最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:1078
総数:2152490
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

テレビ朝礼(2年生)

 先週に引き続き今週もテレビ朝礼でした。今日の校長先生のお話の内容はセルフディフェンスについてでした。自分を守ることは相手を守ることでもあるというお話で二年生には少し難しいかと思いましたが、最後まで真剣に聞くことができていました。聞いて終わりではなく、これからの生活の中で役に立てていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ミニ奉仕活動

画像1 画像1
 卒業式まで、後30日となりました。子どもたちの書いたカウントダウンの中に、今日のめあてが書いてあります。授業態度や教室移動、掃除など毎日、言われ続けたものがめあてになっています。どれも中学生になるのに必要な力ですね。
 今日のめあては、「お世話になった学校のために、奉仕活動をしよう」でした。ということで、掃除道具入れのそうじやほうき、班旗の補修をしました。
 分かっていても、なかなか手が付けられないところがきれいになりました。ミニ奉仕活動は、掃除時間内に簡単にできます。これから、すこしずつきれいに見つけていけるといいですね。

今日の委員会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から

総合・代表

動物・栽培

運動  です。

運動委員会は、なかよし集会のリハーサルです。

今日の委員会活動−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会活動の様子です。

上から、

給食・美化

図書・放送

健康・仲好し

です。

仲好しは、待ち時間におじゃましました。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日から、6年生の「校長先生との会食会」が始まりました。

ここで、一人一人からいろいろな話を聞くのが楽しみです。

オーソドックスなのは、「6年間での思い出」「中学校でやりたいこと」「校長先生への質問」「将来の夢」なのです。

といってもアドリブですが・・・。

6年間の思い出で多かったのは、修学旅行での旅館の夜。
一体、何があったのでしょうか?

難問チャレンジ28 #とんちの日 正解は?

画像1 画像1
真剣に考えたら超難問です。

見方を変えましょう!
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「メンチ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冬野菜カレー、メンチカツ、ゴボウサラダ、(乳卵なしマヨネーズ)、五穀ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はメンチです。

「メンチ」と「ミンチ」の違いは?

メンチとは「細かく刻む」という意味の英単語Minceから来た言葉です。通常、豚肉や牛肉の挽肉を意味します。
「ミンチ」は、大阪の言葉です。
「ミンチカツ」といいますね。

実は、私(校長)は、「ミンチ」の方がなじみがあります。
みなさんはいかが?

保健室の掲示は・・・

画像1 画像1
今月の保健室前廊下の掲示は、ほめ方 はげまし方 テクニック です。

カードを当てはまるものに貼ってみてください!

やりながら、テクニックを身に付けよう!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雪がちらつきましたが、すっかりとよい天候になりました。

運動週間ということもあり、運動場は元気なほてっ子でいっぱいです。

いつものように、多くの児童が「写真を撮ってください。」と言ってきます。

今日もたくさんの笑顔を紹介します!


PTA下校時安全パトロールボランティア登録のお願い

画像1 画像1
日頃は、登下校中における見守りや引率等、ありがとうございます。

本日、PTAより、PTA下校時安全パトロールボランティア登録についてのお願いという文書が配られました。

(お配りした文書に一部訂正があります。「平成27年度においても」は「平成30年度においても」としてくださいという連絡をいただいています。)

PTA下校時安全パトロールボランティアとは、下校時に自宅近くの通学路に立って(散歩して)いただいて、見守りをしていただくというものです。
見守りとはいえ、防犯上、大きな効果があります。

ボランティアに伴う傷害保険に入る関係で、登録をお願いしています。

学校といたしましても、ぜひ多くの皆様にご協力をお願いいたします。

※ 右の配布文書欄からご覧いただけます。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席はご覧の通りです。

小康状態が続いています。

引き続き、うがい・手洗いなどの予防に努めてください。

今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼は、先週に引き続き放送朝礼を行いました。

テーマは、金曜日に4年生状が話を聞いたセルフディフェンス

セルフディフェンスとは、自分を守る、自分を大切にする ということです。

青嶋先生は次のように言われました。

言われていやなことは、相手にその気持ちを伝えよう

ただし、言葉は同じ強さで返ってきます。
強く言い返すと、けんかになってしまうかもしれません。

だから、おだやかに返すのです。

実は、今の小中学生の対人関係のトラブルで一番多いのは、ここなのです。

・ 相手の気持ちを考えない、軽い一言が相手を傷つけた。またはそれにより傷つけられた。
・ 強く言い返したことでけんかになった。
・ 相手に言いたくても言えなくて、我慢していた。
・ 相手に無視された気がした。でも、言えない。
・ 直してほしいけど、やっぱり言えない。

思い当たる人は、いませんか?

どちらも悪くないのにトラブルになるのは、コミュニケーションの不足が原因なのです。

言わなければ伝わりません。
おだやかに、相手の気持ちを考えながら気持ちを伝えましょう。  


また、ものやお金の貸し借りはいけません。
消しゴムなど、すぐに返せるもの以外の貸し借りはやめましょう。
「貸して」といわれたら、「ごめんね」「ごめんね」とことわりましょう。

ましてや、「おごって」「お金をくれ!」には「だめだよ」ときっぱり断りましょう。

自分を守るということは、相手を守るということにもなるのです。

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
現在、昼の休憩です。
短い練習時間だと思いますが、うまいところは、きっちり仕上げてきます。
重奏は、県大会に9チーム進みますが、激戦の模様です。

個人重奏コンテストが始まりました

画像1 画像1
江南市民文化会館で開催中です。個人は90人、重奏は76団体が出演します。
(母子観覧席で撮影しました。客席では撮影できません。)

今日(4日)は中日個人重奏コンテスト

画像1 画像1
今日(4日)は、江南市民文化会館で中部日本個人重奏コンテスト 西尾張地区大会 小中学校の部 が開かれます。

私(校長)も一日詰めています。

練習の成果が出せることを期待しています。

自分を大切にするのも自分

画像1 画像1
自分で自分を守るためには

    大人に話すということを覚えておこう

       大人に話すのも勇気

画像2 画像2

1年生 招待状をつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木),授業参観で「できるようになったよ発表会」を行います。
金曜日に,その招待状を書きました。きれいに色をぬり,裏面には手紙も書きました。

今ごろ,招待状を渡せた頃でしょうか・・・?

中面はプログラムになっています。ぜひ,子どもたちの発表をご覧ください。

言葉は同じ強さで返ってくる

画像1 画像1
自分の気持ちは

          自分にしかわからない


言葉にして伝える

          穏やかに伝える  


セルフディフェンス講座を行いました

画像1 画像1
昨日は、青嶋宮央先生、大矢紘瑛先生による、セルフディフェンス講座を行いました。

セルフディフェンスとは、自分を守ること、自分を大切にすることです。
前半は不審者から身を守る方法、後半は自分の心を守る方法を教えていただきました。

特に心に残ったのは後半です。

いわれていやな時は、相手に穏やかに伝えること。
黙っていてはわかりません。

2つの上手な断り方。

そして、最後はいじめは絶対にいけないということです。

なかでも、いじめられて自殺した子の遺書は衝撃的でした。
誰もが、心にしみこんだと思います。

自分を見つめ、これからの人との関わり方に生かしてくれればと思います。

今日は節分

画像1 画像1
昨日は、6・7・8組が節分の豆まきをしていましたね。

その「節分」は、年に4回もあるのをご存知でしょうか?

節分とは、 季節を分けるという意味です。

季節を分ける日は一年間に4回あります。春夏秋冬それぞれの始まりの日です。

それが、「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」です。

この春夏秋冬が始まる日の前日のことを「節分」というのです。

というわけで、明日は立春、今日が節分なのです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 委員会14
2/8 授業公開 学校評議員会
2/9 あいさつの日 お話広場
2/11 建国記念の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421