日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

4年生 福祉実践教室

12月5日(水)
 総合学習の体験型の学習として、福祉実践教室を行いました。初めの全体講話では、講師の栗本さん、手話通訳者の渡辺さんと清水さんをお招きし、聾学校と公立小学校の違いについてお話いただきました。クイズ形式でお話を進めていただき、子ども達は違いをよく理解できました。栗本さんから、「学校」「友達」「拍手」の3つの手話を教えていただきました。ぜひ、子ども達から教えてもらってください。
画像1 画像1

4年生 介助犬教室

 午後からは、日本介助犬協会の方をお招きし、介助犬の役割をお話しいただき、実際にどのように介助するのかデモンストレーションをしていただきました。介助犬のグレースは、物を拾ったり、飲み物を冷蔵庫から出してきたり、携帯電話を探したりすることができました。最後には、児童から介助犬に物を拾う指示を出す体験をしました。「テイク」「ギブ」と簡単な言葉ですが、声の大きさやタイミング、何よりも信頼関係が必要であるとお話がありました。どの児童も、上手に指示を出し、落としたカギを受け取ることができました。
 他の犬とは違うので、町中で見かけても仕事中(介助中)はさわったり声をかけたりしないようにというお願いがありました。皆さんも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五条川植栽&介助犬教室

11月29日(木)
 今日は布袋っ子タイムの学習として、午前中に五条川への植栽、午後には介助犬教室を行いました。
 午前は、体育館でトンボと水辺環境研究所の川口さんをお招きし、川口さんたちの取組や、五条川の現状などの講話をしていただきました。その後は、実際に五条川へ行き、ヤマアゼスゲの植栽を行いました。先輩方が植栽した場所を見て、自分たちが植えたヤマアゼスゲが大きくなることを願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(火)
 今日は、花いっぱい運動に参加してきました。布袋駅周辺の花壇やプランタに、パンジーの苗を植えてきました。春には、布袋駅周辺に色とりどりの花が咲くそうです。布袋駅を利用する際には、ぜひ見ていってください。

4年生 遠足の思い出の品到着

画像1 画像1
11月16日(金)
 およそ1ヶ月前に遠足で作った常滑焼が、今日届きました。自分の作品を手にした子どもたちからは「おぉぉ!!」「すごい!!」「割れてなくてよかった」など歓喜の声が挙がっていました。もちろん生活の中で使える物です。大切に飾るのもいいですし、食事で使ってもかまいません。どちらにせよ、焼き物体験はとてもよい経験になったことを、子どもたちの反応を見て改めて感じました。

4年生 理科「わたしたちの理科室」

画像1 画像1
11月8日(木)
 理科の単元「ものの温度と体積」の学習の前に、理科室で授業を行いました。理科室には、どんな器具や道具があるのかを調べるために、理科室の使い方の学習を行いました。2時間続きの授業なので、1時間は理科室調べを行い、もう1時間はアルコールランプの使い方を学習しました。マッチをすったり、火のついたアルコールランプにふたをしたり、緊張した面持ちでした。今後、理科室ではいろいろな実験を行っていきます。

エコクッキング〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続き・・・
 じゃがいもをゆでていると、家庭科室がおいしそうなにおいでいっぱいになりました。
粉ふきいもは、大成功!!
片付けの後に、どのグループが二酸化炭素をなるべく出さずに調理できたか結果発表があり、盛り上がりました。

エコクッキング教室〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続き・・・
 なるべく二酸化炭素を出さない調理として、じゃがいもの大きさ・水の量・火加減などいくつかポイントがありました。
「強火は3分にしよう」や、「水は、じゃがいもが全部かくれるくらいにしよう」など、積極的に意見を交換し合いました。

エコクッキング教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習のテーマである環境の授業として、エコクッキングに挑戦しました。
はじめに講師の方から、エコクッキングについての話を聞きました。
調理に入ると、どのグループもどうすれば二酸化炭素を少なく調理できるかを考えて実践していました。

4年生 「減らそう二酸化炭素」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(火)
 布袋っ子タイムの学習の一環として、東邦ガスの出前授業を行いました。事前にDVDを観て、「省エネルギー、省資源の必要性」、「地球温暖化の実態」、「私たちが地球環境を守るためにできること」について考えました。今日は、「地球温暖化と私たちの暮らし」について勉強した後、「エコ・クッキングに挑戦」ということで粉ふきいもを作りました。できるだけ二酸化炭素を出さないように、鍋の種類や大きさ、じゃがいもの切り方、水の量、火加減をグループごとに相談しながら調理を行いました。楽しく学べて、お腹もいっぱいになりました。明日は、1・2組がエコ・クッキングを行います。

※ 写真は3・4組の様子です。

4年生 切って 切って 木の世界

画像1 画像1
10月17日(水)
 初めてノコギリを使って、木材をいろいろな形に切りました。イメージ通りに切ることができず苦労していましたが、グループで切り方を話し合い、切る方法を考えました。どんな作品ができるか楽しみです。

4年生 走・跳の運動(ハードル走)

画像1 画像1
10月15日(月)
 運動場の体育では、ハードル走が始まりました。ハードルを跳び越すことが難しく、どうしても上に跳んでしまいます。「またぐイメージで走るといいよ」とアドバイスすると、多くの児童が跳び越すことができるようになってきました。たくさん練習をして、トップスピードで跳び越せるようになろう。

4年生 秋の遠足 陶の森資料館

 10分遅れで陶の森資料館に到着しました。13時を過ぎていましたので、ご厚意で見学よりも先に昼食をとりました。晴れていたので、外で昼食を食べました。その後は、館内を見学し、質疑応答を行いました。前もって質問した内容も答えていただき、常滑焼の歴史について学習することができました。
画像1 画像1

4年生 秋の遠足 集合写真

 見学が終わり、陶の森資料館で集合写真を撮影しました。やきもの散歩道では、たくさん歩いたので、帰りのバスでは疲れて寝ている姿も見られました。
 今日の見学・学習した内容を、国語科で常滑リーフレットを作成します。グループ散策で撮った写真と、話を聞いたことをリーフレットにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の遠足 やきもの散歩道

 焼き物体験のあとに、グループでやきもの散歩道の散策を行いました。4箇所の写真を撮影するというミッションを行いました。

ミッション1 土管坂を撮影せよ!
ミッション2 登窯広場のモニュメントを撮影せよ!
ミッション3 登窯の10基のえんとつを撮影せよ!
ミッション4 えんとつのある街並みを撮影せよ!

ミッションを成功させるために協力して頑張りました。少し迷ったグループもありましたが、無事に散策を終えることができました。
画像1 画像1

4年生 秋の遠足 まるふく焼き物体験2

自分の作品が完成して、みんな嬉しそうな顔をしています。

※写真は3組と4組
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の遠足 まるふく焼き物体験1

10月11日(木)
 今日は、常滑市へ遠足に行ってきました。バス車内から「とこにゃん」を見学し、まるふくで焼き物体験を行いました。苦労しながら作品を仕上げました。できあがりをお楽しみに。

※写真は1組と2組
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会あとの体育

10月10日(水)
 運動会が終わり、10日が経ちました。リレーや踊りの練習を続けてきましたが、10月から外ではハードルや鉄棒、体育館ではソフトバレーボールを行います。これから冬に近づいていきます。体を動かして、寒さに負けない体作りをしましょう。
画像1 画像1

4年生 学年集会(遠足オリエンテーション)

画像1 画像1
10月4日(木)
 1時間目に学年集会を行いました。来週の木曜日の遠足に向けて、オリエンテーションを行いました。焼き物体験、やきもの散歩道の散策方法・ミッション、緊急事態の対応の仕方、陶の森資料館の見学について話をしました。また、遠足で学習した内容をリーフレットにまとめることなど、今後の学習について話をしました。やきもの散歩道は、来年の野外学習にむけての練習です。班で協力をして、ミッションを成功させよう!!

4年生 いよいよ明日

画像1 画像1
9月28日(金)
 今日は、本番前の最終調整を行いました。踊り・リレーの入退場の確認、振り付け、走り順など、一通り練習を行いました。いよいよ明日は、運動会本番です。練習の成果をしっかりと発揮できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421