最新更新日:2024/04/23
本日:count up26
昨日:760
総数:2150647
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

長放課

子どもたちは放課を楽しみにしています。

思い切り遊んでも汗が出ない気候になりました。

遊んだ後は、とても清々しい気持ちで3時間目の授業を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談 最終日

今朝も30分間、教育相談が行われています。

日ごろ感じていることや困っていることなど、話すことができたかな?

教育相談週間にかかわらず、いつでも困ったことがあれば聞かせてください。
画像1 画像1

祝! 親と子の作文コンクール 優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
子とともに ゆう&ゆう主催 第53回 親と子の作文コンクールで、本校の安田 光 さんが優秀賞を授賞されました。

『子とともに ゆう&ゆう11月号』にその作文が掲載されました。

ご自身の吹奏楽との関わりを振り返りながら、お子さんにつながっていく、まさに親と子の作文コンクールにふさわしい作品です。

安田さん、おめでとうございました!

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

10月も今日で最後。
明日から11月です。

少しずつ寒くなっていきますが、まずは元気なあいさつで体を活性化させましょう。

6年 TEAM ONE 学習発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの力で,できることを頑張っています。温かく見守りたいと思います。

今日の給食は・・・特集は「生乳(牛乳)」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ししゃもの唐揚げ、大根と厚揚げの煮物、香りたくあん和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は生乳(牛乳)です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 生乳(牛乳)の都道府県別生産量第1位北海道、第2位は? 2016年

答えはこちら!

今日の長放課 ー2ー

画像1 画像1
画像2 画像2
最近多いのは、農園で虫を捕まえる子です。

昔は当たり前ですが、今はそうした機会も減っています。

学校ではもちろんOK。
小学生時代に、誰にも経験させたい遊びの一つです。

今日の長放課ー1ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

天候は曇り。やや肌寒く、体を動かすとちょうどよい感じ。

まさに、スポーツの秋にふさわしい気候です。

先生も学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、午後に研究授業があり、児童の下校後に、それぞれの研究協議を行いました。

グループや全体を通じて、意見を交流し合い、学びを深めました。

先生達も学び合っているのです。

教室でも、互いに意見を聴き合い、つなぎあって、考えを深めていきましょう!

何問チャレンジ19 何月何日? 正解は?

画像1 画像1
おもしろい問題ですね。

一番小さな数は、合計数を決めると出てきます。
4つありますね。

一番大きな数は、どのときに最大になるか考えましょう。
答えはこちら!

サンサン3年生 研究授業

 本日は学校訪問で,古田先生と太田先生が研究授業をされました。古田先生は「持ってあげる?食べてあげる?」という道徳の授業をしました。今日の授業のために約4ヶ月前から準備されていたので,今日の授業は言うまでもなく素晴らしいものでした。友達のためにランドセルを持つのは優しいのか,友達の苦手な食べものを食べてあげるのは優しいのかという発問を通して,子ども達は本当の優しさを考え,最後には「相手の気持ちや相手のためを考えて行動することが本当の優しさ」と答えを出すことができました。今後は考え出した答えを実践していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目行われた6年2組の研究授業のようすです。

国語の授業で、宮沢賢治の「やまなし」の主題について考えました。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目行われた3年1組の研究授業のようすです。

道徳の授業で、本当のやさしさについて話し合いました。

自習のようすをご覧ください

画像1 画像1
今日の5時間目は2つの学級で研究授業を行いました。
その他の学級は自習になります。

自習の姿には、日頃の学級のようすが表れます。

自習のようすをご覧ください。

今日の4時間目

画像1 画像1
今日の4時間目の授業のようすです。

2の1、4の1(音楽室)、ことばの教室、4の2、6の3、6の3(少人数)、5の4、3の3、3の2、1の4、6組 の順に流れます。

今日の3時間目

画像1 画像1
今日の3時間目のようすです。

1の2、5の1(体育館)、3の4、5の2、6の4(ワールドルーム)、6の1、4の4、2の2、2の3、7組の順に流れます。

今日の2時間目

画像1 画像1
今日の2時間目の授業のようすです。

1の1,1の3、3の2、5の3、6の4、4の1、4の3(理科室)、2の4、2の5、8組の順に流れます。

今日の給食は・・・特集は「大豆」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
プルコギ、大豆のもやしナムル、キムチチゲ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は大豆です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 大豆の都道府県別生産量第1位北海道、それでは第2位は? 2016年


答えはこちら!

教師力アップセミナー 横山浩之先生

画像1 画像1
昨日は教師力アップセミナーを開催しました。
講師は、今回で4回目の横山浩之先生です。
福島県立医科大学 医学部 小児科学の教授です。
簡単に言えば、発達障害が専門の小児科のお医者さんです。

テーマは自立を目指す特別支援教育とは?
   就労を目指した特別支援教育の在り方について

いつも、短い言葉でずばっと教えてくださる横山節は今回も健在。

ADHDや自閉スペクトラム症、知的障害の子ども達の特徴、コンサータ・ストラテラ・インチュ二ブの違い、そして今回のメイン「通常学級における特別支援教育」についてお話をしていただきました。

一人の発達障害の児童から学級崩壊状態になった事例から、その対処法を教えていただきました。
そのコツは、「学級経営を個別指導に優先させる」ことです。

横山先生が小学校1年生に行った授業の動画を見ながら、そのノウハウを学びました。
といっても基本は同じ。
昔から行われてきたこととかわりません。
若い人に伝えていきたいと思いました。

平成30年度 第3回学級力向上研究会(中部部会)

画像1 画像1
昨日は、平成30年度 第3回学級力向上研究会(中部部会) に参加しました。

この夏、本校の現職教育の講師としてお招きした、愛知教育大学の 磯部 征尊 先生 が主宰する研究会です。

「学級力」を高めるために取り組んだ実践について、一宮、関、名古屋、西宮、広島の先生による発表を聞きました。
それぞれ、学校規模や環境、発達段階(小2から中3まで)も異なるので、興味深く聞くことができました。

特に、荒れた学校を「学級力」で立て直した広島の先生の実践はすばらしく、これから取り組んでいく学校には貴重な先例になることでしょう。

その後は、多くの参加者と懇親を深めました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 代替休日
11/23 勤労感謝の日
11/26 委員会10
11/27 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421