最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:303
総数:785236
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(12月13日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チヂミ
きゅうりとみずなのチョレギふうサラダ
テンジャンチゲ

 「きゅうりと水菜のチョレギ風サラダ」は、西部中学校の応募献立です。チョレギとは、韓国語で浅漬けを意味するコッチョリの方言です。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

今日の給食(12月12日)

画像1 画像1
ぎゅうにゅう
おやこどん
にしんのしょうがに
キャベツのそくせきづけ

 親子丼は、鶏鍋後の汁を卵でとじて、ご飯にかけたのが発祥と言われいます。明治時代から食べられており、鶏肉と卵が親子なので、「親子丼」と名付けられました。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

今日の給食(12月9日)

画像1 画像1
ミニロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
レバーいりつくね
ブロッコリーのピリからあえ

 レバーには、血液を作る働きや貧血を改善・予防する働きのある鉄分が多く含まれています。鉄分は、植物性食品より動物性食品からとる方が吸収率が良いです。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

給食の様子(12月8日)

 今日の給食の様子です。焼き鳥やれんこん、味噌汁をおいしそうに食べていました。たくさん食べて大きくなろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
しおやきとり
れんコーンきんぴら
やまいものみそしる

 山いもは、生で食べられる唯一のいもです。縄文時代から食べられており、粘り気がある特徴があります。この粘り気には、消化を助ける働きがあります。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ほっけのしおやき
ちくぜんに
ほうれんそうのしらあえ 
みかん

 みかんは、秋から冬が旬の果物です。ビタミンCが多く含まれ、疲れをとる働きや風邪を予防する働きがあります。また、白いすじはビタミンCの吸収を高めます。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)


今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
ごもくあんかけラーメン
あげぎょうざ
バンバンジーサラダ(バンバンジードレッシング)

 ラーメンは、江戸時代に水戸黄門で有名な徳川光圀(みつくに)が初めて食べたと言われています。当時のめんは、小麦粉とれんこんの粉を使っていたそうです。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

今日の給食(12月5日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
にくこんじゃが
あかかぶのあえもの

 肉根じゃがは、冬が旬の根菜であるれんこんや里いもを肉じゃがに入れた料理です。肉じゃがに比べて、色々な野菜が入り、食物繊維が多くとれます。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

今日の給食(12月2日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たらのあまずあんかけ
はなっこりーのおかかあえ
のっぺいじる ココアぎゅうにゅうのもと

 はなっこりーは、中国野菜のサイシンとブロッコリーから生まれた山口県オリジナルの野菜です。花・茎・葉の全てが食べられ、甘味が強く食べやすいです。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」)

今日の給食(12月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうハンバーグ
しゅんぎくのごまあえ
みぞれじる

 春菊は、春に黄色い花を咲かせることから名付けられました。花を咲かすための栄養を蓄えている冬が旬で、独特の香りには、消化を助ける働きがあります。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

今日の給食(11月30日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たかなごはんのぐ
いわしのみぞれに
よしのじる

 高菜は主に漬物として食べられ、野沢菜、広島菜と並んで日本三大漬物菜と言われています。葉や茎がやわらかく、少し辛味がある野菜です。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月29日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきにく
チンゲンサイのあえもの
こんやさいのごまキムチじる

 キムチは、野菜に唐辛子、魚介の塩辛などを入れた韓国の漬け物です。家庭によって食材も味も様々だそうです。今日は汁の中にキムチを入れました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月28日)

画像1 画像1
ナン
ぎゅうにゅう
キーマカレー
フィッシュティッカ
グリーンサラダ(クリーミーやさいドレッシング)

 フィッシュティッカは、ヨーグルトに漬け込んだ角切り魚を揚げて、スパイスの効いたたれを絡めた料理です。ティッカとは、小さく切り分けるという意味があります。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月25日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
コロッケ
えびカツ
こまつなのおかかあえ
かきたまじる
(コロッケとえびカツはセレクト給食になります。写真の皿の右側がエビカツ、左側がコロッケです)

 明治時代、日本に様々な西洋料理が伝わりました。その西洋料理を日本人に合うようにアレンジして、洋食ができあがりました。コロッケもそのひとつで、フランス料理の前菜であるクロケット(クリームコロッケ)を、じゃがいもベースにして作り変えられたものです。現在では、じゃがいも以外にも、様々な食材を使ったコロッケが作られるようになりました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ほねく
とふこのにもの
きしゅうじる 
みかんゼリー

 今日は和歌山県の郷土料理です。明治4年11月22日に県が統合され、今の和歌山県が誕生しました。和歌山県は、この日を「ふるさと記念日」として定めています。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月22日)

画像1 画像1
ごこくごはん
ぎゅうにゅう
やきとり
ほうれんそうのおひたし
たぬきじる 
コーヒーぎゅうにゅうのもと

 11月23日は勤労感謝の日です。昔は新嘗祭(にいなめさい)という日で、五穀の収穫を祝いました。五穀ご飯を食べて、農作物の恵みに感謝しましょう。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月18日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
はっちょうみそカツ
きりぼしだいこんとこまつなのごまあえ
あかもくのすましじる

 あかもくは常滑市にあるセントレアの護岸でとれます。海草の一種で、シャキシャキと歯ごたえがあり、よくかむと粘り気が出てきます。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
あいちのこめこパン
ぎゅうにゅう
かじきのトマトソースかけ
れんこんサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)
カリフラワーのシチュー 
いちじくジャム

 愛知県はいちじくの生産量が全国一です。県内各地で生産されており、甘味のあるいちじくがとれます。給食では、県内産のいちじくで作ったジャムを出しました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月16日)

画像1 画像1
あいちのさつまいもごはん
ぎゅうにゅう
あいちのごもくあつやきたまご
キャベツのそくせきづけ
さわにわん

 愛知県の東三河はキャベツの産地です。特に秋から冬にかけて多く収穫され、全国に出荷されます。甘みも強く、よくかむことでその味を感じることができます。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にぎすのたれかけ
ひきずり
ブロッコリーのアーモンドあえ

 にぎすは、愛知県で漁獲される魚の中でも有数の漁獲量を誇ります。秋から冬にかけてとれるにぎすは、お腹の部分に脂がのって、とてもおいしいです。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708