いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

1年生 わたしは風になる

画像1 画像1
つくったかざぐるまをもって,一斉に走り出しました!
風も強く,足並みも速く,とてもよく回っていました。

回りすぎるあまり,飛んでいってしまいそうなかざぐるまもありました。

1年生 〜風まかせ〜

画像1 画像1
ビニール袋やたこを,風に向けて掲げました!

体を使って,頭も使って,楽しんでいます。

1年生 風を探してる

画像1 画像1
冬の遊びとして,「風」を使った遊びに取り組みました。
いっしょうけんめい作ったかざぐるま,うまく作れば,走らずとも回ります。

どっちを向いたらよく回るか,風を探しています。

今日の昼放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(昼の休み時間)の様子です。

強い西風が吹く強烈な寒さの中ですが、子ども達は元気いっぱい。
縄跳びの練習をしている子をたくさん見かけました。
鬼ごっこも身体が温まります。

身体を動かして、寒さを吹き飛ばしましょう!

なかよしタイム−栽培委員会−

画像1 画像1
今日は久しぶりのなかよしタイムでした。

今日は、栽培委員会です。

花にまつわる、いろいろなクイズを出してくれました。
かなりの難問も・・・・。

教室では、正解した子の歓声で盛り上がっていました。
画像2 画像2

全国学校給食週間

画像1 画像1
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です

日本における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。

戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に、学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA (Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。

同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、 それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。(写真上参照)
昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。

子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。

学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。

-文部科学省HPより-
 写真出典は http://vivit.blog.jp/tag/%E8%A3%9C%E9%A3%9F%E7%B5%A6%E9%A3%9F

今日の給食は・・・特集は「かす」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スズキの塩焼き、キャベツの炒め物、干し大根のかす汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はかすです。

今日も説明問題です。
Q 料理で使う「かす」を説明してください

かす(滓、糟、粕、残渣)は、原料となる液体や固体などから、目的の成分を取り除いた後に残る不純物やあまりの部分です。絞り残りなど。「残りかす」という使い方もありますね。
答えはこちら!

玉城ちはる講演会の感想 −4−

画像1 画像1 画像2 画像2
玉城ちはる講演会の感想を紹介しています。
今回は、保護者の方からいただいた感想です。

「ありがとう、ごめんなさい、大好き」心で言えても,声に出して言えないこと。
大人になると、言うことが少なくなっていました。
まずは自分から発信する小さな勇気が必要だと感じました。
子ども達にもわかりやすい言葉を選んで話してくださり、私も心が温かくなりました。

「ひとりごと」の歌詞、泣けて、泣けて・・・
愛する子どもを想う気持ちがよく表れていて、心が震えました。
今想い返しても泣けてきます。

どうかこれからも、全国の子ども達に、そして子を思う親や周りの方に、ちはるさんの声を届けてください。
今日は本当にありがとうございました。

3時間目の様子です

画像1 画像1
3時間目の校内の様子です。

家庭科室では、味噌汁とご飯を作っていました。
出汁のよい香りがしていました。

体育館ではソフトバレーボールを使ってのバウンドバレーボールをしていました。

1年生では昔の遊びをしている学級もありました。


明日の朝は積雪が予想されます

画像1 画像1
天気予報によれば、今晩からの降雪は積もることが予想されます。

明日の朝の登校には、十分注意してください。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の登校の様子です。

冷たい風が吹き付ける中ですが、いつになく元気な「おはようございます」の声が響いています。

そう、寒いときこそ声を出しましょう。

気持ちが温かくなります。

書写の授業と雨の日の教室遊び☆(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6組では週に1回吉田先生から書写を学んでいます。今日は,4年生の「星」という文字を習いました。初めにお手本に折り筋を付け,赤のチョークで見やすく折り筋を塗るとお手本が見やすく,どの場所から書き始めればよいかがよく分かりました。初めは一人一人手をとって,一緒に字を書き,字の書き方や流れをつかませると,次から子どもたちはどんどんどんどん書いていきました。1度目より2度目,3度目と徐々に上達し,1時間が終わる頃にはとても上手になりました。今日も楽しく笑顔で学ぶことができました。これからもどうぞよろしくお願いします。
 今日も昼から雨が降ったので,また教室にたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。今日もスポンジの積み木遊びを行いました。タワー遊びだとみんなで高く積もうと工夫しながら遊ぶことができます。今日も楽しくみんなで過ごすことができました。晴れた時は外で元気に遊ぶのも楽しいですし,雨の日は図書室やメルヘンルーム,教室遊びもきっと楽しいと思います。
 

100cmをこえる長さ(2年生)

 算数の勉強では、今日からほとんどのクラスが100cmをこえる長さの勉強に入りました。最初なので、まずは100cm以上の長さにふれてもらうために、手を広げた長さ分のテープを切り、切ったテープの長さをはかる授業でした。手を広げた長さと身長がおおよそ同じだということに驚いていました。
 友達と協力しながら行う授業は、本当にみんな楽しそうな顔をしながら授業に参加しています。このような授業をなるべく増やしていき、勉強が苦手だと思っている子達の苦手意識を取り払ってあげたいです。
画像1 画像1

1年生 発表会の準備

画像1 画像1
3学期の授業参観では,「できるようになったよ発表会」を行う予定です。
1年生を振り返り,自分たちの成長に多く気づきました。

何を披露するのか計画し,練習を進めています。内容は,運動,音楽,勉強とさまざまです。

本番をお楽しみに!

1年生 図工 かみはんがに挑戦

画像1 画像1
はじめて取り組む「版画」,1年生は紙はんがに挑戦しています。

写真は2組のようすです。それぞれの色で一生懸命印刷しています。
期待を込めてローラーを転がしていますが,果たして結果は・・・?

1年生 体育科 いろいろな動き

画像1 画像1
体育館で体つくり運動に取り組みました。
体育館を何周も走り,体をあたためています。

四つ足歩き,ハイハイ歩き,腹ばい・・・いろいろな動きに挑戦しました。
手押し車は少し難しかったですが,みんながんばりました!

いろいろな動きが得意な子は,いつも外に遊びに行っているメンバーが多いなと感じました。多少の擦り傷は気にしない子たち,たくましいですね!

1年生 大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばらばらになった数え棒を,グループで協力して数えました。最後には,クラスみんなで何本になるかを数えられました。

たくさんのものを数えるときは,10ずつのまとまりにすると数えやすいことを学びました。

昼放課の図書館

画像1 画像1
外はあいにくの小雨
かなり冷え込んできました。

図書館をのぞいてみると、本好きな児童がたくさんいました。
どの児童も読書に集中しており、物音一つしません。

画像2 画像2

TEAM5年生 本日の学習

1枚目 2枚目 調理実習です。味噌汁とご飯をおいしく作ることができました。
3枚目 図工 版画です。久しぶりの彫刻刀も,安全に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集は「根菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
根菜カレーライス、ハムカツ、チーズサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、発芽玄米ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は根菜です。

今日も説明問題です。
Q 根菜を説明してください
根菜とは何なのか説明し、種類を具体的に挙げてください。
答えはこちら!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 中学校入学説明会
1/29 クラブ見学12 生活チェック週間〜2/2
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421