いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

子ども土曜塾 開講

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、江南市 子ども土曜塾が始まりました。

布袋ふれあい会館の会場では、17人の受講生がいます。

開講式の中での私(校長)のあいさつの中で、「全23回のすべてに出席した人には、校長賞をあげます」 と宣言しました。

さて、何人がもらえるかな?

開講式の後には、さっそく計算の勉強が始まりました。

江南市縁の7人の戦国武将行列

画像1 画像1
今日の江南ふじまつりでは、江南市縁の7人の戦国武将行列が行われました。

江南市縁の7人の戦国武将とは、

1 浅野長政

2 蜂須賀家政

3 前野将右衛門長康

4 生駒利豊

5 生駒親正(ちかまさ)

6 織田信忠

7 織田信雄(のぶかつ)

  
明日から、一人ずつをわかりやすく解説します。

お楽しみに・・・

【校長日記】 今日は昭和の日

画像1 画像1
今日、昭和の日はかつての天皇誕生日。
祝日は、国民の祝日に関する法律 によって規定されています。

その第一条を見てみましょう。
第一条  自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

かつては「祭日」とよばれた紀元節祭や春季皇霊祭、4月29日の天皇誕生日、秋季皇霊祭、明治節、新嘗祭は廃止され、今では名前を変えて、国民の祝日となったのです。

その法律、第二条に「国民の祝日」を次のように定めるとあります。

昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

今日は、昭和の時代を顧みる日です。
国の将来に思いをはせましょう。

写真は、「昭和の日」というサイトです。http://www.429jp.info/

おめでとう!尾北ホームニュース大賞!!

画像1 画像1
今日の尾北ホームニュースに、「第30回江南藤まつり写生大会」の結果が掲載されていました。

尾北ホームニュース大賞には、本校の坂田理緒さんが選ばれました。

坂田さん、おめでとう!

感嘆符 樹木消毒のお願い

4月29日(祝・金)午後4時より2時間程度、校庭の樹木消毒を行いますので、その時間帯には来校をご遠慮ください。
 
 小雨程度であれば決行します。

 天候の都合上、順延の場合は、5月1日(日)午後4時より行いますのでよろしくお願いします。

今日の給食は・・・特集は「きんぴら」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
みそチキンカツ、山菜きんぴら、かき玉汁、お茶団子、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
5月1日は、八十八夜です。この時期に新茶を飲むと寿命が延びる、1年間病気をしないといわれています。給食では、お茶を使った団子をだします。

今日の特集は、きんぴらです。

「きんぴらごぼう」はよく耳にしますが、その語原は?

「料理サプリ」というサイトによれば
 きんぴらは、漢字だと「金平」と書きます。これは江戸時代初期に流行した浄瑠璃のひとつ「金平浄瑠璃」の主人公である坂田金平(さかたのきんぴら)の名前からとったものなのです。

 坂田金平は昔話に出てくる、まさかりをかついた金太郎(坂田金時)の息子という設定。浄瑠璃の物語の中では、怪力の持ち主でとても強く、勇ましい武将として語られていました。現在でいうところのスーパーマンや悟空、ルフィのようなものでしょうか。とにかく、その人気が高まるにつれて、千切りのごぼうを甘辛く炒め煮にした料理を「きんぴらごぼう」と呼ぶようになったのです。(以下略)

 ここから https://ryorisapuri.jp/news/entry/2015/02/05/17... 

 歯ごたえの強さから、歌舞伎の英雄の名を借りたものだったのです。
 まさか、金太郎の息子の名前とは知りませんでした。

今日の図書館

画像1 画像1
長放課(2時間目後の休み時間)の図書館の様子です。

雨の日なので、ご覧のように大人気。

今年からは、新しい新聞が机に並べられ、見やすくなりました。

図書館司書の木原先生のおかげで、ますます利用しやすくなりました。

今年も、たくさんの本を読みましょう!

【校長日記】 概念を育む

画像1 画像1
 1年生の教室をのぞいていました。
 算数で、「10までのかずをかぞえよう」の勉強をしていました。

 私たちは、「○○○ が3。●●●● が4。比べると●がひとつ多い。」ことがすぐにわかります。

 1年生の子に「○○○を3というんだよ」「●●●●を4というんだよ」と知識として与えることも可能でしょう。

 しかし、それで「数がわかる」とは言えません。

 子どもが「数をわかる」ということは、数の概念が身につくということです。
 概念は教えられないのです。

人々がまだ数を知らなかった大昔は,「○−●」「○−●」 「○−●」
「●」と、1対1を対応させて,多い・少ないの判断をしていと考えられます。
 しかし集団が大きくなると、手に負えなくなります。
 そこで「数」が生まれます。
 数により、どんなに多くても数に置き換えられ簡単に比べられるようになるのです。

 数は「ものの集まりの大きさ」を表すために考え出されたものと思われます。
 そして、○が3こ、●が4こという個数を表す数を「集合数」と言います。
 (一方で、「3人目」「4列目」などの順序を表す数を「順序数」と言います。)

 今日の授業は、ヨットとブロックを一対一対応させています。
 まずは、いきなり数を扱うのではなく、1対1対応の操作をすることにより、数の概念を育んでいるのです。
 概念は、具体的な操作を繰り返すことで、じっくりと醸成されていくものなのです。

 普通は、外遊びのなかで自然と身に付けていくようですが、最近の子は外遊びが減り、概念より先に「1,2,3・・」という知識が与えられていることが多いと聞いています。

 くり返しますが、数量は概念です。
 概念は教えるものではなく、育むものなのです。

熊本地震募金へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
昨日と今朝の2日間行った熊本地震に被災された方への募金(義援金)をいただきありがとうございました。

集計した金額は、後ほどお知らせいたします。


金管クラブの朝練習

画像1 画像1
金管クラブ員がリーダーの合図で基礎練習を始めました。

息がしっかりと入るようになり、金管楽器らしい音が出るようになってきました。

1年生 ぐぅ・ぴた・ぴん(4/27)

画像1 画像1
 1年生は今、ひらがなの練習をしています。書き順や形も大切ですが、鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて学習しています。
 姿勢の基本はぐぅ・ぴた・ぴん。
ぐぅ…お腹と背中に拳1つ分の隙間を作って座ること。
ぴた…足は床にピタッと付けること。
ぴん…腰骨を立てて、ピンと伸ばして座ること。
 家庭学習でも姿勢に気を付けて、正しく文字を書いていきたいですね。

3年生 英語の時間 What's your name?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の時間で、相手の名前を尋ねるゲームをしました。
自分の名前を英語で答えることができました。
ヘッド・ショルダーの歌もリズムに合わせて踊ることができましたね。

歌の練習(2年生)

 音楽の学習で、片山先生に上手な歌い方を教えてもらいました。姿勢を整え、おへそに手を当てて、おなかが動いているかを確認しながら歌いました。あくびの口で歌うことも教えてもらい、練習しました。今日学習したことをいつも意識して、これから歌っていきたいと思います。
画像1 画像1

水曜日の放課が長くなりました!

画像1 画像1
今年度から、水曜日には原則として清掃は行わず、放課が長くなりました。

13時20分から13時50分まで、みんなはどんな過ごし方をするのでしょうか?



水ひろばでヤゴを見つけたよ!

画像1 画像1
昼放課に水ひろばで多くの人だかり。

「ヤゴを見つけました!」と見せてくれました。
ヤゴの抜け殻もありました。

さっそく、「大きいからオニヤンマかな?」などと、トンボの種類を話し合っていました。

知的好奇心は、こうしたところから育っていきます。

今日の給食は・・・特集は「オイスターソース」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
エビシュウマイ、チンゲン菜のオイスターソース炒め、ワンタンスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
エビが縁起物とされるのは、腰が曲がった姿が長寿を意味し、また茹でるとおめでたい赤色になるからです。今日はシュウマイに使いました。

今日の特集は、オイスターソースです。

オイスターソースは、カキを主な原料とする調味料で、広東料理でよく使われます。
カキの煮汁を濃縮し、砂糖、調味料などを加えて着色したものです。
独特の風味があり、焼きそばにかければ「広東風焼きそば」とよばれます。

今日のように、炒めたりゆでたりした野菜にかけるとよく合います。

さあ、オイスターソースの風味を味わいましょう!

片山先生の授業

画像1 画像1
2年生は、片山先生にきれいな声の出し方を教えていただきました。

話し声とは違う、きれいな声が出始めています。

小木曽先生の授業

画像1 画像1
3年生が小木曽先生の外国語の授業を受けています。

今日はあいさつをして名刺を交換するゲーム。

教室は笑顔があふれていました。

5,6年生 体力テスト

画像1 画像1
今日は、5,6年生が、雨で順延した体力テストを行っています。

どんな記録が出るでしょうか?

4年生 福祉の授業が始まりました

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間に1年間通して勉強する「福祉」の授業が始まりました。
今日は、社会福祉協議会の伊藤さん、鈴木さんから、全クラスが福祉について教えていただきます。
さっそく、「福祉とは普段の暮らしを幸せにすること」とノートに書いています。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421