最新更新日:2024/04/19
本日:count up141
昨日:315
総数:785047
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

4年 情報モラルについての授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(水)の5時間目に,4年2組で情報モラルの授業を行いました。「ケータイを使うときのルールやマナーを考えよう」を課題として,『春野家ケータイ物語』というDVDを見た後に,携帯電話の良い使い方・悪い点使い方について話し合いました。携帯電話は便利な反面,使い方を間違えると色々な人に迷惑をかけることを学びました。携帯電話は自分たちの生活に身近なものであり,持っている児童もいるためか,とても活発に意見交換をすることができました。

4年 福祉実践教室(視覚障がい者ガイド)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(木)2時間目に4年生は福祉実践教室で視覚障がい者ガイドに取り組みました。視覚障がい者を体験するためにに,まず全員がアイマスクをつけて前が見えない状態になりました。その後,二人一組になって視覚障がい者の状態になって歩く子とそれを補助する子と分かれて廊下を歩いたり,階段の上り下りをしたりしました。

4年 学習発表会(魔界とぼくらの愛戦争)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(土)に学習発表会が行われ、4年生は「魔界とぼくらの愛戦争」を演じました。「環境を大切にしよう」というテーマで、見ている人たちに環境を大切しようという熱い思いを伝えようと、4年生全員が心を一つにして取り組みました。一人一人の演技も感情がこもっていて見ている人たちを劇に引きずり込んでいきました。最後の歌「おそすぎないうちに」では、全員が思いを歌にして力強く歌いました。

4年 秋の遠足(輪中の郷・木曽三川公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(木)に4年生は輪中の郷と木曽三川公園に行きました。輪中の郷や木曽三川公園を見学する中で、昔の濃尾平野の様子や先人の苦労をジオラマ劇場で理解を深めました。木曽三川公園の展望タワーでは、実際に木曽三川を見て、木曽三川がしっかりと分かれていることに驚きの声を上げていました。見学したことをしっかりと全員がメモに取って学習しようとする意欲が伝わってきて、「楽しく勉強していい思い出の遠足にしよう」というスローガン通りのすばらしい遠足になりました。

4年 犬山浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(金)に、社会で学習した「水はどこから」のまとめの学習として、犬山市の浄水場に見学に行きました。普段飲んだり使ったりしている水がどこからきているのか、水がどうやってきれいにされているのかをスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。職員の方の話を聞いてメモを取ったり、疑問に思ったことに対して積極的に質問をしたりして熱心に取り組んでいました。子どもたちは、浄水場を管理している中央管理室の中で、水の安全性を確かめるために水槽の中に金魚がいることにびっくりし、興味深く観察していました。

4年 ゴミ焼却場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(水)に、社会で学習した「ゴミの処理と利用」のまとめの学習として、大口町の環境美化センターに見学に行きました。ゴミがどのように処理されて利用されているかを職員の方に説明していただき児童は熱心に話を聞いていました。実際にゴミ収集車が計量器に乗っている場面やゴミクレーンが動いてゴミを焼却している所を見学して、さらに学習を深めることができました。


4年 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
 6月9日(火)待ちに待ったヤゴ救出の日がやってきました。川口先生にヤゴの捕り方を教えていただいて、子どもたちは元気いっぱいにヤゴを救っていました。実際のヤゴを見た子どもたちは、驚きと喜びの声を上げていました。とても良い経験になりました。ヤゴ(幼虫)からトンボ(成虫)に育てるといってたくさんの子が持ち帰りました。教室でもこの小さな命をみんなで見守っていきたいと思います。大空を自由に飛べるようにしっかり世話をしていきたいと思っています。

4年 トンボ教室

画像1 画像1
 6月5日(金)に川口先生を講師としてお招きして、トンボ教室を開きました。6月9日(火)に予定されている「ヤゴ救出作戦」の活動にむけた事前学習でした。糸トンボやものさしトンボなどのめずらしい種類のトンボの紹介や、ヤゴの育て方についてお話をしていただきました。子どもたちは興味を持ち、目を輝かせて聞いていました。川口先生のクイズにも手を挙げて発表していました。ヤゴはおしりから酸素を取り入れていることを知ったら多くの子どもが驚きの声を上げていました。

4年 ファミリー学級(食についての学習、ボディーパーカッション)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組では、子どもの食事調査を元に生活習慣病と食生活の関係について学習しました。
普段取っている食事がバランスを取れているかについて見直しました。さらに食事のバランスが取れていないことから起こる糖尿病について子どもたちは熱心に紙芝居を聞いていました。
 2組では、親子で楽しくボディーパーカッションとボイスパーカッションを行いました。リズムに合わせてお家の人と協力して一つの曲を作り出していました。他には、群読、リコーダー演奏など行いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708