日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

ブロッコリーを収穫したよ☆

画像1 画像1
 6・7・8組合同でブロッコリーの収穫を行いました。ボランティアの前田さんも来てくださり,子どもたちは一人一人大きめのハサミでブロッコリーを切って収穫しました。茎の部分は少し堅かったですが,手で支えながら時間をかけて安全に収穫していきました。手のひらよりも大きなブロッコリーもあり,子どもたちは嬉しそうでした。教室にもどって袋に入れ,一つずつ分けました。残りの時間にブロッコリーの湯で方や美味しい調理の仕方の動画を見ると,子どもたちは「早く食べたい。」と言っていました。どうぞご家庭で美味しく食べてください。次の畑の時間には,来年度に向けてジャガイモを植えようと考えています。

1年生 生活科 かざりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間にはかざりづくりをしています。
1年を振り返りながら,季節のかざりや,行事の絵をつくっています。

完成したものは教室に掲示して,来年度の新入生を迎えます。
新しい1年生のためだということで,みんな張り切っています。

写真は,季節ごとの作品を集めた物です。季節感にあふれていますね。

ピアノを降ろしました

画像1 画像1
明日の卒業生を送る会のために、ステージのピアノを降ろしました。

細長い箱を横に並べて、一段降ろし、さらに箱を抜きながら、また一段と
順に降ろしていきました。

このピアノが、明日の合唱に華を添えます。

明日が楽しみです。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日から4組になりました。

「6年間が1か月のようです」と、あっという間だったそうです。

お昼の放送では、これまでの運動会の音遊や野外学習でのファイヤーの音楽などが流れ、いっしょに踊っていました。

卒業が近いことを実感します。

今日の給食は・・・特集は「ハンバーグ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
煮込みハンバーグ、マメマメサラダ、マカロニスープ、クロスロールパン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はハンバーグです。


6月19日の復習問題です。
Q ハンバーグを説明してください。 

簡単ですね。

答えはこちら!

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
26日から同じような数字が続いています。

発熱は1人になりました。

引き続き換気に心がけ、うがい・手洗いを励行してください。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

すごい西風が吹いていました。

運動場は、早朝の雨にもかかわらずほぼ乾いており、子ども達は元気いっぱい走り回っていました。

TEAM5年生 本日の学習

30ミリリットルの水に,何グラムの砂糖が溶けるかについて実験しました。
答えは50グラムから60グラムの間。
実験結果と実験の様子から,水溶液がどろどろしてきたことや,水溶液の量が増えたこと,だんだん溶けにくくなったことなどに気付きました。
一つの実験から,多くのことを学べるようになったことも,成長の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片山先生の合唱指導

画像1 画像1
3年生が、江南市巡回指導員 片山先生に合唱指導をしていただいています。

歌詞、特に語尾を丁寧に歌うアドバイスをいただきました。

これまで片山先生には、市内の小学校全体の音楽のレベルを引き上げていただきました。

ありがとうございました。

TEAM5年生 最上級生に向けて

 6年生を送る会の全校合唱の練習。指揮や伴奏も担当します。合唱も,どの学年よりも美しい声を響かせようと,一人一人が全力でがんばりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のあいさつ運動

画像1 画像1
今朝も6年生のあいさつの声が全校に響きました。

おかげでさわやかな朝を迎えることができました。


今日から春の火災予防運動

画像1 画像1
3月1日(木)〜7日(水)は、平成30年の「春の全国火災予防運動(週間)」です。

全国統一標語は『火の用心 ことばを形に 習慣に』です。

運動場フェンスにも、横断幕が取り付けられました。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
今朝の登校の様子です。

登下校では多くの方のお世話になっています。

いつもありがとうございます。

4年生 2月を振り返る -4-

画像1 画像1
 2月は6年生を送る会に向けて、合唱や贈る言葉の練習をしました。
 本番は金曜日。感動できる歌声を届けられるように頑張っていきます。

4年生 2月を振り返る -3-

画像1 画像1
 今年度最後の外国語活動がありました。最後の時間はビデオ鑑賞。
 "The Gruffalo"というイギリスで人気の話を英語で聴いて、楽しんで見ていました。

4年生 2月を振り返る -2-

画像1 画像1
 他学年の子たちと各行事で歌う歌の練習をしました。互いに歌を聴き合い、よい刺激になりました。

4年生 2月を振り返る -1-

画像1 画像1
 国語科の学習の一環で、3年生にクラブ紹介をしました。一生懸命わかりやすく説明している姿がすばらしかったです。3年生の子たちも興味をもって聞いていました。

6年生 1年生や5年生と・・・

画像1 画像1
 今日は、6年生を送る会の練習を1年生と5年生と行いました。
 1年生とは、入場の練習をしました。4月の新入生歓迎会の時、一緒に手をつないで入場したのが、昨日のように感じます。一緒に掃除をしたり遊んだりすることもあって、自然に笑顔になっていました。
 5年生とは、合唱の練習をしました。どちらもお互いを意識して、よりよいものにしていこうという気持ちが伝わってきました。6年生にとって、得意の歌声をぜひ、引きついでほしいなと思いました。
 今から、本番が楽しみでですね。


学校の指導方針が変わります −3−

画像1 画像1
前回は、水色の四角で囲まれた3つの言葉を紹介しました。

主語は、「教師が」ではなく「子供が」に変わりました。

今回は、その一つ、何ができるようになるかについて説明します。

「できるようにするもの」=「育成を目指す資質・ 能力」のことです。

それでは具体的に「育成を目指す資質・ 能力」とは何か。
次の3つです。

知識及び技能
思考力,判断力,表現力等
学びに向かう力,人間性等

これを、より丁寧にいったものが下のものです。

この「生きて働く」「未知の状況に対応」とはどういうことか?

キーワードは予測不能な社会です。

数十年後には、半数以上の職業がなくなるといわれています。
30年、いや10年先すら予測ができません。
AIはどこまで進化するのか。
今、覚えた知識は役に立つのか?わかりませんね。

だからこそ、「生きて働く知識・技能の習得」であり、「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力の育成」が必要なのです。

その基盤であり、エネルギーになるのが、「学びに向かう力・人間性等」なのです。

続きます。
画像2 画像2

今日の昼放課・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(昼食後の昼休み)の様子です。

水曜日は清掃がなく、長い時間遊ぶことができます。

気候も暖かく、運動場は子ども達でいっぱいでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 卒業式準備
3/6 中学校卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421