今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

平成三年度 布袋中学校同窓会 辰巳会

画像1 画像1
平成三年度 布袋中学校同窓会 辰巳会より、移動式スクリーンを2台寄贈していただきました。
この写真のバックに写っているのがそのスクリーンです。

大切に使わせていただきます。

辰巳会の皆様、ありがとうございました。

今日の給食は・・・特集は「イチゴ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉のトマトソース、ごぼうサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、ポトフ、イチゴ、ミルクロールパン、牛乳
センターからのメッセージは
ポトフはフランス料理の一つで「火にかけた鍋」という意味があります。ウインナーなどの肉と大きめに切った野菜をじっくりと煮込んだ料理です。

今日の特集はイチゴです。

いきなり問題です。
Q イチゴの都道府県別生産第1位は? 平成26年

正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「けんちん汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
野菜たっぷり味の南蛮漬け、けんちん汁、へらへら団子、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
今日は神奈川県の郷土料理です。江戸時代から港町として外国料理をいち早く取り入れて発展した料理が多くあります。海の幸にも恵まれ、魚介類も豊富です。

今日の特集はけんちん汁です。

けんちん汁を説明できますか?

けんちん汁は精進料理です。したがって、動物性のものは使わないで、ダシには昆布やシイタケなどを使います。
煮干しやかつお節は動物性なので使わないのです。

名前の由来は、鎌倉市の「建長寺」で出されていた料理であることから、建長寺汁がなまって「けんちん汁」になったという説が有力です。。

豚汁と煮ていますが、けんちん汁は醤油で、豚汁は味噌で味つけをいます。

今日の給食は・・・特集は「トマト」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ドライカレー、まめまめサラダ、海老とトマトのクリームスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
海老とトマトのクリームスープは古知野中学校の応募献立です。トマトの酸味が苦手な人でも牛乳を入れることでまろやかになり、おいしく食べられます。

今日の特集はトマトです。

いきなり問題です。
Q トマトの都道府県別生産第1位は? 平成26年

正解は・・・

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「小松菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
赤社海老とサツマイモの甘辛がらめ、江南小松菜のおひたし、八丁味噌の豚汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
今日は食育の日の献立です。愛知県では一番多く獲れる海老は赤社海老です。赤社海老は頭ごと、殻ごと食べられ、名古屋土産の海老せんべいの原料になります。

今日の特集は小松菜です。

「小松菜」という名は、徳川吉宗が命名したそうです。
それでは問題です。
Q 小松菜の都道府県別収穫量第1位は? 平成27年

正解は?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「山吹和え」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
海老フライ、山吹和え、湯葉のお吸い物、お祝いケーキ、赤飯、ごま塩、牛乳
センターからのメッセージは
今日は小学校6年生の卒業お祝い献立で、赤飯、海老フライ、ケーキを出しました。赤飯の赤色は災いを避ける力があるとされ、お祝いの日に食べられます。

今日の特集は山吹和えです。

山吹(ヤマブキ)はバラ科ヤマブキ属の落葉低木。
春に黄色の花をつけます。黄色より少しオレンジに近い山吹色はおなじみですね。
「山吹色のお菓子」とは、小判の隠語のことで、袖の下、いわゆる賄賂を意味しました。

山吹和えは、山吹の花を使うわけではなく、卵で黄色の花を表現します。

今日は、今年最も豪華な献立でした。

今日の給食は・・・特集は「白滝」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
サワラの西京焼き、牛肉と白滝の甘辛煮、ほうれん草とかまぼこのごま和え、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
かまぼこは日本では古くから食べられています。四方を海で囲まれた日本では、その土地でとれる魚を原料にして風土に合わせたかまぼこが作られています。

今日の特集は白滝です。

白滝とは、材料を細い穴から押し出してから凝固させて作る細い糸状のこんにゃくのことです。関東での呼称です。
これに対して、関西では糸こんにゃくと糸こんにゃくと呼んでいます。

こんにゃくは、こんにゃくいもの球茎を粉にして水でこねたあと、石灰乳、炭酸ソーダ水溶液、または草木の灰を水に溶いたものを混ぜて煮沸して固めて作ります。

とても化学的な製法ですね。

今日の給食は・・・特集は「唐辛子」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ビビンバ、キムチ和え、わかめスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
キムチは白菜などの野菜、塩、唐辛子、魚介の塩辛、ニンニクを使った韓国の漬け物で、もともとは朝鮮半島の冬の厳寒期に備えた保存食として作られました。

今日の特集は唐辛子です。


それでは問題です。
世界の唐辛子類(乾) 生産量 国別ランキング。

Q 唐辛子類(乾)の国別生産量第1位は? 2014年

※ 香辛料用の唐辛子類で、主に粉末状に挽いて出荷されるものです。

正解は?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ひっつみ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
サンマのおかか煮、茎ワカメの和えもの、ひっつみ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
今日は岩手県の郷土料理です。東には太平洋、西には奥羽山脈と自然豊かな県で、その恵みと、先人たちの知恵によって生み出された料理が多いです。

今日の特集はひっつみです。

農林水産省は「農山漁村の郷土料理百選」を選んでいます。
ここから見ることができます。
http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/recipe/selection/1 
ここ選ばれた岩手県の郷土料理が「ひっつみ」です。

小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、鍋の中で季節の野菜とともにだし汁で煮込む料理です。
具やだしは季節によって様々で、旬の川魚やカニ、鶏肉、きのこなどを用います。

「手でちぎる」ことを方言で「ひっつむ」と言うことから、この名がついたようです。そのため、地域によっては「とってなげ」、「はっと」などとも呼ばれます。
あの石川啄木や宮沢賢治も食べた(はずの)岩手県ふるさとの味を味わってみてください。

今日の給食は・・・特集は「梅」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の胡麻よごし、豆じゃが、キュウリの梅和え、コーヒー牛乳のもと、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
豆じゃがは肉じゃがに大豆を入れた料理です。大豆は畑の肉とよばれるほど、タンパク質が豊富に含まれ、コレステロールを下げる働きがあります。

今日の特集はです。

今日はキュウリの梅和えが出ました。

梅といえば紀州・和歌山です。
それでは問題。
Q 和歌山の次に梅の生産量の多い都道府県はどこ? 平成26年

私も分かりません。

正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「福神漬」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、きびなごフライ、福神キャベツサラダ、麦ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
きびなごは体に銀色と青色の帯を持つ10センチくらいの小さい魚で、春が旬です。骨が柔らかいので、頭から丸ごと食べられ、うま味が強いです。

今日の特集は福神漬です。

カレーライスには付きものなのが福神漬けです。
なぜ、このような縁起のよい名がついたのでしょう?

いくつか説がありますが、代表的なものを紹介します。

福神漬けは、明治時代の初頭に、上野の漬物店「山田屋」(現在の酒悦)の店主・第15代野田清右衛門が開発しました。
自分の茶店で売り出したところ評判となり、日本全国に広まりました。これをとても気に入った当時の流行作家「梅亭金鵞」が、縁起のよい7種類の野菜を使用したこと、そして店が不忍池の弁才天近くにあったことから「福神漬」と命名しました。
野田清右衛門は、この名称が広がることを願い、商標登録をしませんでした。
現在、酒悦では、「元祖福神漬」として売られています。
https://www.shuetsu.co.jp/TOP

今日の給食は・・・特集は「大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ツナそぼろご飯、大根ハンバーグ、みそ汁、はるか、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
大根ハンバーグは、江南市の大根を使った料理として中学生が考えてくれた献立です。江南市の土地は砂地のため、形のよい大根ができ、昔から栽培が盛んです。

今日の特集は大根です。

それでは問題です。
大根は、日本では、北海道・千葉・青森の順に多く収穫しています。

Q 大根の国別収穫量第1位は? 

正解?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ねぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
海鮮ラーメン、ねぎ饅頭、三色和え、牛乳
センターからのメッセージは
ラーメンは中国の麺料理をもとに、日本で独自に開発された料理です。明治時代に初めて作られ、大正時代に日本各地に広まったと言われています。

今日の特集はねぎです。

それでは問題です。
Q ねぎの国別生産量第1位は? 2013年

正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「たけのこ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ニシンのみぞれ煮、ジャガ芋のキンピラ、春の芽吹き汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
3月5日は暦で啓蟄(けいちつ)です。大地が暖まり、冬眠していた虫が穴から出てくる頃と言われ、給食ではにしん、たけのこ、山菜など春の食材を出しました。

今日の特集はたけのこです。

それでは問題です。
私(校長)は社会科教師で、野菜や果実の生産量の問題を見ますが、これは初めてです。
見当も付きません。

そでは、
Q たけのこの都道府県別生産量第1位は? 平成25年

私にはわかりません。竹と言えば京都ですが、たけのこは?

正解は?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「めかぶ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
メンチカツ、菜花の鰯削り和え、めかぶのすまし汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
ワカメの根本部分であるめかぶは、粘りのある成分が含まれています。この成分が生活習慣病を予防したり、免疫力を高めたりする効果があると言われています。

今日の特集はめかぶです。

センターからのメッセージに、「めかぶの粘り成分」が健康によいと書かれています。
その成分とは何なのでしょうか?

調べてみました。

めかぶは、ヨウ素、ビタミンK、食物繊維、カルシウムが豊富に含まれていて、カロリーが低いので、健康や美容に向いています。

さて、問題のねばねばは、アルギン酸フコイダンと呼ばれる成分で水溶性の食物繊維です。
ネットで「アルギン酸」「フコイダン」で検索すると、高価なサプリメントがずらりと出てきます。
そして、多くの効能が書かれています。一例ですが

腸内の環境を整える
糖分が吸収されるのを抑える
血中コレステロールの吸収を妨げる
血圧が上がるのを防ぐ
アレルギーを抑える

などなど。

ただ、めかぶの中にはヨウ素が含まれています。
ヨウ素は18歳以上の人は1日に0.13mgとることが望ましく、上限は3mg/日と食事摂取基準で決められています。

めかぶを毎日1パック食べると多すぎますので、週に2,3回、または1/2パックにするなどしてみましょう。

そんなに食べる人、いませんよね・・・・。

参考 http://happy-life-cheer-up.com/mekabu-kounou-tabesugi

今日の給食は・・・特集は「鱸(すずき)」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ちらし寿司の具、鱸の塩焼き、潮汁、菱餅、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
3月3日はひな祭り。桃の節句とも呼ばれ、女の子の健康と幸せを願います。菱餅の緑は健康や長寿、白は清浄、桃は魔除けの意味があります。

今日の特集は鱸(すずき)です。

鱸(すずき)は、大型の肉食魚で、成長につれて呼び名が変わる出世魚です。
セイゴ、フッコ、ハネ、マダカは、すべて鱸のことです。

いつもの問題です。
Q 鱸の都道府県別漁獲量第1位は? 平成26年

正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ワカメ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、レンコンチップス、ワカメとツナのレモンサラダ、麦ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
ワカメは、海の野菜と呼ばれている海藻の一種です。骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムや基礎代謝を活発にしてくれる要素が多く含まれています。

今日の特集はワカメです。

いつもの問題です。
Q ワカメの都道府県別生産量第1位は? 平成26年

ワカメと言えば・・・・?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「もやし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
イカの照り漬け、筑前煮、もやしのおかか和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
筑前煮は,筑前の国、今の福岡県あたりでよく食べられる郷土料理です。ごぼう、こんにゃく、たけのこ、れんこんなど、食物繊維の多い食材がたくさん入っています。

今日の特集はもやしです。

「もやし」という植物はありません。
「もやし」とは、主に穀類、豆類の種子を発芽させた新芽(及び茎)のことです。
カイワレ大根ももやしの仲間です。

普段よく食べている「もやし」は、緑豆の新芽ですが、大豆もやしも増えてきました。
中津川のもやし工場を見学したことがありますが、まさに工場。
もやしは、農場ではなく、工場で作られるのです。

今日の給食は・・・特集は「デコポン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
やきとり、菜花の和え物、ジャガ芋とわかめのみそ汁、デコポン、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
デコポンは、頭の部分が出っ張っているのが特徴で、甘みが強くミカンのように房ごと食べられるのが大きな特徴です。疲労回復、便秘の改善に効果があります。

今日の特集はデコポンです。

いつもの問題です。
Q デコポンの都道府県別収穫量第1位は? 2013年

柑橘類だから・・・・?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
やきそば、レンコン入り肉団子、大根サラダ、和風ドレッシング、ミニロールパン、牛乳
センターからのメッセージは
大根の歴史は古く、紀元前2500年頃、エジプトでピラミッドを作る人たちが食べていた記録が残っています。大根は、消化を助けてくれる働きがあります。

今日の特集は大根です。

大根は、キャベツやネギなどと並ぶ、野菜の代表ですね。
そこで問題です。
Q 大根の都道府県別生産量第1位、第2位は? 平成26年

どっちが上かな?
答えはこちら!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421