最新更新日:2024/04/19
本日:count up231
昨日:315
総数:785137
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

3年生 歴史民俗資料館に行きました(1月11日)

 先日は3年2組が、今日は1組と3組が歴史民俗資料館に学習に出かけました。古い道具を調べたり実際に触ったりしながら、昔の人々の暮らしについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組国語の授業(11月29日)

 5時間目に3年3組が国語の授業を行いました。
 教頭先生は今年布袋北小学校にみえたので、その教頭先生にわかりやすく学校行事を説明する授業でした。どのグループも工夫を凝らした、聞き手を意識した発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室2<手話>(11月28日)

 体育館の講義に引き続き、3年生は各教室で「手話」について学びました。どの子も講師の先生の話に熱心に耳を傾け、一生懸命学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会・3年生・劇「おばけじぞう」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おばけじぞう」のシナリオが完成してから、たった2週間という短い期間で本番を迎えることになりましたが、子どもたちはとても意欲的に頑張ってくれました。「先生! 今日はいつ練習するの? もっとやろうよ!」などという声が毎日聞かれました。日に日に演技が上達していくのがうれしかったようです。とても充実した2週間でした。また、ご家庭でも、衣装や持ち物の準備で多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました。

3年生 おでこ様の見学(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安良会館にて、おでこ様保存会の皆さんに、“おでこ様”について教えていただきました。“おでこ様”は、安良に伝わる伝統行事です。
 木で作られた人形を組み立て、柳街道を通ってリヤカーで若宮八幡宮まで運びます。270年の歴史があり、その年月を感じさせないほど美しい人形でした。昔は、馬で運んでいたそうです。人形を組み立てる前の写真や、背面のひもの結び方なども見せていただきました。
 この地域に伝わる、大切な伝統芸能です。知ることからスタートし、守り続けていきたいと思います。

3年生の遠足(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(水)、3年生が秋の遠足を実施しました。あいにくの雨でしたが、子どもたちはそんな雨を吹き飛ばしそうな笑顔で楽しそうに活動しました。午前中は、とだがわこどもランドで班別活動をし、農業文化園では1学期に勉強した昆虫を見たり、社会科に関係のある農業用具を体験したりしました。
 午後からは、コカコーラ東海工場で、普段なかなか見ることのできない製造ラインの見学をして、ペットボトル製品ができるまでの流れを教えてもらいました。
 今日、学んだことを明日からの社会・理科と学校生活に生かしていきます。

シャルムの見学(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、学校近くのスーパー“シャルム”へ見学へ出かけました。
 はじめに、店長さんの話を聞き、質問に答えていただきました。どの質問にも丁寧に詳しく答えていただき、とても勉強になりました。
 次に、実際にスーパーの中で見学をしました。見学前に、どこを中心に見るのか、何について調べるのかを考えておいたので、スムーズに見学することができました。また、お店の方やお客様にも、丁寧に失礼のないように質問をすることができました。
 “シャルム”には、工夫やひみつがたくさんありました。今日学んだことを、これからに生かしたいと思います。学校に戻ってからは、心を込めてお礼の手紙を書きました。喜んでいただけたら嬉しいですね。

人権の花運動(7月25日)

 人権の花運動の一環として、3年生が植えたひまわりの花が一輪美しく咲きました。暑い夏の日差しに負けじとすっくと立った、その姿に私も思わず背筋をぴんと伸ばしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの学習(7月17日)

 本日3時間目に福島養護教諭が、3年1組で「いのちの学習」の授業を行いました。「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考え、相手の気持ちを考えた適切な言葉を使えるようにしようという内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)の授業

 本日3時間目に教頭先生が、3年3組で学級活動の授業を本校の先生方に公開しました。今日の授業は、簡単なゲームを取り入れながら、「自分を知ってもらう」「友達のことを知る」人間関係づくりの構成的グループエンカウンターの授業でした。3年3組のみんなは本当に一生懸命授業に取り組んでいました。だから、「楽しい」のです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習(6月20日)

 3年生は「発見! あきつのひみつ」というテーマで総合的な学習をしています。
 今日は「布袋北小学校の歴史」について学習するために、3年1組と2組が応接室にきました。応接室の年表を見ながら、校長先生が「布袋北小学校の歴史」について講義を行いました。聞き漏らさないように、みんな一生懸命メモしていました。
 3年3組は6月22日(金)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の授業(3の3 国語)

 本日3時間目に三谷教諭が、本校の職員に3年3組の国語の授業を公開しました。今日は、「聞く」授業でした。最初に個人でスピーチの練習をして、その後グループで互いのスピーチを聞き合いました。聞いて話の内容を聞き取り質問をしたり、拍手をしたりして温かい雰囲気の中で授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の授業2(3年1組 道徳)

 本日4時間目に、古賀範和教諭が3年1組の道徳の授業を本校職員に公開しました。他人の気持ちを思いやる気持ちをはぐくむ授業でした。教師の読み聞かせを真剣なまなざしで聴いている児童の様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種を植えました(3年生)

 「人権の花運動」でいただいたひまわりの種を、本日3年生が植えました。1粒ずつ自分の願いを込めながら植えました。大輪の美しい花を咲かせるために、これから毎日水をやって大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校一

画像1 画像1
 3年1組です。ロッカー内の整理整頓、すばらしい。整然としています。気持ちも集中することでしょう。

粘り強く!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組では、漢字学習に取り組んでいました。学年始めなので、漢字練習のノートの使い方を確認しながら進めていました。正しい書き順を意識して第一画目を朱書きにする、確実に覚えるために同じ漢字を何度も繰り返し書いたりその漢字を使った言葉で書いたりする、読み仮名を書くなど漢字を身につけるための工夫がいっぱいです。大事なポイントに従って、どの子も黙々と根気よく、丁寧な文字で書いていました。日付や練習したページがわかるように書いていくことも約束です。はりきって始めたこの方法で今後は、自分の意志でどんどん取り組んで自分のものにしていってほしいです。努力あるのみです。こ積み重ねで集中力も身につきますね。

テレビとしゅくだい

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組では、「テレビとしゅくだい」というお話で道徳の学習をしていました。『時間を上手に使い、節度ある生活をしようという気持ちをもつ』というのがねらいです。
主人公は、ついついまんがの本をよんでしまい、みたいテレビもみてしまい、宿題が半分しかできませんでした。翌日、半分しか宿題ができていないまま、学校へいかねばならず、後悔するという話です。「宿題をやらなければ、でも、テレビもみたい、どうしよう」と葛藤する主人公に自分を重ねて、そのときの気持ちやどうすればよかったのかを考えました。誰もが経験しがちなことなのでしょうか、自分の考えをどんどん書きまとめ、活発に意見交換していました。発言者の方に体を向け、しっかりと聞くことも意識して取り組んでいました。誘惑に負けず、思慮深く、やるべきことをきちんとやるという節度・節制のある生活をしていこうという気持ちを高め、行動に移していってくれるといいです。

3年生 春の遠足〜でんきの科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)は好天に恵まれ、さわやかな空気の中、でんきの科学館の見学に行くことができました。まずは、2階のサイエンスプラザにおいて「おもしろ実験」に全員で参加しました。電気に関するクイズに答えたり、8人グループの円卓でジェネレーターを使った発電の実験をしたりしました。次は、班別行動で館内を見学し、コーナーごとにいろいろな楽しい実験を体験しました。また、オームシアターでは、1人一人が自分の顔写真をキャラクターの顔に写して、参加者全員で3つの競技(ゲーム)に挑戦しました。どの児童も、楽しそうにゲームに参加していました。この遠足で、マナーを守ることや協力することの大切さなども学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708