最新更新日:2024/03/29
本日:count up84
昨日:313
総数:2132083
今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

5年生 いかがおすごしでしょうか。

画像1 画像1
暑い日が続きますが,元気にしていますか。
先日の出校日では,真っ黒に焼けた顔,真っ赤になった顔,そしてまぶしい笑顔をたくさん見ることができました。

5年生は,映画「少年H」を鑑賞しました。戦時中のくらしと,人々の生き様に触れ,いろいろ考えたことでしょう。
鑑賞後に話す時間があまり取れなくて残念でしたが,思ったことや考えたことは,ぜひ自学ノートに書き綴ってほしいと思います。

この季節は,戦争や平和について目にしたり耳にしたりする機会が多くなります。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

それでは,8月20日の出校日,元気な笑顔を待っています。
(もちろん,宿題もお忘れなく!)

プール開放 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのプールでしたが,みんな元気いっぱい活動しました。
ボランティア児童のみなさん,ありがとう!
検定の合格者もでました,おめでとう!

明日が最終日です。熱中症に気を付けてすごしましょう。

図書館開放

画像1 画像1
今日は図書館開放日です。

プール開放と重なったために、数は少ないのですが、親子で本を読んだり、勉強をしたりする姿が見られました。


プール開放

画像1 画像1
今日は久しぶりのプール開放。

そういえば、曇り空も久しぶり・・・。

時折、ポツッとくる雨が、とてもありがたく感じました。

今日は156人が、数少ないプール開放を楽しんでいます。

明日も泳げるといいけど・・・・。

京都大学複合原子力科学研究所 視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、大阪府泉南郡にある、京都大学複合原子力科学研究所 を視察しました。

ここは、原子力発電所の千分の一程度の原子炉を保有しています。
ここで発生する中性子などを使って、工学・理学・農学・医学など様々な研究分野で実験を繰り返しています。

なかでも、ガン治療におけるホウ素中性子捕捉療法(BNCT) は注目されています。

これは、原子炉等から発生する中性子とそれに増感効果のあるほう素との反応を利用して、正常細胞にあまり損傷を与えず、腫瘍細胞のみを選択的に破壊する治療法です。

通常の放射線治療は30回ほど行うのに対して、1回で済みます。

現在は臨床研究の段階ですが、がん細胞と正常細胞が混在している悪性度の高い脳腫瘍をはじめとするがんに特に効果的です。
 詳しくはここから http://www.antm.or.jp/06_bnct/0102.html

台風13号進路予想

画像1 画像1
台風13号の動きの予報です。

今後の動きに注意してください。

画像は気象庁からお借りしました。
 http://www.jma.go.jp/jp/typh/1813l.html

江南市小学生平和教育派遣事業 帰着式

画像1 画像1
 昨日、午後6時40分ごろ、江南市駅の近くで、江南市小学生平和教育派遣事業の帰着式が行われました。
 全員が元気に帰ってきました。そして、今回参加して思い出の残ったことや、平和について深く考えた時間であったという感想が述べられました。

 後日、学校で報告会を行います。
 2日間お疲れ様でした。

熱中症予防のためのプール開放中止規準を一部改定します

画像1 画像1
今週は、残り7日(火)、6日(水)の2日間、プール開放が予定されています。

これまでのプール開放中止規準を一部改定します。

これまで
tenki.jp(https://tenki.jp/heatstroke/5/26/5110/23217/)の「江南市の熱中症情報−今日のWBGT値・気温予報」で、午前6時の時点で午前12時のWBGTが31.0以上の時は、プール開放を中止 します。 としていました。

これにもう一つの指標を加えます。
tenki.jp(https://tenki.jp/heatstroke/5/26/5110/23203/)の「一宮市の熱中症情報−今日のWBGT値・気温予報」午前6時の時点で午前12時のWBGTの数値を参考にします。

 その理由は「江南市」の値は、名古屋市千種区を基準にしていますが、「一宮市」の値はより布袋に近い観測地点(一宮市千秋町佐野字辻田:一宮工業高校南;布袋小学校から2km)で判断している からです。
 より布袋小学校の気象条件に近いことがわかりました。

 今回、中止規準に幅を持たせることにご理解とご協力をよろしくお願いします。 

HP上では、午前6時頃にプール開放の有無を校長がお知らせします。
開放中止の時のみ、緊急メールで全家庭、職員、パトロールの人に8時40分までにお知らせします。

今日は 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式

画像1 画像1
今日は、午前8時より広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 が開かれます。

江南市からは10人の小学生が代表で参加しています。

原爆の投下された8時15分には平和の鐘やサイレンを鳴らして、式典会場、家庭、職場で原爆死没者に哀悼の意を表し、あわせて恒久平和の実現を祈り、1分間の黙とうを行っています。
各ご家庭でもできればご協力をお願いします。

画像は次からお借りしました。
 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1347936740512/index.html

あいち航空ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、愛知県が力を入れているあいち航空ミュージアム へ行ってきました。

県立の航空博物館で、旧国際線ターミナルを改装したエアポートウォーク名古屋に隣接しています。

実機の展示は5機ほどで、あまり多くはありませんが、本物の迫力を感じます。

映像物が、どれも7分程と短く、回転の良さはウリでしょう。体感式や3Dなど、楽しめます。
また、展望デッキで離着陸を眺められるのもいいですね。

どうしても、岐阜基地に隣接する各務原市と岐阜県が共同運営するかかみがはら航空宇宙科学博物館 と比べてしまいます。
展示機の多さや、宇宙物の展示があることで、かかみがはらに分がありそうですが、これは見る人が決めること。

まずは、両方に行ってみてください。

HPは https://aichi-mof.com/index.html

江南市小学生平和教育派遣事業 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、市役所で江南市小学生平和教育派遣事業 出発式 が行われました。

8時に広島に向けて出発しました。

帰着式は、明日の16時40分ごろ、江南駅前の空き地で行う予定です。

第43回 江南市民サマーフェスタ 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もイベントが予定されています。

なお、一昨日中止になった金管クラブの演奏は、9月10日の朝礼で行う予定です。


ビフォア・アンド・アフター/西運動場編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降らないでも生き残っている植物は強い!

ナイロンカッターでは、刈れません。

世界平和を願うパネル展

画像1 画像1
画像2 画像2
3日から7日まで、すいとぴあ江南で世界平和を願うパネル展が行われています。

実物資料や、原爆による被害を伝える写真パネル、動画、作文などが展示されています。

平和の大切さを伝えるために、親子で行かれてはいかがでしょうか。

映画 『ジョバンニの島』 元島民の証言と内容紹介

画像1 画像1
北方領土の一つ、色丹島で1945年に何があったのか、12分で概略がわかる動画があります。

昨日の、松本先生の講演の内容が含まれています。

ぜひご覧ください。
 ここから https://www.youtube.com/watch?v=CvjeuwU_-Xg

 映画「ジョバンニの島」 もぜひご覧ください。

尾教研丹葉支部社会科研究部 夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、尾教研丹葉支部社会科研究部 夏季研修会 を大口町健康文化センターで開催しました。

前半は、研究推進について、理論と、授業者による途中経過が報告されました。

後半は、元択捉島の島民 松本侑三 先生 の講演を伺いました。

松本先生は、元中学校の理科教師で、蝶の研究者です。

択捉島の自然、ソ連の侵攻−略奪、共存、収容所−、変換運動の今 を紹介していただきました。

まずは、日ロで共通の価値を見出すこと。

知床が世界遺産になったように、北方四島は「自然」の視点で見ていけば、日ロで守っていく価値があることを提唱されてました。
それが、いずれは返還につながる可能性があるのです。

経済的な視点でしか見ていなかった私には、新たな視点でした。

ソ連の侵攻は、まさに映画「ジョバンニの島」 そのものでした。

社会科教師には、こうした勉強は欠かせません。

江南市いじめ・不登校対策研究会 啓発広報部会 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、江南市いじめ・不登校対策研究会 啓発広報部会 講演会 が開催されました。

本校からも、多くの保護者の皆さんに参加していただきました。

講師は、東京都立矢口特別支援学校の川上 康則 先生
昨年大口で講演を聴き、大ファンになりました。

テーマは「子どもの心に響く ほめ方 しかり方」

ほめる時も叱るときも「太く、短く」など、いろいろなヒントをいただきました。

後日、「ひびき 家庭版」で紹介します。

連載「通常学級での特別支援教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ご講演をいただいた川上康則先生が光村図書のサイトで連載されています。

教師向けではありますが、昨日の講演同様、保護者の方にも十分役に立つ情報です。

今のところ、27回まで続いています。

ぜひご覧ください。

 ここから http://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/tokubetsushien/detail01.html

机の天板交換

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日に、傷んで使いづらくなっていた机の天板を交換していただきました。
これで、2学期からますます学習に集中できそうです。
ありがとうございました。

教育者研究会 講義編

画像1 画像1
教育者研究会、後半は松井伸市先生による講義です。

テーマは
これまでの道徳教育、これからの道徳教育
演習-道徳科の授業づくり です。

印象に残ったのは、「自分で」という言葉を、何度も繰り返されていたことでした。

道徳的価値は教師が教え込むのではなく、「自分で」感じ取ったことしかものになりません。

確かにその通りで、「道路の飛び出しはいけません」と知識に訴えても、おそらくわからないでしょう。
1回ヒヤッという体験をすれば、身に沁みます。

道徳も同じ。
「自分で」がポイントなのです。

道徳には、いろいろなやり方があります。
だからこその難しさを感じました。


個人的には、道徳科の授業の難しさを改めて感じた時間でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/8 プール終了
8/11 山の日
8/12 閉校日
8/13 閉校日

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421