日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生 社会 昔の道具調べ

画像1 画像1
 コンピュータを使って、昔に使われていた道具を調べました。3年生で習ったローマ字をゆっくりと入力し、一生懸命調べていました。

3年生 理科 じしゃくを使ったおもちゃ作り

画像1 画像1
 じしゃくの物を引き寄せ合う力、しりぞけ合う力を利用しておもちゃを作りました。
アイデアいっぱいの楽しい作品ができましたね。

体育館 ワックスがけ

画像1 画像1
授業後に体育館ワックスがけを行いました。

この夏に修繕したのでもともときれいだったのですが、これでさらに美しくなりました。

卒業式に向けて、準備が着々と進んでいます。

校長先生との会食会

画像1 画像1
会食会は4組の2回目です。

恒例の6年間の思い出では、やはり宿泊的行事が多く出ました。

今日驚いたのは、趣味・特技で、「小説を読むことが好き」は分かるのですが、「小説を書くことが好き」と書いた子が「でも、この2人には負ける」と答えたことです。
9人中3人が小説を書いているとは、レベルの高さを感じました。

「読む」以上に「書く」には力が必要です。
また、人生経験が必要です。
中学校へ行っても、ぜひ研鑽を積んでくださいね。

今日の給食は・・・特集は「もやし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
イカの照り漬け、筑前煮、もやしのおかか和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
筑前煮は,筑前の国、今の福岡県あたりでよく食べられる郷土料理です。ごぼう、こんにゃく、たけのこ、れんこんなど、食物繊維の多い食材がたくさん入っています。

今日の特集はもやしです。

「もやし」という植物はありません。
「もやし」とは、主に穀類、豆類の種子を発芽させた新芽(及び茎)のことです。
カイワレ大根ももやしの仲間です。

普段よく食べている「もやし」は、緑豆の新芽ですが、大豆もやしも増えてきました。
中津川のもやし工場を見学したことがありますが、まさに工場。
もやしは、農場ではなく、工場で作られるのです。

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
まさに春の陽気になりました。

運動場では、多くの子が元気いっぱい遊んでいました。

最近は、カメラを持って歩いていると、「校長先生、撮ってください」という子どもたちが増えてきました。

なかには、「アイドルを目指しています!」という3人組も・・・。

難問チャレンジ32 どのチームがすごいの? 正解は?

画像1 画像1
プロ野球では、勝率で順位を決めています。

ここでも勝率を考えてみましょう。

成績順に並べてみてください。

正解は?
答えはこちら!

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼を紹介します。
始めに、表彰の紹介をして、全校で拍手で賞賛しました。

次に、「悪口」「助言(アドバイス)」はどう違う?と問いかけました。

陰で「くら〜い」というのは?
「悪口」という声があがりました。
陰で言うのは悪口です。いけません。

お医者さんに「カルシウムが不足しています」といわれたら?
もちろん助言です。
相手のことを思いやって言うのが「助言」なのです。

「チビ、デブ・・・・」は悪口です。
特に、本人が努力してもかなわない、身体的なこと、名前などは、入ってはいけません。

そういった例をくり返した後に、

「悪口は○○○です」と提示しました。

すぐに、「いじめ」とつぶやいた子がいました。

そう、悪口はいじめです。

逆に助言(アドバイス)では、言われた人が「ありがとうございました」と答えています。

言ってあげて「ありがとう」という気持ちになってもらえるのが助言(アドバイス)なのです。

悪口と助言の違いに気を付けて生活してもらいたいとう願いを込めて朝礼を終えました。



今日のインフルエンザでの欠席者

画像1 画像1
インフルエンザでの欠席者はご覧の通りです。

やっと「0」になりました。

しかし、愛知県には、依然としてインフルエンザ警報が発令されています。

インフルエンザ警報が解除された日を調べてみました。

平成23年4月27日
平成24年4月11日
平成25年4月17日
平成26年4月30日
平成27年3月18日
平成28年4月27日

例年は、4月まで警報が続いていますので、まだまだ警戒は必要です。
うがい・手洗いは継続しましょう。

携帯電話・スマートフォン等の安全利用についてのアンケート結果について

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市PTA連合会が11月に行いました、「携帯電話・スマートフォン等の安全利用についてのアンケート」の結果をまとめ、本日配付しました。

右の配布文書欄からもご覧いただけます。

児童・生徒に携帯電話やスマートフォンを使用させる時には、親子で携帯電話やスマートフォンの使用方法について話し合い、ルールを作ることで、様々なトラブルに巻き込まれないようにしたいものです。


総合型地域スポーツクラブ

画像1 画像1
総合型地域スポーツクラブ「スポーツクラブ江南」のパンフレットを配付しました。

総合型地域スポーツクラブとは、生涯スポーツに親しむために、多世代が多種目に、幅広いレベルに合わせて参加できるスポーツクラブのことをいいます。

ヨーロッパではかなり普及が進み、プロのサッカーチームを頂点に、いろいろな年齢やレベルのチームが続き、その下には、多世代が多種目に親しむグループもあります。
それらが、共通の施設で、時には交流しながら、生涯にわたってスポーツを楽しむというものです。

日本でも20年近く前から導入が進み、小学校区や中学校区ごとでつくられているものから、江南市のように市を単位としてつくられているものもあります。

このパンフレットは、江南市の総合型スポーツクラブの紹介です。
会員になると、いろいろな種目のスポーツが楽しめます。
中には文化的な講座もあります。

文部科学省の「総合型スポーツクラブ」のサイトです。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/club/index.htm

 「総合型」とは、3つの多様性を包含していることを指しています。一つは種目の多様性、一つは世代や年齢の多様性、そして、もう一つは技術レベルの多様性です。
 総合型地域スポーツクラブは、こうした多様性を持ち、日常的に活動の拠点となる施設を中心に、会員である地域住民個々人のニーズに応じた活動が質の高い指導者のもとに行えるスポーツクラブですが、改めてその特徴を挙げると、以下のようになります。
1.単一のスポーツ種目だけでなく、複数の種目が用意されている。
2.障害者を含み子どもからお年寄りまで、また、初心者からトップレベルの競技者まで、そして、楽しみ志向の人から競技志向の人まで、地域住民の皆さんの誰もが集い、それぞれが年齢、興味・関心、体力、技術・技能レベルなどに応じて活動できる。
3.活動拠点となるスポーツ施設を持ち、定期的・継続的なスポーツ活動を行うことができる。
4.質の高い指導者がいて、個々のスポーツニーズに応じた指導が行われる。
5.スポーツ活動だけでなく、できれば文化的活動も準備されている。



 

学校における食物アレルギー対応保護者向けリーフレット

画像1 画像1
本日、「知っておきたい 学校生活と食物アレルギー」という6ページのリーフレットを配付しました。

これは、平成28年2月に愛知県が発行した「学校における食物アレルギー対応の手引」を基に、食物アレルギーの有無に関係なく、全ての児童生徒の健全な成長及び安全・安心な学校生活を送ることができるよう、保護者向けに作成したものです。

ここから、カラー版、モノクロ版、音声コードを利用することができます。
 http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkogakushu/allergy-leaflet.html

【校長日記】 東京マラソン中継 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
2008年に東京マラソンに出場したときのことを振り返っています。

写真上の上
12:04アップ 浅草寺前です。27km過ぎ。前回から6kmを43分かかっています。途中でトイレに行って時間をロスしています。


写真上の下
12:50アップ 34km付近。銀座に戻りました。7kmを46分かかっています。この間は、お盆の上にチョコレートをのせたり、飲み物を用意してくれたりと、沿道の人のサービスがすごかったところです。
たくさんの人とハイタッチをして走りました。


写真下の上
13:11アップ 38kmです。4kmを21分と、タイムを戻しています。
実は、後ろから東国原知事が迫ってきたので、止まって待っていました。入力している間に抜かれましたが、また抜き返しています。


写真下の下
13:53アップ ゴール後です。
4kmを40分かかっています。
最後の3kmは歩いたからです。苦しかった・・・。
文字入力も、手が震えて時間がかかりました。

結果は、4時間28分。
これが初マラソンの結果でした。
トレーニング不足がたたりましたね。

でも、ある程度トレーニングをしてから次に走った福知山マラソンでは4時間を切りました。
練習は嘘をつきません。

以上が、私が2008年に経験した人生初のフルマラソンの様子です。

今日の東京マラソンでの皆さんの検討を祈ります!

※ 画像出典は、岩倉市立南部中学校HPです。
 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2320030&date=20080217

【校長日記】 東京マラソン中継 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は東京マラソンです。

私は2008年2月17日に行われた第2回東京マラソンに出場しました。

当時は岩倉市立南部中学校校長で、当時の学校HPに走りながらアップをしていました。

当然、まだガラ携。
今思い返すと、よく走りながらこれだけの文字が入力できたと思います。

(中継しなければ、もっと速く走れた・・・?)

その時の様子を、岩倉南部中学校HPより紹介します。

写真上の上
 8:51アップ:都庁前からスタートです。セレモニーの最中です。

写真上の下
10:04アップ:8km 皇居前です。1kmを5分ちょっとで走っています。
   
写真下の上
10:26アップ:12kmすぎ 品川駅手前です。ここでも1km 5分ちょっとです。   

写真下の下
11:21アップ:21km 中間点です。前回から9kmを55分かかっています。 

学校評価アンケートの結果−6−

画像1 画像1
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

11 ほてっこ発表会に満足している

これも運動会と同様です。
運動会と並ぶ2大行事。
どの子にも達成感を味わってほしいものです。

学校評価アンケートの結果−5−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

9 楽しく学校へ通っている

このアンケートは重要です。
1割の児童が「思わない」を選んでいます。
この児童を把握して、教育相談でその理由をつかみ、障害を取り除いてあげなくてはいけないのです。
「楽しい」の解釈にはいろいろあります。
個と向き合いながら解決していきます。


10 運動会に満足している

これも前問と同じです。
運動が苦手な子が「思わない」を選んでいると聞いています。
苦手でも楽しんで参加できるように工夫していきます。

江南市新体育館建設中

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市新体育館の建設が進んでいます。

これは今週水曜日に撮影したものです。

詳細はここから
 https://www.city.konan.lg.jp/syogai/taiiku/taiikukan/kensetu_keikaku.html 

今の6年生から英語で「話す」力が測られます

2019年度から、全国学力・学習状況調査に英語が加わります。
今の6年生が、中学校3年生になったときです。

ここでは、「話す」力も測ります。

どうやって?

今朝の新聞報道では、「話す」は3技能(聞く・読む・書く)とは別の日に実施します。生徒はヘッドホンを装着してパソコンやタブレットの前に座り、英語の質問に英語でやりとりした音声をふき込みまう。
そのデータは委託業者に送られ、統一の基準で採点されます。
準備を含めた試験時間は1人10分程度を想定しているそうです。

ただ、その機器はどうするのでしょうか?
10台あったとしても、1単位時間に40人が限界でしょう。

学校間で日程にズレができ、問題が漏れる可能性もあります。

どうなるか、楽しみです。

下は今朝の中日新聞です。
画像1 画像1

体育「走り高跳び」

画像1 画像1
寒さに負けず力の限り!
バーを跳ぶことにも慣れてきました。
友達に声をかけたり,アドバイスをしたりと,いいチームワークが見られます。

学校評価アンケートの結果−4−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

7 お手伝いをしている

これは家庭での様子が表れた結果となりました。
保護者と児童の認識には大きな開きはありません。
お手伝いは社会参画への第一歩。
どんどんやらせてあげてください。

8 運動や遊びに元気に取り組んでいる

保護者・教職員と児童との間で大きな開きができました。
この背景には、児童のなかに「もっと運動したい・遊びたい。でもできていない。」という思いがあるのかもしれません。

まずは長い休み時間を使って、しっかり体を動かしてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 6年生を送る会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421