩愛・磯村百々羽ペア

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
江南市民文化会館で行っている、中日個人重奏コンテストは順調に進行しています。
二つの大会を同時に行うのはなかなか大変ではありますが、このようなホールで演奏できる機会はそうそうあるものではありません。

来年の3月4日は、この会場で愛知県大会を開催し、西尾張地区が運営を担当します。

今日の様子をもとに、よりプランを練っていきたいと思います。

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
コンテストが続いています。
母子観覧席からの重奏の様子です。
(一般席は撮影禁止です。)

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
中部日本個人重奏コンテスト愛知県西尾張大会が始まっています。

個人の部の母子観覧席からの様子です。
(客席は撮影禁止です)

さすがに練習をしてきてあります。
みんな上手です。

今日は中部日本個人・重奏コンテスト 西尾張地区大会

画像1 画像1
今日は、中部日本個人・重奏コンテスト 愛知県西尾張地区大会 を開催します。

会場は江南市民文化会館の2つのホールを使い、個人が93人、重奏が79チーム出場します。

私(校長)が、大会の会長を務めます。

熱演が楽しみです!

個人重奏コンテスト準備

画像1 画像1
江南市民文化会館で、明日の個人重奏コンテストの準備をしています。
こんなホールで少人数で演奏できる幸せを感じて演奏してほしいものです。

自転車保険に入っていますか?

画像1 画像1
昨日3日正午ごろ、名古屋市名東区で自転車同士が正面衝突する事故がありました。

69歳の男性が意識不明の重体となっています。
相手は12歳の男子児童です。

この後どうなるかはわかりませんが、自転車事故では多額の賠償請求が発生する事案が続いています。


平成25年7月4日神戸地裁の判決では、歩行中の67歳の女性が、小学校5年生の男子児童が乗るマウンテンバイクに跳ねられ、頭の骨を折る重傷。
その後女性は寝たきりとなり、その家族と保険会社が子供の母親を相手に損害賠償請求訴訟を提起し、小学校5年生の男子児童の母親に9,520万円 の賠償命令を下しました。


平成17年11月25日横浜地裁の判決では、市道を歩行中の54歳の看護師女性に対し、無灯火で携帯電話を操作していた16歳の女子高生の自転車が追突しました。
被害を受けた女性は歩行困難となり、職も失い、この女子高生に対し、約5,000万円 の賠償命令を下されました。


保護者の自動車保険に、家族の自転車特約が付いているものもあります。
個人賠償責任保険に入っている方もいると思います。

まずはお確かめください。

もし付いていない場合には、自転車保険への加入をお勧めします。

画像は、日テレニュース24からお借りしました。
 http://www.news24.jp/nnn/news86233404.html

今日は立春

今日2月4日は、二十四節気のひとつ、立春です。

二十四節気は、太陽の動きをもとにしています。

太陽が移動する天球上の道を黄道といい、その黄道を24等分したものが二十四節気です。

黄道を夏至と冬至の「二至」で2等分
さらにその中間、春分と秋分の「二分」で4等分
それぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立」を入れて「八節」としました。
   
一節はほぼ45日。これを3等分し「二十四節気」としました。
だいたい15日です。
15×24=360 
1年は365日だから5日足りません。
その微調整のために、少しずれることがあるのです。 

今年は、
小寒 しょうかん  1月05日
大寒 だいかん   1月20日
(節分 せつぶん  2月03日)
立春 りっしゅん  2月04日
雨水 うすい    2月18日
啓蟄 けいちつ   3月05日
(彼岸 ひがん 3月17日)
春分 しゅんぶん  3月20日
清明 せいめい   4月04日
穀雨 こくう    4月20日
(八十八夜 はちじゅうはちや 5月02日)
立夏 りっか    5月05日
小満 しょうまん  5月21日
芒種 ぼうしゅ   6月05日
(入梅 にゅうばい 6月11日)
夏至 げし     6月21日
(半夏生 はんげしょう 7月02日)
小暑 しょうしょ  7月07日
大暑 たいしょ   7月23日
(土用 どよう   7月25日)
立秋 りっしゅう  8月07日
処暑 しょしょ   8月23日
(二百十日 にひゃくとおか 9月01日)
白露 はくろ    9月07日
(彼岸 ひがん   9月20日)
秋分 しゅうぶん  9月23日
寒露 かんろ    10月08日
(土用 どよう   10月20日)
霜降 そうこう   10月23日
立冬 りっとう   11月07日
小雪 しょうせつ 11月22日
大雪 たいせつ  12月07日
冬至 とうじ    12月22日

昨日紹介しましたが、旧暦では立春日が1年の始めとされていたため、季節の節目はこの日が起点になっています。
八十八夜、二百十日も立春から数えます。

まだまだ寒いのですが、暦の上では今日から春です。
梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなっていきます。

画像出典は http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 授業公開2・3限
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421