最新更新日:2024/04/23
本日:count up14
昨日:760
総数:2150635
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生を送る会を振り返る −5−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生を送る会を写真で振り返ります。

今回は4年生の出し物です。

これ以降は明日紹介します。

6年生を送る会を振り返る −4−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生を送る会を写真で振り返ります。

今回は3年生の出し物です。

6年生を送る会を振り返る −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生を送る会を写真で振り返ります。

今回は2年生の出し物です。

6年生を送る会を振り返る −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生を送る会を写真で振り返ります。

今回は1年生の出し物です。

6年生を送る会を振り返る −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の6年生を送る会を写真で振り返ります。

今回は入場から開会までです。

【校長日記】 明日は中部日本個人・重奏コンテスト 愛知県大会

画像1 画像1
明日は、西尾市文化会館で、平成28年度 中部日本個人・重奏コンテスト 県大会 が開催されます。

私も、役員として1日詰めます。

プログラムはここから
 http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~tom819/aichiWEB.html

よく聞かれるのが、「個人とはどのレベルの子が出場するの?」ということです。

百聞は一見にしかず。

昨年の本大会 金賞の受賞した高校生の演奏が YouTube にありますのでご覧ください。

スネアドラム1台だけですが、圧倒的なパフォーマンスです。

 ここから https://www.youtube.com/watch?v=bAMMf_I4b64&list=RDbAMMf_I4b64&index=1

すてきだったね 6年生を送る会

画像1 画像1
 6・7組の6年生の二人も,他の6年生と同じように堂々と全校のみんなの前を歩き,舞台に並びました。各学年の工夫を凝らした出し物をとても楽しそうに見ていました。また,スクリーンに映し出される思い出の写真や懐かしい先生方からのメッセージにも大盛り上がりでした。6年生と生活できるのもあと少し。一つでも多くの楽しい思い出をつくりたいですね。

4年生「6年生をおくる会」

画像1 画像1
ついに本番。6年生と対面し,やや緊張も感じられましたが・・・。

本番は,大成功といってよい仕上がりでした。
ほてっこ発表会で歌ったときよりも格段にレベルアップしています。
熱意あふれる呼びかけ,美しい旋律,心のこもった合唱・・・。

胸が熱くなる思いでした。6年生の中には,涙をうかべる児童もいました。
この成功を大切にし,次につなげていきたいですね。

1年生  6年生を送る会-本編-

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の本番に向けて、給食を早めに食べていろいろと準備をします。子ども達の中には「先生、緊張する。」という子も出てきました。そして6年生が教室まで来てくれたので、手をつなぎ入場準備をして開会するのを待ちます。体育館の入場のドアが開くとたくさんの在校児童に拍手で迎えられました。きっと1年生も緊張したことでしょう。
 会が始まるとすぐに1年生の出し物が始まりました。「起立」の号令とともに一斉に1年生の児童が定位置に走り出します。かけ声もしっかりと決まり、各クラスの6年生にちなんだ寸劇も笑いや感動の声でいっぱいでした。最後の歌も想いが一番こもったよい合唱となりました。6年生の中には涙ぐむ子もおり、多くの子たちに1年生の想いが伝わったのではないでしょうか。
 会が終わっての1年生の子たちはやりきった達成感でいっぱいの子や感動して泣いてしまう子もいて、1年生にとってもとてもよい会となりました。今日の感動を2年生への進級へとつなぎ、頑張っていきます。

1年生 6年生を送る会-前編-

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「6年生を送る会」当日です。
 まず朝の時間にお世話になった6年生に卒業記念カードを渡しに行きました。6年生の教室に入るのは中々なかったので、子ども達は教室前まで来ると緊張していました。しかし、教室に入ると温かいまなざしでお兄さん・お姉さんたちが迎えてくれて、緊張もほぐれてカードを渡すことができました。6年生もカードを受け取ると、たくさんの笑顔を見ることができました。
 2時間目には、最後の練習をしました。最後の最後で一番良く仕上がりました。このパフォーマンスが本番でもできるのか―。本編に続きます。

3年生 6年生を送る会

画像1 画像1
 3年生は、リコーダーでパフを演奏し、祝いの手打ちで6年生を讃えました。3年生146人が脇目を振らず、全力で感謝の気持ちを伝えました。6年生も一生懸命演奏を見てくれました。
 日々の練習の成果が6年生に伝わりました。

3年生 理科 砂鉄を集めよう

画像1 画像1
 理科の実験のおまけで、外に出て砂鉄を見つけに行きました。
いろんな場所を回った結果、西運動場の砂地に砂鉄や小さな鉄のかたまりが多くあることを見つけました。皆砂鉄集めに没頭しています。

3年生 掃除の様子

画像1 画像1
3月になり、いよいよ1年のまとめの時期です。
今年から、黙掃に取り組んでいます。
集中して、1つのホコリも逃さずに掃除できています。

今月のお話広場

画像1 画像1
 今日は今年度最後のお話広場でした。今日のお話は「ももの里」、「桃太郎」の大きな桃が流れてくる前を創作した、毛利まさみちさんの作品です。
 子ども達は、最初は普通にお話を楽しんで聞いていたのですが、最後に昔話「桃太郎」につながると気付いた時は大盛り上がりでした。
 この図書は既に絶版されているらしく、聞いていた子ども達は貴重なお話が聞けて良かったと思います。今年度もボランティアの村瀬さんには、毎回いろいろな手法で楽しいお話を聴かせていただきました。本当にありがとうございました。

布袋中学校 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、布袋小学校を代表して、布袋中学校の卒業式に出席しました。

始めに、225名の卒業生に、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
呼名に続く返事の声に、3年間の学びを感じることができました。

続く式辞、告示、祝辞も、それぞれに味わい深いものがあり、感動を味わいながら聴いていました。

在校生送辞、卒業生答辞にもはっきりとした思いが込められ、感心しました。

最後の卒業記念合唱では、全校での「大地讃頌」、卒業生だけの「河口」「旅立ちの日に」が披露されました。

このメンバーで歌う最後の合唱。
私も目を潤ませながら聴き入っていました。

素晴らしい卒業式でした。

今日の給食は・・・特集は「たけのこ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ニシンのみぞれ煮、ジャガ芋のキンピラ、春の芽吹き汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
3月5日は暦で啓蟄(けいちつ)です。大地が暖まり、冬眠していた虫が穴から出てくる頃と言われ、給食ではにしん、たけのこ、山菜など春の食材を出しました。

今日の特集はたけのこです。

それでは問題です。
私(校長)は社会科教師で、野菜や果実の生産量の問題を見ますが、これは初めてです。
見当も付きません。

そでは、
Q たけのこの都道府県別生産量第1位は? 平成25年

私にはわかりません。竹と言えば京都ですが、たけのこは?

正解は?

答えはこちら!

今日の長放課

画像1 画像1
長放課の様子です。運動場は多少ぬかるんでいるところもありますが、子どもたちは全く気にせずに遊んでいました。
下は図書館やメルヘンルームの様子です。メルヘンルームでは今年度最後の「お話広場」がありました。低学年の子どもたちは、絵を見て、村瀬さんの語りから場面を想像しながらお話に聞き入っていました。
画像2 画像2

4年生 「おくる会にむけて」

画像1 画像1
いよいよ今日は6年生をおくる会です。
これまで,長い時間をかけてじっくり練習してきました。
朝の歌練習は,職員室までメロディが聞こえるほどになりました。
呼びかけ隊や楽器隊も,見えないところで努力を続けました。

今日,本番が楽しみです。
思いのすべてを届けましょう。

平成28年度 全国いじめ問題子供サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
1月に平成28年度 全国いじめ問題子供サミットが開催されました。

その様子がYouTubenにアップされました。
どうぞ、ご覧ください。

【写真上】
平成28年度 全国いじめ問題子供サミット ダイジェスト
 https://www.youtube.com/watch?v=qtkYltBqJrw

【写真下】
平成28年度 全国いじめ問題子供サミット グループ協議
 https://www.youtube.com/watch?v=SFiX8wcWQU4&t=6s 

春を探しに・・・

画像1 画像1
今日は桃の節句

朝7時過ぎ。
春を探して回りましたが・・・。

ソメイヨシノはまだまだですね。


桃の花が咲く頃の節句。

桃には百歳(ももとせ)まで生きられるようにという、不老長寿の願いが込められていま
した。

それだけではありません。
桃には「邪気をはらう力」があるのです。
だから、鬼退治に行くのが「桃太郎」なのです。

「桃の節句」は、元々は「上巳(じょうし)の節句」です。

「上巳」を忌むべき日として、川辺で厄祓いや禊(みそぎ・体を洗い清めること)を行う日でした。
「上巳」− 忌むべき日 − 邪気をはらう − 鬼退治 − 桃太郎

理にかなっているのですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421