最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:333
総数:1158955
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

ケナフの紙すきをしました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の「かがやき」では、3学期に入り、まずはじめにケナフの茎を用いた炭作りを体験しました。茎をアルミホイルに包み、網の上で焼きました。中には灰になってしまったところもありましたが、黄緑色の茎から真っ黒の炭ができあがりました。
 そして2週目、3週目にはいよいよ、長い間準備を続けてきた、ケナフの紙すきを体験しました。まずは繊維をぐつぐつ煮て、ケナフのパルプを作りました。交代でなべの番をしたり、洗ったり、はさみで細かくしたりと、班ごとに協力して行いました。出来上がったパルプを使った紙すきは、牛乳パックの体験を思い出しながら楽しくできました。味わいのある紙が出来上がり、皆、満足そうな表情でした。
 かがやき発表会に向けて、学習してきたことを振り返り、まとめの活動を行っています。かがやき発表会に、ぜひお越しください。

楽しかったペア遊び(3年・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮田小学校では、木曜日の昼放課が「仲よしタイム」として30分間設定されています。この時間は、子どもたちが思いっきり遊べる楽しみな時間になっています。
 この時間を使って、1月25日(木)の仲よしタイムには、3年生と5年生がペア遊びをしました。今回のペア遊びでは、長縄とびをしたり、「どろけい(おにごっこ)」をしたりと楽しく遊びました。1学期のサツマイモの苗付けから、委員会クイズ、いもほり、収穫祭等、今まで一緒にいろいろな活動をしてきました。
 今回でこのペアとの活動が最後になりましたが、来年ペアが変わっても、声を掛け合ったり放課に遊んだりと、学年を超えてずっと友達でいてくれることと思います。

かがやき集会にむけて!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(火)の2限にかがやき集会、3限にかがやき発表会(授業参観)が行われます。まず2限のかがやき集会では、戦争体験の話や菊作り、曼陀羅寺訪問などについて、プロジェクターを使いながら、宮田小支援ボランティアの方々との取り組みを発表します。次に、3限のかがやき発表会では、歴史・国際・福祉・環境の4つの分野にわかれて、1人3分程度のポスターセッションを行います。
 今、この1年間の総合的な学習のまとめとして行うこの発表会に向けて、いろいろな準備で頑張っています!写真やグラフを用いたり、インタビューや体験したことをまとめたり、それぞれの方法でまとめています。
 この1年間の成果をぜひ楽しみにしていてください!!

縄ないをしたよ!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、1月19日(金)に「縄ない」をしました。この学習は、1学期からの「田植え」「稲刈り」「脱穀・精米」「もちつき」に続く、最後の体験学習です。
 はじめにわらを「つち」で打ち、ないやすくすることを教えていただきました。
 次に、ない方を教えていただきながら、実際に縄を作ってみました。はじめは慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組んでいるうちに、どんどん縄らしくなってきました。より長くするために、わらを足していくのですが、これがなかなか難しく悪戦苦闘をしました。しかし、ボランティアさんにこつを教えていただきながら、みんな真剣に取り組んで、どの子も見事な縄を作ることができました。
 総合的な学習として、年間を通して米作りを行ってきましたが、八十八の苦労や、米には無駄がないことを体験を通して学ぶことができました。また、活動全体を通して、ボランティアさんや人と関わることの大切さを感じることができました。本当にありがとうございました。
 2月には、かがやき集会で1年間の体験学習の様子を発表します。心のこもった集会にしたいと思っています。

Sing Sing Sing (児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(土)に、江南市民文化会館で「江南市小中学校器楽クラブ交流会」が行われ、宮田小マーチングバンドクラブも参加しました。曲は「Sing Sing Sing」と「威風堂々」の2曲で、放課や休み中に、一生懸命練習した成果が良く発揮できた素晴らしい演奏でした。他の小学校や中学校の演奏も素晴らしく、鑑賞も楽しんでいました。また、最後に行われた全員合奏の「負けないで」では、ステージと客席が一体となり、正に音楽でみんなの心が一つになった瞬間も味わうことができました。
 6年生にとっては最後の発表。卒業前に良い思い出作りができた1日でした。

「宮田の昔」の勉強をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日に宮田小支援ボランティアさんから、「宮田の昔」について教えていただきました。民具室にある昔の道具を見て、道具の名称や使い方、生活の様子などについて詳しく教えていただきました。中庭では、大八車に試乗したり、実際に引いたりして、道具を使うことの大変さや昔の人の知恵を知ることができました。来週は、洗濯や火起こしなどを体験します。

むかしのあそび(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(金)生活科の学習で「むかしのあそび」を行いました。先生は、「宮田小支援ボランティア」の方々です。おはじき・あやとり・けん玉・こま回し・まりつき・紙ひこうき・竹馬など、親切に根気よく教えてくださいました。普段なじみのない遊びですが、みんな一生懸命取り組み、うまくできたときは歓声を上げて、楽しいひとときを過ごしました。
(みんなの感想から)
※ ボランティアの方に紙ひこうきの作り方を教えてもらいました。2枚を合体
 してみたらすごく飛びました。
※ けん玉は、今まで乗らなかったのに、教えてもらったら初めて3回も乗りまし
 た。あやとりで4段ばしごができたのもうれしかったです。

ケナフの繊維を取りました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。
 「かがやき」では、2学期の最後にケナフの繊維を取る作業を行いました。くさったにおいにも、冷たい水にも負けず、みんな一生懸命に活動しました。3学期はこの繊維でパルプを作り、紙すきをします。きれいな紙ができるのが楽しみです。

花もちも作ったよ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もちつきと同時に、花もちも作りました。
 ボランティアさんから、花もちが作られるようになった由来や、花もち作りの「こつ」を教えていただきながら、どの子も丁寧に作りました。きれいにできあがった花もちを見て、とっても満足した顔をしていました。
 花もちもつきたてのもちを使いました。あんまりおいしそうなので、花を食べてしまう子もいましたが、どの子も家できれいに飾って新年を迎えてほしいと思いました。

もちつきしたよ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(火)に、もちつきをしました。
 子どもたちにとっては、田植え・稲刈り・脱穀・精米に続き、待ちに待ったもちつきです。多くのボランティアさんのご協力により、たくさんのもちをつくことができました。
 石臼と杵を使って、上手にもちをつきました。もちつきをしながら、ボランティアの方から「昔は朝の5時から夜10時までついたこともあったよ」「餅は貴重でね、キビはつきにくかったなあ」など、昔のもちつきの様子も聞くことができ、大変勉強になりました。
 ついたもちは、あんこときなこをまぶして食べました。子どもたちは、つきたてのもちを頬ばって「おいしい! おいしい!」の大歓声でした。

おまつりにいったよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(水)2年生からフェスティバルの招待を受け、2時間目に遊びに行きました。各クラス、工夫を凝らしたゲームやお楽しみがあって、みんなで楽しみました。
(みんなの感想から)
※ まつりで100点の魚が釣れました。小さい魚も釣れました。
 おもしろかったです。もっともっとやりたかったと思いました。
※ くじ引きは、はずれだったけど、魚釣りは当たりました。
 うれしかったです。 手作りコーナーでは、けん玉も作りました。
※ はじめは一回で入って、景品はマリオのかめとキーホルダーが
 もらえたんだよ。とっても楽しかったよ。

おにまんじゅうをごちそうしよう!!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月、力を合わせて収穫したさつまいもを使って、6年生が1年生のためにおにまんじゅうを作りました。家庭科の時間に今まで色々な食べ物を作ってきましたが、誰かのために作るのは初めてのこと。「1年生の喜ぶ顔が見たい!」という思いから、どのクラスも一生懸命作ることができました。
 できたおにまんじゅうを1年生に届けると、どの1年生もうれしそうに食べてくれました。「お兄ちゃんおいしいよ!」「おねえちゃんありがとう!」の声に、6年生の顔にも、自然と笑みがこぼれました。次は1月のペア遊び。また1年生の喜ぶ顔が見られるように、きっとがんばれると思います。

響け!宮田っ子のハーモニー♪(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(金)に後期の歌声集会が行いました。今回の曲は、高学年「この星にうまれて」、低学年「ねこだってサッカー」、全校合唱「つばさをください」でした。
 低学年はリズムにのって体を揺らしたり、手拍子をしたり、元気いっぱいに歌うことができました。一方、高学年は2つのパートに分かれて、迫力のある合唱を聞かせてくれました。最後に歌った全校合唱では、低学年の良いところと、高学年の良いところが重なりあった素晴らしい歌声でした。
 次に全校で歌うのは2月のかがやき集会です。今日のような素晴らしい歌声を、また響かせられるようにがんばってほしいと思います。

収穫祭をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大根がたくさん収穫できたので、おでんを作って収穫を祝いました。ボランティアさんが上手に調理してくださったので、とてもおいしいおでんになりました。各教室でボランティアさんと共に会食をして、楽しい一時を過ごすことができました。飽食の時代に、ほんのわずかのおでんですが、子どもたちはすごいごちそうに感じたようです。

大根を収穫しました (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、大根の収穫をしました。今年は天候に恵まれ、大豊作でした。今日は、あらかじめ塩漬けした大根の本漬けをしました。麹や砂糖、塩などを入れて10日ほどねかしておきます。おいしい漬け物ができたら持ち帰りますので、お家でいっしょに味わって、収穫を共に喜んでください。

落ち葉あそび(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(木)生活科の学習で蘇南公園へ落ち葉遊びに出かけました。足下が埋まるくらいの落ち葉があり、きれいな葉っぱを集めたり、雪のように降らせたりして楽しく遊びました。
(子どもたちの声より)
※ 落ち葉拾いはとっても楽しかったです。5種類見つけました。私の手より大
 きい葉っぱがありました。
※ いろいろな落ち葉や木の実がありました。友達と落ち葉をかけながら遊び
 ました。
※ 桜の葉っぱは鳥の羽みたいで、紅葉は星みたいでした。
※ 黄色・赤・黄緑の葉っぱがいっぱいでした。天狗の葉っぱもありました。
 すごくいっぱいとれてよかったです。

朝ご飯の大切さ(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(木)の5限に、第2回学校保健委員会があり、児童代表として6年生が参加しました。栄養士さんと校医さんの「朝食について考えよう」というお話を聞いた後、いろいろな質問や感想を通して、朝食の大切さや必要性についてしっかり考えました。
(子どもの感想文より)
・朝ごはんはすごく大事だと思ったので、これからは野菜や果物も食べようと思いました。3つのスイッチを動かして、元気に学校に行きたいなぁと思いました。
・今まではパンだけの朝食でした。今日のお話を聞いて、早起きして、自分でおかずを作ろうと思いました。
・栄養士さんの話を聞いて、私はいろんな栄養をとることで、脳の働きや体温が保てることが分かりました。楽しくおいしく食べて、栄養をとりたいです。
・毎朝私は、ご飯とおみそ汁を食べています。でもたまに、ねぼうして食べれないときがあります。でも、これからは毎日、ちゃんと食べるようにしたいと思いました。お家でも今日のことを、話したいと思います。 

曼陀羅寺をピカピカにしよう!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(木)の1・2限、曼陀羅寺へ清掃活動に行きました。曼陀羅寺の住職さんには1学期にお話を聞いたり、本堂の中をみせてもらったり、大変お世話になりました。今回はそのお礼の意味もこめて、境内の落ち葉拾いと本堂の雑きんがけを行いました。
 寒い中、そして冷たい水を使う中、どの子も一生懸命、活動することができました。そんなみんなの頑張りできれいになった本堂や境内を見て、住職さんも大変喜んでくださいました。これからも曼陀羅寺を大切にしていきたいですね。

収穫祭〜イモパーティーをしたよ(3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、おいしそうなさつまいもが収穫できました。3年生と5年生では11月14日(火)にペアで収穫し、1組は21日(火)に、2組と3組は22日(水)に、イモパーティーをしました。
 今年は、5年生が「大学いも」「チップス」「鬼まんじゅう」を作りました。一緒にドッジボールや進化ゲームをしたり、会食したりして楽しくふれあうことができました。5年生の感想には「3年生の子が喜んでくれて良かった。」という満足した子どもたちの言葉を聞くことができました。

福祉実践教室〜車いす体験(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金)に福祉実践教室を行いました。5年生の車いす体験には、くるみの里から講師として2名来ていただきました。段差や砂地での介助方法、狭いところでの方向転換等、運動場を十分に使って体験することができました。
「車いすに乗っている人のことをいつも思いやって介助する」ということ、そして、その大切さを強く感じることができたようです。これからも、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342