日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

5年生 社会 テレビ番組の編成

画像1 画像1
画像2 画像2
何気なく見ているテレビ番組と,新聞のテレビ欄。実は,放送されている時間帯には秘密があるのです・・・!

実際のテレビ欄を見ながら,自分たちの経験をもとに考察しました。

5年生 めざそう買い物名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーのチラシを比較して,それぞれの長所や短所を考えました。いろいろな視点で比較し,自分の買いたい商品を選びました。

ぜひ,家族の買い物についていきましょう。お手伝いと勉強と,一石二鳥です!

2年生 楽器を作ったよ!

図工の時間に身近な材料を使って楽器を作りました。マラカスやたいこ、ギター、ドラム、ハープなどの楽器がありました。飾りも工夫してあり、とてもきれいに仕上げました。輪ゴムの張り方を工夫したり、紙を貼って工夫したりして音の大きさや高さを変えた子もいました。
音楽の時間には、作った楽器を使って「ときめきコンサート」を開催しました。みんな楽しそうに演奏をしていますね。まだのクラスは楽しみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイス先生と外国語を学んだよ☆

画像1 画像1
6・7・8組合同で,ALTのアイス先生から外国語を学びました。アイス先生は一人一人に優しく話しかけ,時に面白くて子どもたちは笑顔で外国語を学びました。動物を英語で言ったり,動物カードを一枚隠し,隠れた動物をみんなで当てたりして,最後は英語のジャンケンをみんなで楽しく行いました。振り返りでは,「外国語楽しかった。」と子どもたちは嬉しそうに答えていました。これからも,楽しい外国語をまたみんなで学習したいと思います☆

サンサン3年生 絵の具の使い方

 鬼の絵の下書きがようやく終わったので,色塗りに入りました。1色の色の濃淡だけで塗っていくのでとても難しいですが,どれも素晴らしい作品になりそうなので楽しみです。完成した絵もホームページに載せる予定なので,楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「かれい」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
かれいフライ、車麩の煮物、鶏汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はかれいです。

今回は、漁獲量。
Q かれいの都道府県別漁獲量第1位は?2016年
答えはこちら!

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。

「何やってるの?」と尋ねるとおもしろい答えが返ってきました。

ある子は「どろけい」、ある子は「けいどろ」

ちなみに、私は「どろじゅん」と言っていました。

どろ = 泥棒
けい = 警官
じゅん= 巡査 のことです。

3枚目には、配膳員さんが写っています。
毎日ありがとうございます。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザ、及び発熱による欠席者をお知らせします。

インフルエンザは16人と減ってきました。
週明けにはほとんどが戻ってきそうです。

しかし、うがい・手洗いは続けましょう。

昨日のリハーサル

画像1 画像1
昨日は、今枝さんと本校児童とで「越殿楽」を合奏を演奏してもらいました。

そのリハーサルは、校長室で実質5分ほど。
一度でOKがでました。

さすがです。

6年生との会食会

画像1 画像1
昨日の6年生との会食会の様子です。

昨日も将来の夢や中学校の部活動の話で盛り上がりました。

今枝さんもにこやかに話を聞いていました。


4年生 〜2回目の2分の1成人式〜

画像1 画像1
 先週インフルエンザなどで欠席者が多かったこともあり、2月14日(木)の9時35分から2度目の2分の1成人式を行いました。
 教員一同、先週来てくださった保護者の前で堂々と式をやり終えた子どもがほとんどだったこともあり、その子たちが今日一生懸命取り組んでくれるか心配していました。しかし、今日が本番の17人のためにその他の子どもたちも真剣に式に取り組んでいました。そんな姿を見ることができ誇らしく、そして、嬉しく思いました。
 今日のために時間を作って下さった保護者の方々。指揮者として、そして、人生の先輩として貴重な話をして下さった校長先生。今日は本当にありがとうございました。

2年5組 授業参観

 7日の参観日に学級閉鎖をしており、延期になっていた2年5組の授業参観が本日行われました。

 2時間目の生活「大きくなったよ発表会」では、絵本にまとめた自分の成長を、発表しました。

 3時間目の国語では「なかまのことばとかん字」で、ゲームをしながら、言葉の仲間分けに取り組みました。

 
 学級閉鎖により日にちを変更した中で、多くの保護者の方々に参観していただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

給食当番&ハート

 2年生は給食の配膳も上手です。ご飯、汁物、おかずなど、自分たちで手際よく付け分けています。
 今日はバレンタインデーということで、ハート型のコロッケが出ました。ハートにちなんで「Love〜」とポーズを取ってはいチーズ!!デザートのチョコレート風味のチーズもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリーを収穫したよ☆

画像1 画像1
6・7・8組合同で,ほてっこ農園で育てていたブロッコリーを収穫しました。今日も農園ボランティアの前田さんや駒田さんが来てくださり,ブロッコリーが収穫しやすいように,切れ込みを入れてくれました。子どもたちは育てたブロッコリーを一人一人収穫しました。子どもたちは袋に入れて持ち帰りましたので,どうぞ美味しく調理して召し上がっていただければと思います。また,今日もらえなかった児童は,次回優先的に渡しますので,よろしくお願いします。これからも色々な作物を育てて,みんなで収穫していきたいと考えています☆

雅楽演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目に、6年生が樹木医の今枝さんに雅楽の演奏を聴かせていただきました。

始めに「笙」の紹介がありました。
17本の竹のそれぞれに、吸っても吹いても音の出るリード(2本は音が出ない)があり、パイプオルガンの原型と言われています。

実際に音を聞くと、神秘的・宇宙的な響きが音楽室の空間に流れました。
なんとも例えようのない魅力的な音で、きれいな和音でした。

次に、篳篥(ひちりき)を練習している児童と、今枝さんの龍笛とで、越天楽を合奏していただきました。
日頃は西洋音楽しか聴くことのない学校に、雅楽の音色が心に響きました。

いいものですね・・・・。

さらに、龍笛を中心とした3本の横笛で演奏していただきました。
四季を演奏したクイズは、私は全く当たりませんでした。

日本文化のよさを味わった45分間でした。

校長室では、児童と給食を食べながら、「雅楽と出会ったきっかけは何ですか?」「樹木医にはどうやってなるのですか?」などの質問に答えていただきました。

今枝さん、ありがとうございました。

今日の給食は・・・特集は「チーズ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ソフト麺ミートソース、ハート型コロッケ、グリーンサラダ、チョコレートチーズ、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はチーズです。

今回は、生産額。
Q チーズの都道府県別生産額第1位は?2017年 
答えはこちら!

昨日の給食は・・・特集は「たくあん」

画像1 画像1
昨日の給食を紹介します。(アップするのを忘れていました)
味噌カツ、キャベツのたくあん和え、のっぺい汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はたくあんです。

たくあん漬けは、あの宮本武蔵の師匠である沢庵(たくあん)和尚が考案したものです。
沢庵和尚といえば、歴史上でも超有名なお坊さんです。江戸幕府に反旗をひるがえし、それでも将軍が従ってしまうほどの高い徳がありました。

このたくあん漬けのように、人物名が食品名になった例は他にもあります。

隠元禅師 → インゲン豆

坂田金平 → きんぴらごぼう

サンドイッチ伯爵 → サンドイッチ

チンギス・ハーン → ジンギスカン鍋

シャリピアン(ロシアのオペラ歌手) → シャリアピン・ステーキ

貴族のストロガノフ → ビーフ・ストロガノフ

マルゲリータ王妃 → ピッツア・マルゲリータ

千 利休 → 利休煮

美食家のブリア・サバラン → サバラン

料理人マドレーヌ → マドレーヌ  女中説もある。 

料理人シーザー → シーザー・サラダ

画家カルパッチョ → カルパッチョ

名前の由来を調べるとおもしろいですね。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザと発熱の欠席者をお知らせします。

このところ、毎日減少しており、このまま減っていくことを願っています。

引き続き、うがい・手洗い等、予防に気をつけてください。

今朝の登校は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は伊吹山がきれいに見えていました。

得をした気分です。

今日も楽しい1日なりますように・・・

たてわり遊び ふりかえり

画像1 画像1
「今日は楽しかったです。私も6年生になったら、みんなを楽しませられることを考えたいです。」

「6年生の人のおかげで楽しく遊べました。」

昨日のたてわりあそびの後、ふりかえりが行われていました。
上は、そこでの児童の感想の言葉です。

「6年生になったら・・・」「6年生のおかげで・・・」
下級生が6年生に対する敬意やあこがれの気持ちを抱いています。

これに対して6年生も
「みんなが協力してくれたから楽しい会になりました」と述べていました。

これは、私たち大人が教えたのではありません。
子ども同士の関わりの中で、自然に出た感情なのです。
だからこそ貴重です。

私(校長)の世代は、家に帰ったら、近くの神社や公園、学校で、いろいろな学年が入り交じって遊ぶのが当たり前でした。
毎日がたてわり遊びだったのです。 
そして、さきほどのような感情を誰もが自然にもっていました。

しかし、今はそれが難しい状況です。
異学年に慣れていないのです。
そのために、通学班内でのトラブルも絶えないのです。

児童会のこうした活動が、子ども達の心の成長につながればと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 ALT
2/18 クラブ(最終)11
2/19 ALT
2/21 通学班会議 教育支援委員会

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

下校予定時刻表

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421