いよいよ新しい年度がスタートしました。新1年生のみなさんご入学、そして進級おめでとうございます。充実した布袋小学校での生活となるよう新たな目標や夢に向かってがんばりましょう。みなさんに会えることを楽しみにしています。

サンサン3年生 あれ、どっちが回ってる?

画像1 画像1
 算数は、コンパスで「円」をかく学習が始まりました。
コンパスの使い方を聞いた後、実際に「円」をかいてみました。力が入りすぎて、うまくかけない子がいたり、中心がずれてしまったりして、なかなかうまくかけません。中には、コンパスを動かすのではなく、自分が回っている子もいました。真剣なまなざしが、よりかわいいですね。
 上手にかけるようになるコツは、何回も練習することです。何回もチャレンジしてみましょう!

5年生 理科「種子の発芽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験をくり返し,種子に必要なものが少しずつ分かってきました。
水,空気,土は必要??・・・結果をしっかり記録していきます。

5年生 晴れを祈って・・・

画像1 画像1
5年生の教室に,様々なてるてる坊主が見られます。
来週の野外学習の晴天を祈っています。

「晴れてほしい」という強い願いの他,「晴れなくても全力でがんばる」といった頼もしい言葉も見られます。

5年生 給食のようす

画像1 画像1
授業,委員会活動,そして,野外学習に向けて・・・。
忙しくも充実した日々を過ごしています。

頑張った日はごはんがおいしい!
野外学習では,もっとすてきな笑顔が見られますように・・・。

6年生 TEAM ONE 授業の様子

図工 色塗りの仕方を,吉田先生に教えていただきました。
理科 光合成を確かめる実験です。葉をエタノールに入れ,色素を抜いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 TEAM ONE 話し合いの様子

1枚目 体育 リレーのチームで,バトンパスの仕方について話し合っています。
2枚目 国語 討論会の様子です。
いずれも,相手の考えに真摯に耳を傾け,自分の意見を率直に言わないと成り立ちません。互いに信頼しあっている証だと思います。すてきなTEAMに育っていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいもの苗を植えたよ☆

画像1 画像1
 6・7・8組合同でほてっ子農園でさつまいもを植えました。今日もボランティアの前田さんに来ていただき,さつまいもの植え方を教えていただきました。ビニールに切れ込みを入れ,穴を掘り,苗を横に寝かせて植え,土をかぶせていきました。教えてもらったことで一人一人が上手に苗植えをすることができました。今日植えたさつまいもを秋に収穫して,子どもたちとさつまいものおやつ作りができたらいいなと考えています。

6年生 TEAM ONE 最上級生としてのがんばり

1枚目 朝礼の際,校長先生の問いかけに対するハンドサインのあげ方に注目です。みんなピンと腕が伸びていて,下級生のお手本です。

2枚目 仲良し委員会の委員長と副委員長さんです。朝礼で,先週のめあての振り返りを行うことにしたとのこと。自主的に学校をよりよくしようという姿勢がすてきです。

3枚目 栽培委員会が緑の羽根募金をしています。笑顔でがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 サツマイモの苗を植えました その2

 5月24日(木)、各学級ごとに、サツマイモの苗を植えました。


子どもたちは苗を優しく持って、植えていました。


これから大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生 視覚障害者ガイド教室!

 5月23日(水)、江南市身体障害者福祉会から脇田さんと川瀬さん、eye・愛サークルから杉田さんや斉藤さん、古田さん、江南市社会福祉協議会から伊藤さんと鈴木さんを講師として招き、視覚障害者ガイド教室を開催していただきました。
 講師の方から眼が見えない事による不便など話をしていただいた後、子どもたちはアイマスクをつけて、眼が見えない状態を疑似体験しました。最初は「へっちゃら」、「余裕」と豪語していた子どもたちも、いざ体験してみると、「怖い」と言ったり、足取りもゆっくりになるなど、眼が見えない人の苦労や視力の大切さについて触れることができました。
 自分自身の眼を大切にすること。そして、眼が見えない人に手をさしのべること。とても大切なことを教えていただいた一日になりました。講師のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 TEAM ONE 卵焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習で卵焼きを作りました。家で特訓してきた子もぶっつけ本番で挑んだ子も,それぞれ自分で作った卵焼きに満足そうでした。後片付けもTEAMで協力して,すばやく終えることができました。

サンサン3年生 子葉の観察

 先週蒔いた種から子葉が出てきたので観察に行きました。それぞれ葉っぱの形や触った感じが違うことに気付くことができました。みんな子葉に興味津々で,観察が終わったあともまるで赤ちゃんのことを見るような優しい目で眺めていました。これからの観察も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集は「チンゲンサイ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
生揚げの肉味噌かけ、チンゲンサイのおひたし、山菜汁、五穀ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はチンゲンサイです。

今回は、生産量の問題です。 
Q チンゲンサイの都道府県別生産量第1位は? 2016年
答えはこちら!

第2回運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の第2回運営委員会・常任委員会の主な話題を報告します。

協議事項

1 第1回資源回収の反省について
 
 総回収量 43,228kg   金額 422,090円

2 PTA教育講演会の開催について

 日時 6月3日(日)10時より

 講師 青嶋 宮央 先生
 
 演題 「今を生きる子どもたちのためのコミュニケーションとは
      〜 いじめっ子、いじめられっ子にならないために
        親が今、しらなければいけないこと 〜 」

(3)あいさつ運動の実施について

(4)特別委員会より
・ 環境委員会 給食試食会の反省について

・ 研修委員会
   6月15日(金)10時〜 「護身術」講座
   7月17日(火)10時〜 「ハーバリウム」講座

・ 広報委員会
   PTA新聞について

・ 生活委員会
   旗当番へのたすき配付について など

次回の委員会 6月22日(金)13:00 運営委員会 14:00 常任委員会
 
  

第2回PTA常任委員会での校長あいさつ

画像1 画像1
昨日の委員会での校長あいさつを紹介します。(要旨) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 本校は、温かい人間関係を基盤とした全員参加の授業を目指している。
 2か月あまりが過ぎようとしている。課題もあるが、全体的には、よいスタートが切れている。落ち着いた高学年、元気な低学年という印象。昨年導入されたICTもよく使われている。
 ここでは3点お話ししたい。
 
1 登下校の安全
 新潟の事件は全国に衝撃を与えた。これまで何度もお知らせしたとおり、法的には、登下校は保護者の責任とされている。地域での見守り強化が必要だ。多くの人が付き添い登校をしていただいている。感謝したい。
 明日には、本校で民生児童委員会を行い、委員の顔を教師や児童が覚えてもらう会を行う予定である。
 また、交通安全上の問題で、北門の通行から西門の通行へ変更を検討している。

2 国の働き方改革
職員にタイムカードが導入された。夏休みのお盆の期間の閉校を実施する。
 他校では早朝、夜間の留守番電話対応が始まっている。本校でも、いずれは検討していきたい。 
 
3 新学習指導要領への対応
 再来年度から本格実施の新学習指導要領が始まる。特別の教科道徳は今年から実施されている。
 また、新学習指導要領で授業時数が1時間増える。布袋小と布袋北小では、外国語・外国語活動のモデル校として、今年からすでに先行実施している。その1時間を増やすために、給食後の15分で授業を行っている。
 今後も、プログラミング教育や、防災・防犯教育、ガン教育、ESDなど、現場への要請も多い。
 
 そうなると難しいのが行事。
 5月1日付の文書では、多忙化解消の観点から「会議・行事の精選見直し」とあった。陸上記録会、市の美術展小中学生の部がなくなった。

 それ以上に、行事の準備にかける時間の確保が難しくなった。
 月曜日の学校運営協議会推進会議でも、ほてっこ発表会の前に授業がしっかり行われていないことが指摘された。その通りである。
 また、昨年の学校評価アンケートでは、「もっと近くで見たい」「一人あたりの活動量を増やしてほしい」と言う意見をいただいた。
 そこで名称を「ほてっこ学習発表会」とし、学習指導要領の範囲内で行うこととした。
そもそも劇は中学年以上の学習指導要領にはない。
 現在、具体的な方法を各学年で検討しているところだが、今のところ、学年単位ではなく教室単位でおこなう方向で話し合っている。近くで、一人一人の活躍を見ていただきたい。

 子は親の姿を見て育つ。
 思春期になると「やりなさい」と言ったことはやらないが、親のやっていることは真似をする。
 社会と交わる姿を子に見せてほしい。いろいろな行事に参加する姿を見せてほしい。近所の人と会話をするところを見せてほしい。
 本を読んだり、ニュースを見てわからないところを辞書や辞典で調べたりする姿を見せてほしい。落ちているゴミを進んでひろう姿を見せてほしい。
 逆に、先生や友だち、近所の人の批判は、思っても、子どもに聞かせてはいけない。どうか、学校や先生、友達のよさを語ってあげてほしい。

 本日はよろしくお願いします。

歯科検診

画像1 画像1
現在、4年生から6年生が歯科検診を行っています。

さすがに高学年。静かに順番を待っています。


サツマイモを植えています

画像1 画像1
2年生がサツマイモの苗を植えています。

「横に寝かせて、土のお布団をかぶせてね」

秋の収穫が楽しみです。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
抜けるようなさわやかな青空です。

今日も元気のよいあいさつの声が響きました。

「まちをつくろう!」

画像1 画像1
昨晩は、岩倉市役所で、市長や教育長をはじめとする職員の皆さんを対象に授業をしてきました。

テーマは「まちをつくろう!」

名古屋市を創った徳川家康の発想と、戦後に町を復興させた田淵寿郎を取り上げました。

現在のものづくり愛知の木曽をつくったのは徳川家康です。

田淵寿郎は、100m道路を2本と50m道路を11本、その地下には駐車場と雨水貯留槽、すべての鉄道を分離、港湾整備、お墓を一カ所に集中、名古屋城建設、愛知国体誘致、地下鉄網の構想、などを行った人です。

すごい人がいたものです。

5年生 キャンプファイヤー練習

画像1 画像1
クラスでは,クラス出し物の練習をしています。そして休み時間には,それぞれの係で分散して練習をしています。
キャンプファイヤー係は,みんなを楽しませること,みんなで楽しむことを意識して一生懸命がんばっています。
トーチトワリングや造形チームなど,他の係も当日に向けていよいよ大詰めです。

学年全員で入退場の練習もしました。少しずつイメージできてきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 現職教育 歯科検診 布袋地区児童委員会
5/25 ALT 1年内科検診
5/28 5年野外教室
5/29 5年野外教室 ALT
5/30 5年10:30登校  鑑賞会

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421