日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

あいち航空ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、愛知県が力を入れているあいち航空ミュージアム へ行ってきました。

県立の航空博物館で、旧国際線ターミナルを改装したエアポートウォーク名古屋に隣接しています。

実機の展示は5機ほどで、あまり多くはありませんが、本物の迫力を感じます。

映像物が、どれも7分程と短く、回転の良さはウリでしょう。体感式や3Dなど、楽しめます。
また、展望デッキで離着陸を眺められるのもいいですね。

どうしても、岐阜基地に隣接する各務原市と岐阜県が共同運営するかかみがはら航空宇宙科学博物館 と比べてしまいます。
展示機の多さや、宇宙物の展示があることで、かかみがはらに分がありそうですが、これは見る人が決めること。

まずは、両方に行ってみてください。

HPは https://aichi-mof.com/index.html

江南市小学生平和教育派遣事業 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、市役所で江南市小学生平和教育派遣事業 出発式 が行われました。

8時に広島に向けて出発しました。

帰着式は、明日の16時40分ごろ、江南駅前の空き地で行う予定です。

第43回 江南市民サマーフェスタ 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もイベントが予定されています。

なお、一昨日中止になった金管クラブの演奏は、9月10日の朝礼で行う予定です。


ビフォア・アンド・アフター/西運動場編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降らないでも生き残っている植物は強い!

ナイロンカッターでは、刈れません。

世界平和を願うパネル展

画像1 画像1
画像2 画像2
3日から7日まで、すいとぴあ江南で世界平和を願うパネル展が行われています。

実物資料や、原爆による被害を伝える写真パネル、動画、作文などが展示されています。

平和の大切さを伝えるために、親子で行かれてはいかがでしょうか。

映画 『ジョバンニの島』 元島民の証言と内容紹介

画像1 画像1
北方領土の一つ、色丹島で1945年に何があったのか、12分で概略がわかる動画があります。

昨日の、松本先生の講演の内容が含まれています。

ぜひご覧ください。
 ここから https://www.youtube.com/watch?v=CvjeuwU_-Xg

 映画「ジョバンニの島」 もぜひご覧ください。

尾教研丹葉支部社会科研究部 夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、尾教研丹葉支部社会科研究部 夏季研修会 を大口町健康文化センターで開催しました。

前半は、研究推進について、理論と、授業者による途中経過が報告されました。

後半は、元択捉島の島民 松本侑三 先生 の講演を伺いました。

松本先生は、元中学校の理科教師で、蝶の研究者です。

択捉島の自然、ソ連の侵攻−略奪、共存、収容所−、変換運動の今 を紹介していただきました。

まずは、日ロで共通の価値を見出すこと。

知床が世界遺産になったように、北方四島は「自然」の視点で見ていけば、日ロで守っていく価値があることを提唱されてました。
それが、いずれは返還につながる可能性があるのです。

経済的な視点でしか見ていなかった私には、新たな視点でした。

ソ連の侵攻は、まさに映画「ジョバンニの島」 そのものでした。

社会科教師には、こうした勉強は欠かせません。

江南市いじめ・不登校対策研究会 啓発広報部会 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、江南市いじめ・不登校対策研究会 啓発広報部会 講演会 が開催されました。

本校からも、多くの保護者の皆さんに参加していただきました。

講師は、東京都立矢口特別支援学校の川上 康則 先生
昨年大口で講演を聴き、大ファンになりました。

テーマは「子どもの心に響く ほめ方 しかり方」

ほめる時も叱るときも「太く、短く」など、いろいろなヒントをいただきました。

後日、「ひびき 家庭版」で紹介します。

連載「通常学級での特別支援教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ご講演をいただいた川上康則先生が光村図書のサイトで連載されています。

教師向けではありますが、昨日の講演同様、保護者の方にも十分役に立つ情報です。

今のところ、27回まで続いています。

ぜひご覧ください。

 ここから http://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/tokubetsushien/detail01.html

机の天板交換

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日に、傷んで使いづらくなっていた机の天板を交換していただきました。
これで、2学期からますます学習に集中できそうです。
ありがとうございました。

教育者研究会 講義編

画像1 画像1
教育者研究会、後半は松井伸市先生による講義です。

テーマは
これまでの道徳教育、これからの道徳教育
演習-道徳科の授業づくり です。

印象に残ったのは、「自分で」という言葉を、何度も繰り返されていたことでした。

道徳的価値は教師が教え込むのではなく、「自分で」感じ取ったことしかものになりません。

確かにその通りで、「道路の飛び出しはいけません」と知識に訴えても、おそらくわからないでしょう。
1回ヒヤッという体験をすれば、身に沁みます。

道徳も同じ。
「自分で」がポイントなのです。

道徳には、いろいろなやり方があります。
だからこその難しさを感じました。


個人的には、道徳科の授業の難しさを改めて感じた時間でした。

全校出校日☆(6組)

画像1 画像1
 今日は夏休み1回目の全校出校日です。子どもたちに夏休みの様子を聞いてみると,家族で焼き肉に行ったり,ラーメンを食べに行ったり,庭で水鉄砲で遊んだり,プールに行ったりと夏休みを楽しんでいるようでした。1限目は涼しいメルヘンルームで夏休みの宿題の続きをして,2限目は教室を掃除して,3限目はこれまで頑張ってきたプリントの直しをしました。子どもたちにこれからの予定を聞いてみると,家族で旅行に行くと答えた児童もいました。夏休みどうぞ安全に楽しくすごしてもらえたらいいなと思います。夏休みの宿題の他にノートに1日1ページ自主学習をしている児童もいます。毎日のコツコツとした努力がいつか大きな力となって実を結ぶこともありますので,夏休みもよく遊び,よく学び有意義な夏にしてほしいと思います。写真はこの前の終業式後の1学期頑張った賞状をもらった様子と,掃除や勉強を頑張る今日の様子です☆

サンサン3年生 布袋にあるものは・・・

画像1 画像1
 今日は、出校日。久しぶりに、みんなの元気な顔に会えて、うれしかったです。暑いけれど、みんなと過ごす学校はやっぱり楽しいですね。
 2時間目は、学年で「布袋ビンゴ」をして、盛り上がりました。「布袋にあるものは?」というテーマで、16個の枠を自分で考えて埋めました。子どもたちは、1学期のまちたんけんで訪れたところや近所の親しみのあるところを友達と相談しながら書いていました。ビンゴが始まると、くじ引きで選ばれた場所が呼ばれる度に、一喜一憂していました。
 夏休みの宿題で、「布袋のまち」をテーマにした自由研究があります。ぜひ、自分が興味をもったことをとことん調べてください。そして、2学期に、いっぱい聞かせてくださいね。

第55回 教育者研究会で模擬授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は、すいとぴあ江南で行われたモラロジー研究所主催 第55回 教育者研究会 で模擬授業をしてきました。

テーマは、伊能忠敬的生き方、そしてあの人−人生100年時代を前にして− です。

今年、没後200年の伊能忠敬と、CoCo壱番屋の創業者 宗次徳二さんの共通点から、今後、人生100年時代を迎えるにあたり、より良い人生の過ごし方を考えるきっかけとなればと思い授業をしました。

最後の振り返りで、その通りの言葉が返ってきたのでほっとしましたが、目的はもう一つあります。

100歳まで生きるであろう今の子どもたちに、何を教えればよいのか?ということです。

知識でないことは明らかです。

100年後に通用する知識なんて、今わかるはずもありません。

今学んでいる子供たちが、100歳になったときに、 小中学校で学んだ(    )が今思うと役に立ったと言うとしたら何なのでしょうか?

皆さんも考えてみてください。




江南市平和祈念戦没者追悼式

画像1 画像1
江南市小中学校長会を代表して、江南市平和祈念戦没者追悼式に参列しました。

改めて、平和への思いを持ちました。

我(校長)が家も、叔父が戦死しており、遺族会のメンバーです。

こうして毎年追悼していただいていることに感謝します。

丹葉地方中学校吹奏楽協議会 合同演奏会 講評

画像1 画像1
今日、私(校長)が話した丹葉地方中学校吹奏楽協議会 合同演奏会 講評 を紹介します。
アドリブですので、覚えていることを再現してみます。

今日は14校、850人の演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。
今晩は、15年ぶりに火星が日本に近づき、南の空に光り輝きますが、皆さんの今日の演奏は1年で最も光り輝くものです。コンクールの後で肩の力が抜け、3年生の人の中には最後の演奏という思いもあり、実際に半数以上の学校がコンクールより良い演奏になりました。

この演奏会は40年ほど前から始まり、私も30年かかわってきましたが、この30年で今年が最高のレベルだと思います。短い練習時間を有効に活用し頑張った結果です。

せっかくですので、より良い演奏をするために3点述べます。

1点目はフレージング。「おはようございます」をどう表現するか。(中略)頭や途中、最後が欠けたり、棒読みではいけません。Soloのメロディは基本ビブラートで歌います。
2点目は「ジャン、ジャン」。アコード(和音)が力んで濁るのです。音程をコントロールして、ハモらせなければなりません。 1.5秒以上伸ばすときは純正調で出してください。
3点目が、だれが主役か、共通理解をしてください。主役がだれで、そのために、わき役はどうするのかの設計図を書いて、音にしてください。 (中略)

今日で、身を引く3年生の人がいると思います。でも、いつか帰ってきてください。生涯にわたって音楽を大切にしてくれることを願って、本日の講評といたします。
皆さん、お疲れさまでした。

平成30年度 丹葉地方中学校吹奏楽協議会 合同演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平成30年度 丹葉地方中学校吹奏楽協議会 合同演奏会 が開かれました。

丹葉地方の中学校14校、総勢850人が演奏に参加しました。

この演奏会の前身は、40年ほど前に始まった少数の学校の合同演奏会で、中学校の体育館で行っていました。
少しずつ輪が広がり、市民文化会館が出来てからはホールでの演奏になりました。

私(校長)が指揮をしたのは平成元年のこと。
以後、12回指揮をし、2年間会長を務め、今日のような講師を5回務めました。

この30年間、ほぼ毎年聴いてきましたが、今年は過去最高レベルでした。

練習時間は短くなっていますが、よく頑張りました。

演奏してくれた人、指導者の先生に感謝!

施設保全計画現地調査

画像1 画像1
7月30日に、市の教育課の方と業者さんが来校され、施設保全計画現地調査が行われました。
学校のあらゆる場所を調査し、老朽化しているところや修繕の必要な場所をチェックするものです。
暑い午後でしたが、2時間半もかけて、丁寧に調査していただきました。

机・椅子の脚キャップ交換

画像1 画像1
7月30日に、机と椅子の脚キャップの交換をしていただきました。
傷んだり割れたりしていたものが、こんなにきれいになりました。
ありがとうございました。

藤棚を見ると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不審者等がいないか校内巡視をしていると、藤の花が咲いていることに気付きました。
今年二度目の開花です。

狂い咲きかと思いましたが、調べてみると、藤が夏に花を付けるのは珍しいことではないそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/5 サマーフェスタ
8/8 プール終了
8/11 山の日

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421