最新更新日:2024/04/19
本日:count up29
昨日:593
総数:2148518
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 いよいよ明日!

画像1 画像1
 明日は、いよいよほてっこ発表会本番です。児童鑑賞日より、さらにレベルアップしようと、仕上げをしました。子どもたちのやる気と歌声で、鳥肌が立つ仕上がりです。
 「最後の合唱は、今までで1番のでき」と絶賛していると、子どもたちに、「明日の方がいいに決まっている」と言われてしまいました。今までしっかり練習してきたので自信があるんですね。
 明日の発表が本当に楽しみです。

ほてっこ発表会 会場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はほてっこ発表会です。会場の様子を一部お知らせします。

写真上

傘立ては、体育館正面玄関に向かって左側に準備しました。

入り口は、体育館正面玄関からお入りください。

履き物はビニル袋に入れて、客席までお持ちください。

写真中

シートや荷物による場所取りはできません。ディズニーランドと同じように、1人で3人分の場所を取るということも原則としてできません。

出口は、左右の東側の扉です。正面玄関からは出られません。

来賓席は、北側になります。

写真下

カーペット席での三脚の使用は、頭の高さを超えないようにお願いします。

以上、よろしくお願いします。

放課と掃除(2年生)

最近の2年生の掃除と放課の様子の写真です。最近は虫取りをする子はいなくなり、ドッジボールやぶらんこ、おにごっこをやっている子が少し増えました。しかし、寒くなってきたからか、教室で絵を描いたり読書をしたりする子も増えてきました。もっともっと外で走り回ってほしいものです、、、。掃除は特に大きな変化はありません。いつも通り彼らの中で作られたルールのもとで掃除をしています。みんな、からぶきやほうきを先頭でやることが好きなようです。
明日は保護者向けの発表会です。手洗いうがいをしっかりして早く寝て明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『天の岩屋 〜アマテラスとスサノオ〜』

画像1 画像1
ある方から図書館に本を寄贈していただきました。

日本の神話 古事記絵本2『天の岩屋 〜アマテラスとスサノオ〜』

監修 三浦佑之
文  荻原規子
絵  大畑いくの

日本の神話・古事記の中でも特に有名なのが、天の岩屋の物語です。

伊勢神宮のご祭神であり、皇室の祖神で日本人の総氏神とされる天照大神(アマテラス)のお話です。
監修は古事記研究の第一人者三浦佑之先生、文は神話を書かせたらピカイチの人気童作家 荻原規子さん、、一流の絵本作家さんが描く、絵は多くの絵本を手がける大畑いくのさんです。

国生みの後、イザナキから誕生したアマテラスとスサノオの姉弟。
父イザナキに追放されたスサノオが引き起こした事件が原因で、アマテラスは天の岩屋にかくれてしまいます。太陽の神アマテラスがかくれたため、世の中は真っ暗に。神々はみなで相談してあることを思いつきます。

続きは、ぜひ図書館でお読みください。

今日の給食は・・・特集は「ムース」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知の五目厚焼き玉子、ひきづり、もやしのゆかり和え、お米のムース、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はムースです。

今回は説明問題。
Q ムースを小学生に説明してください 

ムースはフランス語で泡を意味します。
鶏卵とクリームをあわ立てて作るので軽い口当たりになります。

似ているのがババロアです。ムースと同じように泡立てたものをゼラチンで固めるので、濃い口当たりになります。

布袋男子スポーツ少年団 体験会のご案内

布袋男子スポーツ少年団 体験会のご案内 が届いていますのでお知らせします。

--------------------------

こんにちは、布袋スポーツ少年団です。

寒くなってきましたが、みんな元気いっぱい、楽しく活動しています。
少しでも興味のある方、見学だけでも大丈夫です。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
画像1 画像1

重要 ほてっこ発表会 保護者席での重ねてのお願い

画像1 画像1
昨年度のPTA役員の皆さんの総意により、ほてっこ発表会 保護者席でのシートでの場所取りはご遠慮いただくことになりました。

より多くの人に座っていただくために、場所取りでなくとも、 シートなどのご使用もご遠慮ください

イス席での場所取りもご遠慮ください。

ご理解・ご協力をよろしくお願いします。


手袋は自由です

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきました。
手袋をしないで、ポケットに手を入れている子が何人かいました。

手袋をするかしないかは自由ですが、ポケットに手を入れて歩くと転んだときに危険です。
過去にも、顔に大けがをした子がいました。

ぜひ考えてみてください。

今日も元気なあいさつが飛び交いました。

【校長日記】垂井小学校 中間まとめの会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では研究構想と、文科省の直山先生の90分の講演です。

直山先生は文科省に入られて(2009年)から長いですね。私は、かなり前にお話を聞きました。
まさに、日本の小学校外国語活動の創設者です。

京都言葉で、ユーモアたっぷり。
しかも、厳しいところもずばり指摘。
大きな研究会でのこれほど辛口の講評は初めてかも?

その後は、移行期の文科省の資料「We Can!」の説明を、模擬授業的にしていただきました。
布袋小学校でも、来年度は、この教材を活用して授業を行うことになります。

最後に、後藤校長先生のご挨拶。
これまた、いつものように熱い!

後藤先生には、布袋中地区の合同現職教育の講師として12月25日にお話を伺う予定です。

垂井小学校の先生方、お疲れ様でした。

【校長日記】垂井小学校 中間まとめの会−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、垂井町立垂井小学校 中間まとめの会へ行ってきました。

テーマは、
生き生きとコミュニケーションを図る子どもの育成
〜「できた」「分かった」と学ぶ喜びが実感できる学習活動の創造〜

外国語活動の研究指定校です。

まだ研究1年目で、外国語活動も5,6年生週1時間の普通の学校です。
だからこそ普通の学校にとって貴重です。

廊下の1年生の絵画作品から、高い指導力を感じました。

授業は3クラスを見ました。

なかでも、6年生のレベルの高さには驚きました。
歴史と文化のある垂井町の自慢を英語で説明していました。
垂井町の奥の深さと同時に、6年生の英語力には驚きます。

また、岐阜県の英語の冊子にも感心しました。

2年生では、ALTかと思ったら、街のガイドブックに載っている喫茶店の奥様?お嬢様?がアシスタントをしていました。まさにnative。
英語の学習で、こんなボランティアがいれば、授業は楽しくなります。

布袋にはいないかな?

垂井小学校 校歌もすごい!

作詞が岐阜県が生んだ児童文学者 赤座憲久
この冒頭の歌詞がすごい!

そして作曲は、「家族そろって歌合戦」の審査員、高木東六です。

どちらもビッグネームです。

聴いてみたいですね。

TEAM5年生 ほてっこ発表会 児童鑑賞日

 一人一人が、自分の役割を一生懸命に果たし、観客のみなさんに感動を与えることができました。演技しない間の、待つ姿勢も素晴らしかったです。さすが高学年ですね。
 あさっての本番に向けて、明日も練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生『ユタと不思議な仲間たち』

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日のようにいじめられるユタがざしきわらしと友達になり時間を共有することで、ユタは少しずつたくましくなっていきます。
だんだんと村の子どもたちに受け入れられていくユタ。

しかし、仲間ができたユタにやがて別れのときがやってきます。


TEAM5年生の歌ありダンスありの熱演は必見です。

3年生『ブレーメンの音楽隊』

画像1 画像1
画像2 画像2
ブレーメンを目指したロバ、イヌ、ネコ、ニワトリたちは、力を合わせて灯がともる家から泥棒たちを追い出します。

追い出された泥棒たちはその家を取り戻そうとしますが、動物たちは泥棒に襲いかかり、家を取り戻すことをあきらめさせることに成功しました。

3年生全員が一人一役で名作に挑みます。ご声援をお願いします。

2年生『スイミー』

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語で学習した「スイミー」を演じました。

教科書に書かれた描写を子どもたちはどのように演じたのでしょうか?

お楽しみに!

今日の給食は・・・特集は「アカモク」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
天むす、ほうれん草のおかかあえ、アカモク入り八丁味噌汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はアカモクです。

アカモクは、生命力が強く、食用にしない地域では養殖場や船のスクリューに絡むことから『邪魔モク』といわれることも。

最近ではモズクやメカブなどと同様に豊富な栄養を含んだ健康食として人気の食品になっています。
アカモクの栄養とは、ポリフェノールやフコイダン、フコキサンチン、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。

4年生『千本松原〜川と命の物語』

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、社会科の学習と遠足での学習を生かした内容でした。

実際にあった宝暦治水のようすがとてもわかりやすく表現されています。
また、今の私たちのくらしとのつながりもわかりました。

児童もすばらしい熱演でした。

18日の本番を楽しみにお越しください。

1年生『おたまじゃくしの101ちゃん』

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、6年生を見た後だからでしょうか、前回見たときよりもはるかに大きな声が出ていました。
大きな成長です。

18日も楽しみです。



6年生『世界樹の真ん中で』『君と一緒に〜未来への夢』

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はほてっこ発表会 児童鑑賞日。

トップバッターは6年生です。
今日の児童鑑賞日にあたり、最初に6年生のすばらしい演技や発声、合唱の澄んだ声と美しいハーモニーのイメージを下級生にもってもらいたいという狙いで、最初に見てもらいました。

演劇『世界樹の真ん中で』、そして合唱『君と一緒に〜未来への夢』。
どちらも、小学校では、通常あり得ないほどの高いレベルでした。

18日の発表会をお楽しみに!

今日は児童鑑賞日

画像1 画像1
今日は、ほてっこ発表会の1回目の本番児童鑑賞日です。

どんなドラマが生まれるか、楽しみです。

写真は昨年の児童鑑賞日の様子です。

TEAM5年生 明日に向けて

 ほてっこ発表会もいよいよ明日が児童鑑賞日。今日の舞台は,一人一人が全力で取り組む様子が伝わってきて、最高でした。思わず見入ってしまい、写真も1枚しか撮れませんでした。今週土曜日をお楽しみに。一丸となって、感動をお届けします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 ほてっこ発表会
11/20 代替休日
11/22 5年救急法
11/23 勤労感謝の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421