最新更新日:2024/04/19
本日:count up21
昨日:593
総数:2148510
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会より感謝状が届きました

画像1 画像1
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会より感謝状が届きました。
マスコット投票へ参加したためです。

これからも、みんなで盛り上げていきましょう

今日の給食は・・・特集は「発芽玄米」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、キビナゴフライ、福神サラダ、発芽玄米ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は発芽玄米です。

玄米をわずかに発芽させたのが発芽玄米です。

発芽の際に眠っていた酵素が活性化し、出芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。そのため、玄米よりも栄養価が高いのです。
さらに硬い糠もやわらかくなるため、白米と同様に手軽に炊飯できます。
発芽玄米のメリットは・・・

1.栄養価がアップ
発芽玄米の栄養価の高さは、白米をはじめ、そば、うどんなど他の主食に比べて群を抜いています。なかでも、ストレス軽減作用で知られるギャバは白米の約10倍も含まれています。

2.旨みがアップ
発芽玄米は甘み、旨みが豊富です。これは、発芽により酵素が活性化されることで、糖質が分解されて甘みが増すとともに、たんぱく質が分解されて旨み成分であるアミノ酸が増えるためです。

3.食べやすさがアップ
発芽により糠がやわらかくなることで、玄米特有の「炊飯が面倒」「硬い」というデメリットが解消され、白米と同様に炊くことができ、白米と変わらない食べやすさになります。

よいことばかりですね。

参考 高機能玄米協会
http://www.mfbr.org/hatsugagenmai.html

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。

温かい日差しのもと、追いかけっこや遊具、ドッジボール、なわとびの4種目に分かれて自分の時間を楽しんでいます。

「学校、楽しい!」と笑顔で言いに来てくれた子がいました。

卒業奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、卒業前の奉仕作業をしてくれています。

飼育小屋周辺やバックネットが、見違えるほどきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとう。

春の陽気です

画像1 画像1
3時間目に3年生がサッカーをしていました。

朝は寒かったのが嘘のように、春の陽気です。

インフルエンザのようすです

画像1 画像1
今日のインフルエンザの様子です。

先週金曜日より半減しましたが、まだなくなりません。

引き続き、うがい・手洗いに努めてください。

今日の朝礼は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の朝礼でした。
6年生にとっては、小学校生活最後の朝礼となります。

そこで、今年のこれまで26回分の朝礼を振り返りました。
思い出せたものが力になっているのです。
それぞれの写真を1枚だけ紹介します。(3.5秒で替わっていきます。)

写真上 1〜9回

写真中 10〜18回

写真下 19〜26回です。

難問チャレンジ33 にゃんパーセント? 正解は・・・

画像1 画像1
まずは、ねこの数を数えましょう。

あとは、計算で答えが出ます。

落ち着いてやってみましょう!
答えはこちら!

一宮オープン ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はトレーニングのために一宮へ行ったら、今朝の中日新聞 尾張版に載っていた、一宮オープン ソフトボール大会 が行われていました。
トレーニングを忘れて、つい見入ってしまいました。

日本リーグ1・2部のチームだけあって、高いレベルのプレーを見ることができました。

上の写真は、一宮のドリームシトリンと、群馬のペヤングの試合開始の場面です。

やはり、生で見ることはいいですね。

 ドリームシトリン http://dreamcitrine.com/

東京2020マスコット投票結果

報告が遅れていました。

12月11日に投票した東京2020マスコットは、全国で1万6千校以上の学校が参加し、次の作品に決定しました。
画像1 画像1

学校の指導方針が変わります −7−

これまでに、新学習指導要領の基本方針がどう変わるかを説明してきました。
それでは、具体的に内容がどう変わるのでしょうか。

今回の改訂で、中学年に外国語活動、高学年に外国語科 が導入されます。

平成30,31年の学習指導要領移行期を経て、平成32年度から全面実施されますが、布袋小学校は、布袋北小学校と共に平成30年度から全面実施します。

そのため、週1時間 授業時間が増える のです。

どこで増やすのか?
給食後の「はげみタイム」で授業をします
15分のはげみタイムを、3日で1回分の授業と数えるわけです。
具体的には、短い時間で学習可能な、国語のことばの学習を行います。

そのため、これまで、はげみタイムを利用して行ってきた行事の準備時間はなくなります
そのために行事を減らすか、規模を縮小しなければならないのです。

移行期に行う外国語活動や外国語科のテキストは、文部科学省のサイトで公開されています。
ぜひご覧ください。
 ここから 
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/123/houkoku/1382162.htm
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国旗のそっくりさん

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピックやパラリンピックではいろいろな国旗を見ることができます。

「そっくりの国旗がある!」 と思ったことはありませんか?

調べてみるとありました。

上の国旗は、別の国のものなのです。

左がインドネシア、中央がモナコ、右がポーランドです。

インドネシアの国旗は、1945年の独立宣言の時に制定し、49年に正式に承認されました。赤は勇気と情熱を、白は真実と聖なる心をあらわしています。縦横の比は2:3です。

モナコは世界で2番目に小さな国で、国旗の制定は、Wikipediaでは1881年(資料によっては1818年)になっています。
しかし、歴史を遡ると、どちらもこの旗が古くから使用されていたようであり、どちらが真似をしたということではありません。
モナコは縦横比が4:5になっています。

縦横比以外は、両者は全く同じなのです。

ポーランドの国旗は、白は共和国の尊厳を、赤は自由を表すものとされ、1990年に制定となっていますが、これも中世から使われていたようです。
縦横比は5:8です。

上下を間違えると大変なことになりますね。

写真下の例を見てみましょう。

イタリア(左上)、ハンガリー(左下)、アイルランド(右上)、コートジボワール(右下)の国旗です。

イタリアは、一般的な解釈では、緑は「国土」、白は「雪・正義・平和」、赤は「愛国者の血・熱血」を表すそうです。

ハンガリーは、赤は血、白は純潔、緑は希望を表すそうです。

アイルランドは、緑はケルトの伝統を、オレンジはウィリアム3世(オレンジ公ウィリアム)の支持者を、白はその両者の平和を表します。
オレンジ公とオレンジ色は関係があるの?

コートジボワールのオレンジ色は国土の北半分のサバンナであり、豊穣の台地を意味する。白は平和、緑は国土の南半分の森林であり、希望を意味しています。


こうやって調べていくと、どの国の国旗にも歴史がある事がわかります。

互いに尊重し合わないといけません。

6年生 お世話になった学校のために

 今日の午後は、お世話になった学校のために「卒業奉仕清掃」を行いました。トイレや廊下、手洗い場など、ふだんなかなかできないところをきれいにしました。やり出したら止まらなくなり、予定時間を大幅に超えていました。
 黙々と汚れと向き合っていました。だんだんきれいになっていく達成感を味わえたようです。終わった後のみんなの笑顔は最高でした。学校のためだけでなく、自分のためでもあったんですね。
 あと6日で卒業式です。体調を崩している子がたくさんいますが、残り少ない学校生活を悔いのないものにしましょう。
画像1 画像1

1年生 コンピュータの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年では,コンピュータを使った簡単なお絵かきを目標としています。
スタンプやペンを駆使して,思い思いの作品をつくりました。

1年生 かざりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙をつかって切り紙にも挑戦しています。飾りもそろってきて,いよいよ貼り付けに取りかかります。

3年生 学年音楽

画像1 画像1
 3年生は4月の入学式に出て1年生を祝います。そのときに歌う曲をたくさん練習しました。服部先生の指導のもと低音と高音に分かれて練習し、上手に歌うためのポイントを覚えて歌うことができました。

3年生 赤木先生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日2時間目に今まで算数の少人数指導でお世話になった赤木先生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。3年生の子どもたちは2年生のときから週に2時間お世話になっています。赤木先生の感謝の気持ちをダンスとコールで表現し、その後1人1人が手紙にして渡しました。
 赤木先生、1年間本当にお世話になりました。

6年生のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
6年生が卒業前の奉仕作業をしてくれています。

熱心な姿に、学校への感謝の気持ちを感じました。

6年生の姿を、後輩が見ています。

6年生のみなさん、ありがとう!

牛乳はどれくらい残るの?

画像1 画像1
配膳員さんが、給食での飲み残しの牛乳を集めています。

これまでは、飲み残しの牛乳は、牛乳工場へ返却していましたが、来年度からは給食センターへ返すことになりました。

今日は、その試行として、飲み残した牛乳を集めてみました。

飲み残しの牛乳は、全校で141本。
写真の食缶2杯分(およそ24リットル)でした。

牛乳は栄養価の高い食品です。
無理はいけませんが、アレルギー以外の人は、飲むようにしていきましょう。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日が最後の会食会となりました。

いつも、食べた子からソファでくつろいでもよいことになっています。
ほぼ、6年生の全員がこのソファでくつろいでいきました。

「校長室に入ったのは1年生以来です」という子が多い中、校長室で過ごした時間を少しだけでも覚えておいてくれたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421