日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

二学期最後の図工(2年生)

 二学期最後の作品。ハサミを使って画用紙をばらばらに切り、それを黒い画用紙の上に並べて絵を作りました。子どもの想像力は本当に豊かで、一見無造作に並べてあるような形も、その形が何かを教えてもらうと不思議とそう見えるものばかりでした。子ども達には驚かされることばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年道徳 今年をふり返って来年に生かそう

画像1 画像1
 5時間目に今年最後の学年道徳を行いました。3年生の学級委員に役割演技をしてもらい、学年で節度ある生活とは何かを考えました。
 2学期の生活を見直し、3学期は給食を残さず食べる、よい姿勢を続ける、困っている仲間がいたらすぐに動いて助けるなど、それぞれの子が自分自身の目標をもつことができました。

今日の給食は・・・特集は「ローストチキン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ローストチキン、三色サラダ、キャベツと肉団子のクリーム煮、イチゴクリームケーキ または チョコクリームケーキ(乳・卵・小麦なし)、クロスロールパン、牛乳

今日の特集はローストチキン

ローストチキンは、ニワトリを丸ごと焼いた料理です。日本ではクリスマス料理の定番です。
グレッグ先生は、アメリカでは七面鳥のローストを食べていると言っていました。

給食では、2014年の12月19日以来の(おそらく)登場です。

ケーキはセレクトです。

今日の長放課

画像1 画像1
外は日差しが降り注ぎ、ポカポカ陽気です。


今日も鬼ごっこやドッジボール、遊具、縄跳びで遊ぶ子どもたちの姿をたくさん見かけました。


画像2 画像2

ペアあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、児童会(代表委員会)が主催するペアあそびがありました。
ペア学級児童と交流するものです。

かつては、地域では子どもの群れがありました。
空き地で野球をやったり、神社でかくれんぼをしたりと、近所の子が集まり遊ぶ姿がどこにでも見られました。
その中での小さなトラブルを経験して、知らず知らずのうちに人間関係のスキルを学んでいったのです。
年長者が年少者をいたわり、年少者が年長者を立てることも自然に学習していきました。
親が知らないうちに、子ども生きる力を学んでいたのです。

しかし、今の子にはそれが難しい状況です。
そのため、少しのことで傷つき、トラブルが大きくなってしまいます。
また、子のトラブルに慣れていないため、親も右往左往してしまいます。

現在、学校生活で起こるトラブルの半数は、通学班に絡むものです。
これも、人間関係のスキルの不足が原因と考えています。

ペアあそびは、異学年との触れ合う時間です。
人間関係のスキルをつけることを目的としています。
こうした経験を積み重ねることで、小さなトラブルを自力解決していく力が身についていけばと思います。

4年生とたてわり遊び(2年生)

 水曜日の長い休み時間を利用して、今日は4年生に遊んでもらいました。だるまさんの一日や爆弾ゲームなど、4年生が考えてくれたおもしろい遊びのおかげで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「6年生とペア遊び」

画像1 画像1
2学期のペア遊びの日でした。6年生が企画してくれた遊びで,どのクラスも盛り上がっていました。
いつもお世話になっている6年生と遊べて,みんなうれしそうです。

1年生 グレッグ先生の授業

画像1 画像1
今年最後の英語の授業は,グレッグ先生がサンタコスで登場。
序盤から子どもたちは大盛り上がりでした。
声を出し,体を動かし,楽しく学習しました。

他のクラスの児童からも,「学校にサンタがいる」という声を聞きました♪

TEAM5年生 3年生と遊びました

本日はたてわり遊びの日。5年生は,3年生と遊びました。
3年生の友達に笑顔で話しかける様子は,お兄さん,お姉さんの顔でした。

1枚目 はじめの言葉
2枚目 爆弾ゲーム
3枚目 口パク伝言ゲーム の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に「2026年アジア競技大会 愛知・名古屋」を配付しました

画像1 画像1
6年生に、小冊子「2026年アジア競技大会 愛知・名古屋」を配付しました。

アジア大会は、4年に1回、オリンピックの間の年に開かれます。
2026年で20回目の開催となります。
日本での開催は、1958年東京大会、1994年広島大会 に次いで3回目。

その頃、私たちは、どこで何をしているのでしょうか?

ほてっ子の中から、この大会に出場する人が出るかもしれませんね。

今日の給食は・・・特集は「冬至」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冬至うどん、大豆のゴツゴツ揚げ、ゆず白菜、ご飯、牛乳

今日の特集は冬至

今年の冬至は12月22日。

冬至といえば、カボチャ料理とゆず湯。

カボチャは、野菜の少ない冬に、保存ができ、栄養価が高いことから冬至料理の代表になりました。
運をつけるため、「ん」が付く食材が好まれたのも一因です。

かぼちゃ=南瓜(なんきん)

他に
蓮根(れんこん)
人参(にんじん)
銀杏(ぎんなん)
金柑(きんかん)
寒天(かんてん)
うどん=饂飩(うんどん)

今日の冬至うどんも、その中に「ん」が付くものが入っていますよ。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

運動場は日差しもあり、温かく感じました。

布袋小学校では、休み時間にキーボードで遊んでいる子をたくさん見かけます。

昔(昭和の頃)には、低学年しか教室にオルガンがなかったと思います。
しかも、足踏みオルガンで、今のように電気で多彩な音色が出るキーボードが出たのは、カシオトーンの安いものが出始めたころからです。

カシオトーン CT-201が発売されたのは、昭和55年。
私(校長)が大学生のころ。
当時、9万7000円。


大卒初任給が11万円くらいの頃ですが、当時の感覚では破格の安さでした。

この後、ミニキーボードが続々と発売され、電子ピアノへと続いていきました。

カシオトーンは、時代を変えた商品の一つです。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年生でのグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

テーマは、アメリカのクリスマス

子どもたちが日本語で質問して、グレッグ先生が英語で答えています。
アメリカと日本とのクリスマスの祝い方の違いがよくわかりました。

内容を書くとネタバレになってしまうので、ここでは少しだけ紹介します。

写真の英文は、子どもがサンタさんに向けて書く手紙です。

6歳までは実際にポストに投函したけど欲しいものが来なかった。
7歳からは直接親に渡したら、・・・・。

ここでやめておきます。

日米の文化の違いがとても興味深い授業でした。

班旗は交通安全の意志表示!

画像1 画像1
愛知県下に、交通死亡事故多発警報が発令されています。

交通事故から身を守るために、できることはやるべきです。

班旗は、元々「安全旗」と呼ばれていたものです。

道路を横断するときなどの目印であると共に、交通安全の意志表示でもあるのです。

安全意識の見える化です。

班長自ら、意志を表示してください。

交通死亡事故多発警報発令!

画像1 画像1
12月18日、愛知県知事より「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

愛知県内では、現在交通死亡事故が多発しており、特に12月8日から12月17日までの10日間に11人の方の尊い命が失われています。

愛知県警察ではこの多発傾向に歯止めをかけるため、交通指導取締りの強化をはじめとした「交通死亡事故多発に伴う緊急対策」を実施します。

交通安全を自らの問題としてとらえていただき、悲惨な交通事故を起こさないよう、また、交通事故に遭わないようお願いします。

1年生 本の紹介をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メルヘンルームで借りた本の紹介をしました。紹介文を書くのも,実際に人前で話すのも,違った難しさがありますね。
発表者もがんばっていますが,聞く子たちも,聞く姿勢,待つ姿勢が見られるようになりました。

PTA広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA新聞「わかくさ」第176号の配付準備をしていただきました。

広報委員の皆様、いつもありがとうございます。

こころの教室だより第5号を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、心の教室の室橋相談員より、こころの教室だより第5号をお配りしました。

「心にバンソーコー」

わかりやすい表現です。

私たち大人は、これまでの人生経験の中で、きっと一度や二度は、心のバンソーコーをはがされた痛みを経験しているのではないでしょうか。

この痛みは、経験しないとわからないかもしれません。
しかし、教えてあげれば、少なくとも痛みを和らげることはできるでしょう。

親子で「待ってあげるやさしさとは?」について、話し合ってみてくださいね。

夢ひろば 第11号を配付しました

画像1 画像1
本日、夢ひろば 第11号を配付しました。

これまで学校評価アンケートの結果は、集計に時間がかかるために3学期にお知らせしていました。

しかし、今年は携帯・スマホからの回答方式を取り入れたために、こうして早めにお知らせすることができました。皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。

実際には、98%の方が携帯・スマホから回答をいただき、紙での回答は12名でした。
今後も、回答方法を選択できるようにしていく予定です。

アンケート結果は、例年と同じような傾向でした。
この結果を参考に、今後の方針等を考えてまいります。
今後も、お気づきの点がございましたら、遠慮なくご意見をいただきますようよろしくお願いいたします。
ご意見は、校長メールでもお受けしております。
  校長メールアドレス: hoteisho-kotyo@city-konan.ed.jp 

学校評価アンケートで、文章でいただいたご意見・ご質問には、冬休み中にできる範囲で、ホームページ上で校長より回答させていただきます。

夢ひろば第11号は、右の配布文書欄からご覧いただくことができます。

今日の給食は・・・特集は「五菜三根汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知のキャベツ入りつくね、大つごものおおごちそう、五菜三根汁、ご飯、牛乳
今日の特集は五菜三根汁

徳川家康は、平均寿命が37,8歳といわれた時代に73歳まで生きました。長生きしたからこそ、江戸幕府のしっかりとした仕組みをつくることができたのです。

その家康の長寿のもととなったと言われている野菜満載の料理が、五菜三根(味噌)汁です。

五菜とは、春菊・せり・大根菜・ねぎ・菜の花
三根とは、大根・里芋・ごぼう です。

家康の長寿の秘訣を味わってみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421