最新更新日:2024/04/25
本日:count up414
昨日:343
総数:786799
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきとり
なばなのあえもの
じゃがいもとわかめのみそしる 
デコポン

 デコポンは、頭の部分が出っ張っているのが特徴で、甘みが強くみかんのように房ごと食べられるのが大きな魅力です。疲労回復、便秘の改善に効果があります。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月23日)

画像1 画像1
ミニロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
れんこんいりにくだんご
だいこんサラダ(わふうドレッシング)

 大根の歴史は古く、紀元前2500年頃エジプトでピラミッドを作る人たちが食べていた記録が残っています。大根は、消化を助けてくれる働きがあります。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

富澤先生と一緒に給食を食べました

画像1 画像1
 昨日音楽指導をしていただいた富澤先生と一緒に、3年1組の児童が給食を食べました。わずかな時間でしたが、先生と楽しいお話ができ有意義な時間を過ごすことができました。

今日の給食(2月22日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのてりやき
にらたっぷりのなっとういため
けんちんじる 
ココアぎゅうにゅうのもと

 今日は西部中学校の応募献立で、にらたっぷりの納豆いためです。納豆は炒めると、においが気になりにくいので、苦手な人でも食べれるように考えてくれました。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月21日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
はるまき あげぎょうざ(セレクト)
マーボーどうふ
ひじきのちゅうかいため

 ひじきは海藻の仲間です。生のひじきは黄褐色をしていて、乾燥すると私たちが普段見慣れている黒色のひじきになります。ひじきは、低エネルギーでありながら骨や歯を作るカルシウム、貧血を予防する鉄分、便秘を予防する食物繊維が多く含まれています。乾燥ひじきは、水で戻すと7〜8倍に量が増えるので、調理をするときは使用する量に注意しましょう。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月20日)

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおこうじやき
こまつなとじゃこのいためもの
ぐだくさんじる

 塩こうじは、塩とこうじに水を加えて発酵させて作られるうま味を増やす発酵調味料です。乳酸菌を多く含んでいるので腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1
しらたまうどん
ぎゅうにゅう
みそにこみうどん
あいちのごもくあつやきたまご
ほうれんそうのツナあえ

 今日は食育の日です。みそ煮込みうどんは、愛知県が発祥の郷土料理として有名です。赤みの強い八丁みそで仕上げるのが特徴です。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
しいらのからあげ
じぶに
めったじる

 今日は石川県の郷土料理です。治部煮は、金沢市を代表する郷土料理で、小麦粉をまぶした鴨肉や鶏肉を独特の治部だれで煮た料理です。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月14日)

画像1 画像1
クロスロールパン
はっこうにゅう
ハートコロッケ
ビーンズサラダ(ソイドレッシング)
コーンクリームスープ

 とうもろこしは、ポルトガル人によって日本に伝えられました。今では北海道から九州まで全国で栽培されていて、地域によっては「とうきび」とも呼ばれています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月13日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
にくじゃが
かおりたくあんあえ

 肉じゃがは、ビーフシチューを知らない料理長がデミグラスソースのかわりに醤油、砂糖を使い、作りあげたのが始まりと言われています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月10日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
かれいのやさいあんかけ
キャベツのくるみあえ
はるさめスープ

 くるみは、紀元前7000年頃から人類が食用としていた最古の木の実です。くるみを食べると、血のめぐりがよくなり、脳の働きが良くなるといわれています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月9日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やさいいりとうふステーキ
てっかみそ
きゅうりのしおこんぶあえ

 鉄火みそは、昔から保存食として伝えられています。「鉄火」は、熱した鉄のように赤いという意味で、赤色の豆みそを使うことから、この名前が付けられました。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
くしカツ(ソース)
きりぼしだいこんときんときまめのにもの
ごんぼじる

 今日は天下の台所、大阪府の郷土料理です。ごんぼ汁のごんぼは、ごぼうのことで、汁はみその味ではなく、卯の花を入れて作るのが特徴です。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月6日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ほきのしおやき
キャベツとキムチのわふういため
たまふのすましじる 
きんかん

 きんかんはみかんの中で最も小さい果実です。きんかんの皮には、ビタミンCが豊富に含まれて風邪の予防に効果があるので、皮ごと丸かじりして食べましょう。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月3日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのみぞれに
おとしこし
はくさいのごまあえ
せつぶんまめ

 おとしこしは、尾張地方に古くから伝わる節分料理です。昔は、節分の次の日に新しい年を迎えるとされていたため、翌年の健康や幸せを願って食べます。

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
オムレツ
ちぐさあえ
とうにゅうなべ

 豆乳は、大豆をすり潰して火にかけて布でしぼるとできます。畑の肉と呼ばれている大豆の栄養を手軽にとることができます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
チンゲンサイのあえもの
ちゅうかスープ

 今日は、江南市の中学校3年生でリクエストの多かった「とり肉のから揚げ」を出します。チンゲン菜は、免疫力を高める効果があり、体の健康維持に役立ちます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
しゅんぎくのしらあえ
あさりのみそしる 
ヨーグルト

 生姜は、血行を良くし体を温める働きがあり、加熱するほどその効果は高まります。また、免疫力を高める働きもあるので、病気にかかりにくくなります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
ぎゅうにゅう
ごもくきしめん
めひかりのフライ
にんじんのあえもの 
きらずあげ     

 めひかりは、大きな目が光ることからこの名前で呼ばれています。白身の魚で、脂がのっていて、骨も柔らかいので、頭から尾までまるごと食べることができます。
 きらず揚げのきらずとは、おからのことで、切らずにそのまま料理に使えることから名前が付きました。おからは、食物繊維が豊富なので腸の動きを良くし、便秘の解消や予防の働きがあります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
てんむす(えびフリッター のり)
みそおでん
はくさいのおかかあえ

 愛知県では、天むすもみそおでんも昔から慣れ親しんだ料理です。全国的にも知られていますが、どこでも食べられるわけではなく、地域独特の料理です。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708