最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:593
総数:2148517
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年 TEAM ONE 最上級生としてがんばります

 給食の後、たてわり遊びがありました。6年生はリーダーとして,しっかりと下級生をまとめるとともに,楽しいひとときをつくることができました。
 その後の5時間目、6時間目。テスト、話し合いが中心の授業と続きましたが,疲れを見せることなく,切り替えてしっかりと取り組んでいました。さすが最上級生でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ボタンつけに挑戦

画像1 画像1
家庭科の授業,ボタンつけに挑戦しています。
苦労しながらも,1つ1つ進めています。

いつもお家の人にやってもらっていた作業ですが,改めてありがたみを感じました。

続・たてわり遊び

画像1 画像1
今日のたてわり遊びはあいにくの雨でしたが,6年生リーダーは雨の日プランもしっかりと準備してありました!
全員で楽しむための気遣いが随所で見られます。

どの教室からも笑い声があふれ,たくさんの笑顔を見ることができました。

雨の日の教室遊び☆〜長放課(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から雨が降りました。今日も子どもたちが遊びに来てくれました。スポンジの積み木や,ハンカチ落としをして遊びました。ハンカチを置いてほしい子は手を挙げて,みんなにハンカチが置かれるようにしました。今日も楽しい時間を過ごすことができました。昼放課は子どもたちはたてわり遊びを楽しみました☆

5年生 ワールドカップが話題です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本を賑わせるワールドカップ,5年生も盛り上がっています。
昨日の試合は日本が勝利したこともあり,ことさら盛り上がっていたように思います。

夜遅くの放送でしたが,「前半が終わったら寝た」「録画して見る」という声も。
夜更かしにならぬよう,節度を守って楽しく観戦しましょう。

サンサン3年生 雨の日の過ごし方

 梅雨に入り,なかなか外で遊ぶことができず元気を持て余している子ども達の雨の日の過ごし方を紹介します。去年は図書館に行って本を読んだり,友達と絵を描いたり,ピアノを弾いたりする子が多かったですが,今年は「消しピン」が流行っています。どのクラスを覗いても必ず一つの机を囲んで消しピンをしているグループがあり,使っている物もばらばらでそれぞれのクラスでルールがあるようです。みんなで知恵を出し合って,室内でも楽しめる遊びを考えるのは素晴らしいですね。明後日の町探検は晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びをしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼放課にたてわり遊びがありました。代表委員や各クラス5人の6年リーダーが中心となり,子どもたちが中心となってこれまで準備してきました。子どもたち自身で並ばせて司会をして,遊びの説明をしていました。体育館の赤の5ではハイハイ鬼ごっこや歩いて鬼ごっこなどが行われました。6年生の子どもたちはみんなを楽しませようと一生懸命がんばっていました。「今日のたてわり遊びが楽しかった人」という質問に,子どもたちはみんな元気に手を挙げていました。みんなのためにがんばって準備をしてきた6年生のみなさん,本当におつかれさまでした☆

1学期 たてわりあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期 たてわりあそびが行われました。

各学年から集まった集団で、6年生がリードしていっしょに遊ぶものです。

かつてはガキ大将みたいな存在がいて、小さい子を束ねて毎日のようにいっしょに遊んでいました。
その小さな社会の中で、子供なりのルールやマナー、人間関係の大切さを学んでいきました。
しかし、塾やお稽古事、そして少子化により、そうした姿は見られなくなってきました。
その結果増えてきたのが、異年齢集団内でのトラブルです。

たてわりあそびは、異年齢で遊ぶことにより、高学年は低学年をいたわり、低学年は高学年にあこがれるという関係を意図的につくろうとするものです。

今日は、どのチームからも笑顔と歓声があふれていました。

最後には、すてきな振り返りができていました。

今後も定期的に行っていきます。

今日の給食は・・・特集は「きしめん」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
味噌きしめん、イカの天ぷら、もやしのささみ和え、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はきしめんです。

「きしめん」は薄くて平たい麺を使用したうどん料理です。
うどんと比べて茹で時間が短く、もちもちした食感です。

ただ麺が薄いため、茹でるときに2枚の麺が張り付いた状態になることがあえいます。そうなると芯ができてしまうので、きれいに茹でるのは案外難しいのです。

健康に過ごすために大切なものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育実習生の斉木先生による研究授業が行われました。

健康に過ごすために大切なものについて、睡眠・休養、運動、食事、清潔、生活環境 に分けて考えました。

生活の仕方や、身のまわりの環境に気をつけて、健康に過ごすことの大切さを学びました。

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は読書週間。

雨降りでもあり、さすがに多くの人が図書館で読書をしたり、本の貸し借りをしたりしました。

本は脳と心の栄養です。

読書週間のイベント−2−

画像1 画像1
読書週間のイベントを紹介します。

図書館・メルヘンルームにちなんだクイズです。

ふるって応募してください。

読書週間のイベント−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会による読書週間イベントを紹介します。

長放課には、読み聞かせが行われました。

大きな絵本を使って、図書委員会の児童が上手に朗読してくれました。

活断層とは?

画像1 画像1
断層のうち近年の地質時代(数十万年間)に繰り返しずれた形跡があり、今後もずれる可能性があるもの。

プレートの運動により地殻にひずみが一定の速度で蓄積され、ある限界に達すると断層がずれて、ひずみは解消される。
これが地震と呼ばれる現象。
活断層の発生確率は、平均活動間隔、そのばらつきの程度、最新の活動時期から計算される。
1995年の兵庫県南部地震を起こした六甲断層系の野島(のじま)断層の発生確率は30年以内で8%だった。

出典 https://kotobank.jp/word/%E6%B4%BB%E6%96%AD%E5%B1%A4-45292

上は愛知県西部を中心とした活断層地図です。
 出典 http://www.pref.aichi.jp/bousai/action_plan/a_05_sankou/kakudai.html

国土地理院 活断層とは何か?
  ここから http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/explanation.html

ブロック塀調査 急ぐ教委

画像1 画像1
今朝の中日新聞に掲載されました。

写真は古知野南小学校です。

幼稚園・保育園と小学1年生の連携

画像1 画像1
 小学校に入学したばかりの1年生が
・集団行動がとれない
・授業中に座っていられない
・先生の話を聞かない
などの学校生活になじめない状態が続くこと(いわゆる小1プロブレム)を少しでも解消できるように、毎年、この時期に「授業参観」と「意見交換会」を実施しています。
 1年生の児童は、お世話になった園長先生や幼稚園教諭、保育士さんを見つけると、はにかみながらも、授業に一生懸命集中していました。
授業参観後に園長先生や幼稚園教諭、保育士さんからいただいたアドバイスを今後の教育活動に生かしていきます。

画像2 画像2

2年生 算数の授業

本日2組では、川井先生と一緒に「1000までの数」を勉強をしました。新しい単元に子どもたちも楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1

【校長日記】プール壁の安全性

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の大阪を襲った直下型地震には驚きました。

ちょうど、古知野中学校や一宮市立浅井中学校が修学旅行へ出かける朝だったために、何度もHPで様子を確かめました。

残念だったのは、4名の方がなくなったこと。
しかも、1人は小学生で、プール壁の倒壊が原因です。

高槻市での市長が夕方に記者会見して謝罪し、夜には市教育委員会幹部が法令違反の状態だったことを明らかにしました。

本校でも、昨日の内に教育課長にプール壁を見ていただきました。

寿栄小学校とは根本的に構造が異なりますが、念のために専門業者に調べてもらうように要請しました。

通学路上でも、危険なブロックがないかチェックしていきます。

気づかれたことがありましたら、学校までお知らせください。

今日の給食は・・・特集は「鶏卵」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知の五目厚焼き玉子、切り干し大根の炒め煮、ニギス団子汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は鶏卵です。

今回は、生産量の問題です。
かつて愛知が1位だった鶏卵。
Q 鶏卵の都道府県別生産量第1位はどこ? 2016年
答えはこちら!

外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語の授業の様子です。

What color do you like?

色だけでなく、スポーツや食べ物、動物などを尋ねています。

家でも尋ねてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 PTA常任委員会 ALT
6/25 委員会5
6/26 ALT

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421