日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

5限 6の3 体育の授業

画像1 画像1
5時間目、体育館を覗いてみると、6年3組が体育の授業を受けていました。

挑戦している種目は台上前転。
子どもたちが挑戦している種目は台上前転。
助走して、踏み切って、跳び箱の上で前回りをする技です。
自分が前転できる高さ(4段〜8段)を選択して、何度も繰り返し練習していました。

台上前転のコツは
・腰を高く上げ、体を腕でしっかり支えます
 ・手はできるだけ跳び箱の手前につけます
 ・回るときには頭の後ろをつけるイメージで
 ・おへそを見る感覚で小さくなって回ります
以上のことに注意して次回やってみましょう。


画像2 画像2

センサーライトの設置

画像1 画像1
7月の侵入盗を受けて、夜間の防犯対策を強化しました。

校内4箇所に録画機能付きのセンサーライトを取り付けていただきました。

ありがとうございました。

道徳科 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、2年1組での道徳科の公開授業でした。

「おでこのあせ」という、勤労・公共の精神について考える学習です。

町の清掃活動に参加するのが面倒だと思う主人公が、一生懸命に働く人を見て働くことの価値に気づいていく姿を通して、2年生なりに自分を振り返ります。

みんなのために働くことで、自分も気持ちがよくなると気づいてくれたらと願っています。

すばらしい手の上げ方の子がいました。見習いたいですね。

槙の木 再生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、戦前から運動場で育っている槙の木があります。

6年生の修了式では、6年間一日も休まず出席した児童に槙の木賞を授与します。
昨年度は4人の児童に槙の木賞を授与しましたが、この賞の名前の由来が、東門前に立つ槙の木です。
まさに、布袋小学校のシンボルツリーなのです。

その槙の木が、ピンチに立っていました。
濃い緑のはずの葉の色が薄くなり、上の方は枯れ、幹も傷んでいました。
地面が固すぎて、根まで酸素が行き渡らないのが原因だそうです。

それを見た樹木医の今枝さんが、何日も前からボランティアで再生に取り組んでくれています。

その方法は・・・

根に酸素を送るために、根を傷めないように掘り、土壌改良材を混ぜた土で埋め戻すのです。
その土壌改良材が、あま市の会社の「木炭ユーキ」

完熟したおからを主原料に、1100度で焼成した炭を混ぜているので、発酵熱やテルペン油が出ないのです。プロの今枝さんが「土壌改良材はこれしかない」と言い切るぐらいの製品です。

木炭ユーキに、槙の木の再生を懸けます!

布袋小学校に来校の際は、槙の木にご注目ください。

今日の給食は・・・特集は「栗」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
レンコンコロッケ、栗と豆の煮物、十三夜汁、お月見団子、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 栗の都道府県別生産量第1位は? 2016年

どこでもとれそうな栗ですが、1位はシェア22%で他を大きく引き離しています。
どこかな?
答えはこちら!

長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇りですが、長放課は子どもたちの元気いっぱいの声が聞こえます。

勉強と運動のバランスを上手に切り替えていますね。

2年生 図書館見学に行きました

18日(木)1組、2組、3組が江南市立図書館へ見学しに行きました。最初に絵本の読み聞かせをしていただきました。そのあと、説明を聞きながら、図書館を見学しました。本を読んだり、たくさん学んだりして充実した時間が過ごせました。来週の月曜日に4組と5組が行きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ブックトークを行いました

15日(月)に3組と4組が、16日(火)に2組がブックトークを行いました。来週の遠足で名古屋港水族館に行くので、それに関連したお話を稲山先生にしていただきました。本を読んだり、紙芝居を聞いたりなどして、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの身体に異変が!−1−

画像1 画像1
先日の尾北学校保健委員会で聴いた発表の一部を紹介します。

子どもの身体に異変が起きているというショッキングな内容から始まりました。

上の高校生の事例を見て「まさか!」と思われるかもしれません。
小中学生でも次のような事例が増加しています。

・ 朝礼で立っていられない
・ 和式トイレが使えない
・ 雑巾がけができない。手で支えられずに歯を折ってしまう。
・ 転んだときに手をつけずに顔面から落ちる。
・ キャッチボールで顔にボールを受けるなど
これらは
身体のバランス、柔軟性、反射神経が低下しているのです

その原因は、下をご覧ください。

社会的な要因と家庭内での要因が組み合わさり、これまで小さなけがをする機会が失われてしまったのです。
それでは危険回避能力が育たず、いざというときに大きなけがにつながってしまうのです。

「ランドセルが重い」「教室が暑い」「組み立て体操は危ない」「木登りは危険」「川に近づいてはいけない」「公園で野球をやってはいけない」・・・・

今の子は、大切にされています。
それはよいことなのですが、それと鍛えないとは別の問題です。

「生きる力」の基本は、まずは丈夫な身体です。

続きます。
画像2 画像2

サツマイモを収穫したよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7・8組合同でサツマイモほりをしました。農園ボランティアの前田さんと駒田さんが来てくれて,サツマイモのつるを切ってくれたり,ほりかたを優しく教えてくれました。育てたサツマイモはとても大きくて,みんなで大きいサツマイモをどんどんほりました。今日収穫したサツマイモの一部は11月に行われる農業祭に出品し,残りは後日,子どもたちとサツマイモを使ったおやつ作りをしたいと考えています☆

教室遊び☆(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は晴れでしたが,お願いされたので教室にいると,子どもたちが遊びに来てくれました。今日が誕生日の子が二人来てくれたので,みんなでケーキの絵を描いたり,お誕生日おめでとうの歌を歌ったりしました。誕生日の子もありがとうと言ってくれてみんなにこにこ笑顔でした。晴れたら外で遊ぶことはとてもいいことですが,みんなでお誕生日を祝うのもいいことかなと思います☆

サンサン3年生 休み時間2

 昨日は外遊びを紹介したので,今日は室内で過ごしている子の様子を紹介します。図書館で本を読んでる子もいれば教室で本を読んでる子もいました。最近はホラー小説が流行りのようです。ほかには消しピンをしたり,友達と一緒に絵を描いて楽しむ子,校内を散歩する子がいて,きっとそれがそれぞれ一番落ちつく過ごし方なんだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「八丁味噌」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知のスズキ入りはんぺん、煮味噌、小松菜のササミ和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は八丁味噌
です。

八丁味噌とは、岡崎市八帖町で生産されている長期熟成させた豆味噌のことです。
その商標については、トラブルがありましたが、ここでは触れません。

実は、全国的に見て、豆味噌は東海地区のみで食されている少数派です。
下の図で、灰色が豆味噌、黄色が麦味噌、赤は米味噌です。

出典は http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1012/spe2_02.html
画像2 画像2

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の運動場の様子です。

すばらしい天候で、まさにスポーツの秋。

のびのびと運動しています。

2年生はバスで図書館から帰ってきました。

3年生は、影の観察をしています。

龍笛 ミニコンサート

画像1 画像1
今朝は、校内に龍笛の音が響き渡りました。

樹木医の今枝さんにより、龍笛のミニコンサートが開かれました。

龍笛は、雅楽には欠かせない主旋律を演奏する横笛で、和音を担当する笙(しょう)、主旋律を分担する篳篥(ひちりき)と並んで主要楽器を構成しています。

今日は、最も有名な「越天楽」を演奏していただきました。

私(校長)も龍笛を演奏しますが、今枝さんの方がはるかに上手です。

見ていて、勉強になりました。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
小折方面の今朝の登校の様子です。

前にも紹介しましたが、どの通学班も横断歩道で停まってくれた車に「ありがとうございました」と言えます。

なかには、赤信号で停まっている車にもいう子もいるので、習慣になっています。

ドライバーにとっては、とても気持ちがよいことなのです。

尾北学校保健会 研究発表会

画像1 画像1
昨日は、私(校長)が副会長を務める、尾北学校保健会の研究発表会が行われ、3つの発表がありました。

犬山中学校(保健主事代表)、高雄小学校(養護教諭代表)の発表は、豊富な実践が示されとても参考になりました。

驚いたのは、整形外科医の先生の発表です。

その内容の一部を、後ほど紹介します。

コンクリート打設工事 −before and after−

画像1 画像1
北舎東側ブロックに替わるフェンス工事が進行しています。

昨日は、コンクリートの打設が行われました。

コンクリートの進化が、建物の進化を支えています。

画像2 画像2

落とし物のお知らせ

画像1 画像1
本日は、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
西運動場の門の近くに、写真のおもちゃが落ちていました。
お心当たりのある方は、学校までご連絡ください。

サンサン3年生 休み時間の様子

 今日の休み時間の様子です。運動しやすい時期になってきました。走り回ったあとも涼しい顔をしています。運動の秋,食欲の秋,芸術の秋。秋には楽しめることがたくさんあります。短い季節ですが,今年の秋を存分に満喫しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 2356秋の遠足
10/25 教育相談〜31日
10/26 ALT 三校合同パトロール 3年危険予知学習
10/29 生活チェック週間〜2日 学校訪問
10/30 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421