日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

あまたつのウエザーレッスン!

画像1 画像1
江南市民文化会館で開催された、あまたつのウエザーレッスン! に行ってきました。

多くの親子連れが参加していました。
何人かのほてっこからも声をかけられました。
こうして親子で来られる家庭はいいですね。

天達武史さんは、明るく柔らかい口調で、小学校の先生の雰囲気がしました。
しかも、全くかまないで、滑舌もよく、聞き取りやすい話し方です。

公演では、雲の種類とその出来方、雲ができる仕組みと実験、雷が近づいてきたら、二酸化炭素と温暖化、二酸化炭素の実験、2100年の天気予報、気象予報士について などが主な話題でした。

クイズと実験を取り混ぜながら、わかりやすく解説していただきました。

終了後には、気軽に記念撮影に応じていました。

以下は、私が今回初めて知った気象現象です。
関連サイトでご覧下さい。

乳房雲
 恐怖の雲です。http://niyas.xsrv.jp/attoexa/2011/03/mammatus_cloud/

モーニング・グローリー
奇跡の雲!! https://blogs.yahoo.co.jp/nfpmp827/10162151.html

グリーンフラッシュ
 https://www.youtube.com/watch?v=UJ7cYMSvD0k

今日(29日)はあまたつのウエザーレッスン!

画像1 画像1
7月29日(土)14時より、江南市民文化会館 大ホールで開催されます。

面白そうです。

チケットはまだ残っているようです。
興味のある方はお出かけください。
私(校長)も参加します。

管内演奏会での最後の講評

画像1 画像1
これまでにご紹介しました通り、今日は管内演奏会で講師を務めました。

講師とは、各校の演奏を聴きながらそれぞれに講評を書くことと、最後に全体会で5分程度、全体の講評を述べることです。

各校への講評は、A4の用紙裏表にびっしりと聴いた感想やアドバイスを鉛筆で書き込みます。

ここでは、最後に何を話したかを紹介します。
(記憶を頼りに書きます。多少、違うかも?)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日1日、15校の素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
どこも素晴らしい熱演でした、

丹葉地区は、素晴らしいことがあります。
それは、中学校15校、すべてに、コンクールに出場できるレベルの吹奏楽部があるということです。

他の地区はそうではありません。
一宮には8校がありません。
海部地区は7校が、知多地区は6校がありません。
(ここでは言わなかったのですが、名古屋市110校あるうち、コンクールに出ているのは38校だけです。)

吹奏楽部は維持するだけでお金がかかります。
全校にあるということは、これまでの先輩や、顧問の先生が、守り育ててきたからです。
望んで入ることができる部活動があるということは素晴らしいことなのです。


さて、2日前にコンクールが終わり、ある審査員の人が次のように話されました。
耳の痛い話ですが、大切なことなのでお話しします。

「よいホールで、ff(フォルテシモ)を汚い音で吹かれると、音の暴力だね。」

そうなのです。
音を出す以上、出す者の責任があるのです。

そこで見せたのが、上の「響」 という紙です。

目指すサウンドはただ一つ
クリアで豊かな響きです

そのためには、音程はみとろんのこと、音型(アタック、コア、リリース)、息のスピード(タンギング)、そしてバランスをそろえなければいけません。

太鼓はたたくのではありません。「響かせるのです。」
ffはでかく吹けではありません。「より豊かに響かせろ」という意味です。

ぜひ、練習場に「響」を貼って、時々見返して下さい。(以下略)

−−−−−−−−−−−−−−−−−

実は、開会式で、会長の河原先生があいさつの中で見せたのが下の写真です。

「響」が同じなのです。

偶然とは言え、開会式・閉会式で同じ方向の話ができたことは,子どもたちのためにはよかったと思っています。

良い一日となりました。

画像2 画像2

金管クラブのプール開放

画像1 画像1
今日は天気もよく,金管クラブのプール開放を行いました。
いつものプール開放は金管クラブの練習と時間が重なるため,参加することができません。そのため,金管クラブの児童はこの日をとても楽しみにしていたようです。

午前中に集中して練習した分,リラックスして大いに楽しみました。プールを広々と使ってそれぞれの楽しみ方をしていました。
駆けつけてくれた水上先生にも感謝です。

保護者のみなさま,お弁当や送り迎えのご協力ありがとうございました。

机・椅子の脚キャップ交換

画像1 画像1
昨日、一昨日の児童用机の天板交換に続き、今日は児童用机・椅子の脚キャップ交換をしていただきました。

キャップが磨り減り、スチールがむき出しになったものもありましたが、新しいキャップをはめていただき、これからは床を傷つけずにすみます。

暑い中、作業していただき、ありがとうございました。

プール開放(その2)

画像1 画像1
児童に撮影をお願いしてみました。大人では撮れない景色や表情があるのかも知れませんね。

注目すべきは,ボランティア児童の写真があるところです。
ボランティア児童の働きもすばらしいですが,それに気づく目というものも同等にすばらしいです!

管内演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
ただいま、講評を終えました。
これで責任を果たしました?
現在、閉会式が行われています。
ステージは滝学園の皆さんです。

管内演奏会

画像1 画像1
午前の部が終了しました。
8校の熱演を聴くことができました。
みんなとても上手です。

今日の金管バンドクラブ

画像1 画像1
サマーフェスタで演奏する「夏祭り」「津軽海峡冬景色」「恋」を練習しました。
スタンドプレーも登場し、笑顔も増えてきました。
聴いてくださる皆さんに楽しんでいただけるよう、がんばります!

今日のプール開放

画像1 画像1
今日は、ときより、薄日が差し、プールサイドは熱気がこもっています。

243人の児童が泳ぎの練習をしています。
このあと、検定も行います。

練習の成果はどうでしょう?

画像2 画像2

コピー機入れ替え

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みは多くの業者さんが来校され、学校備品が整備されます。
今日は、コピー機の入れ替え作業が行われました。

管内演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹葉地方中学校吹奏楽協議会 合同演奏会が、犬山市民文化会館で始まろうとしています。

開会式の後、10時開演です。

今日は 丹葉地方中学校吹奏楽部 合同演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、犬山市民文化会館にて、丹葉地方中学校吹奏楽協議会 合同演奏会 が開催されます。
昨年に引き続き、私(校長)が講師を務めます。

入場無料でどなたでもご覧いただけます。

今が、1年間で最も良質の演奏ができる時期です。
ここで引退する3年生も多数いると聞いています。
よかったらご来場ください。

4年生 7月を振り返る−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月は、6月に続いてリレーの学習をしました。その集大成として、クラス対抗でリレーを行いました。やはりクラス対抗ともなると、大盛り上がりです。
 次は運動会の徒競走やその他の種目でも、各組で協力して互いに競い合って、成長していってほしいです。

今日のプールは・・・・

画像1 画像1
天候不良のために2日間休みましたが、今日は実施しています。

現在、230名ほどが入っています。

しっかり練習してくださいね。

今日の図書館開放

画像1 画像1
開放直後でまだ人は少ないのですが、親子で本を読んでいる人もいます。

素晴らしいですね。

金管クラブ練習

画像1 画像1
今日も、サマーフェスタに向けて金管クラブが練習をしています。

ツヤのある音色になってきました。

サマーフェスタがとても楽しみです。

防球ネット修理

画像1 画像1
体育の防球ネット、ステージの幕の修理をお願いしました。

ありがとうございました。

愛知県吹奏楽コンクール 西尾張大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間にわたって行われた愛知県吹奏楽コンクール 西尾張大会

私も顧問時代、そのため(だけではありませんが)に全身全霊をつぎ込んできたので、その重みは十二分にわかっています。

私の時代(布袋中時代)は、県大会に行けるのは3校だけ(今は7校)だったので、倍以上厳しいものでした。

2日間の結果、県大会に行く学校は次の7校です。

犬山市立犬山中学校
大治町立大治中学校
一宮市立木曽川中学校
蟹江町立蟹江北中学校
蟹江町立蟹江中学校
犬山市立南部中学校
愛西市立佐織中学校 です。(得点順)

その他はここ http://www.bbweb-arena.com/users/owari24/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%88%90%E7%B8%BE2017.htm

昨日の学校が上手だったので今日の結果を心配したのですが、今日の学校も素晴らしい演奏でした。

結論として、どの学校も昨年より大きく成長している のです。

今年から賞を決める基準を変わったこともありますが、昨年のレベルで換算すると、今年(金賞7校)は(あくまでも私見ですが)13校の金賞校が生まれたのではないかと思っています。

それほどレベルも上がったし、なおかつ評価基準も厳しくなったということです。

ですから、昨年より下がったからといって、決して悲観することはありません。
どの学校も素晴らしい成果を出していました。

感じたことを並べてみます。

・fやffこそ、ていねいに吹かなくてはいけない。きたないffは音の暴力である。
・前半は上手いが、後半崩れる学校が多い。集中力、スタミナ、練習方法を見直す必要があります。
・水彩絵の具の色は、溶かして作ります。音も同じ。違うパートの音を溶かしてこその音なのです。
・音を溶かすには、音程、音型、息のスピードをそろえます。
・誰を聴かせたいのかの設計する必要があります。AKBが歌いながらセンターが代わるように、聴かせたいパートを引き立てましょう。

などです。

明後日には、丹葉地区の演奏会があり、私が講師を務めます。
ぜひご来場下さい。

社会体験研修 「くるみの里」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布袋小学校の井上敦子教諭が,社会体験研修として「くるみの里」
で社会体験研修を行いました。

『くるみの里』は集団生活や作業活動参加を通し豊かな生活のひろがりを目指す「生活介護」能力を高め次のステージ【就職】を目指す「就労移行支援事業」と地域に愛される「くるみのお店」就労継続B型事業所の3つのを運営する福祉障害福祉サービス事業所です。
また、利用者同士が協力して生活する「共同生活介護事業」や「短期入所事業」も行っています。

『社会の一員としてより多くの人と関わりいろんな時間を共有したい』
これが私達の夢であり目標です。

以上くるみの里HPより

この「くるみの里」には,本校4年生「布袋っ子タイム」(総合的な学習の時間)において,福祉交流会でお世話になっている方が働いてみえる場所です。

井上教諭は3年前に,福祉交流会でお世話になり,今回研修先としてお世話になりました。交流のあった島田さん,菊地さんと久しぶりに会うこともできました。

3日間で,各作業の手伝いや介助のお手伝いをさせていただきました。
また,社会福祉士,介護福祉士,精神保健福祉士と,専門知識や資格をもったスタッフの方々が作業のサポートや生活支援をされており,井上教諭以外にも,大学の実習生や中学校の社会体験学習の皆さんもみえました。

互いに助け合い,認め合いながらとても温かい雰囲気で活動をすることができました。

また,パンやお菓子の販売や出店,また手提げバッグやポーチといった手作り品も作成しており,とても素敵な作品がたくさんありました。作業所の近くにパンと喫茶のお店も併設されており,人気で売り切れてしまうこともあるそうです。また,パソコンで名刺やチラシの受注も行っていました。仕事の質の高さに驚かされました。

また,井上教諭が工作クラブで取り組んだ「特大シャボン玉作り」をくるみの里のみなさんと行いました。皆さんと貴重な時間を共有できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/1 全校出校日
8/4 市民サマーフェスタ  〜6日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421