最新更新日:2024/03/28
本日:count up74
昨日:150
総数:1151302
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

今までありがとう!6年生!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)の1限に、6年生を送る会を行いました。4、5年生の代表委員と5年生の有志による実行委員が中心となって作り上げたこの会。毎日、体育館に集まって繰り返し練習した成果が、十分に発揮できた会になりました。
 6年生の皆さんも、各学年の工夫を凝らした出し物や、先生方の出し物、6年間を振り返る思い出のアルバムなど、どれもきっと心に残ったことと思います。また、実行委員は、司会、音楽、花アーチに暗幕、スクリーン係など、様々な係を自分たちでやり切ったことに大きな自信を持ったと思います。
 6年生と過ごせる時間もあとわずか。笑顔でお別れができるように、思い出づくりをたくさんして欲しいと思います。

☆6年生への思いを込めて☆(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)の1限に、6年生を送る会を行いました。企画、準備、当日の司会から係まで、全てのことを5年生が中心となって行うこの会。実行委員はもちろん、他の子ども達も、6年生への感謝の気持ちを持ちながら、会場準備や出し物の練習に取り組んできました。
 そして当日。今までの成果が発揮できた、素晴らしい会になりました。中でも、5年生全員で取り組んだ出し物、表彰式、「はばたこう明日へ」の合唱、「アリガトウ・ガンバレ」の人文字は、きっと6年生の皆さんの心に残ったと思います。
 6年生から受け取った宮小のリーダーというバトンを、しっかり引き継ぐことができた子ども達。来年度は、最高学年として、さらに活躍してくれると思います。

6年生を送る会でリコーダーを演奏しました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)全校で6年生を送る会を行いました。各学年工夫を凝らし、心のこもった歌や呼びかけを披露しました。3年生は、学習発表会で使用したはっぴを着て、得意のおはやしと呼びかけで、卒業のお祝いのメッセージを伝えました。メッセージの一部「ふるさと宮田、宮田小を、いつまでも、わすれないでください」というコメントの後に、リコーダーで「ふるさと」を演奏しました。6年生にとって、いつまでも宮田小が心のふるさとであってほしいと思います。

すばらしいかがやき発表会でした♪(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)、待ちに待ったかがやき発表会当日となりました。
 前日までに、しっかりと準備をし、当日を迎えました。発表会の目標は、今まで総合的な学習で学んできた、「藍染め」「英語活動」「ヤゴの救出」「紙すき」「福祉」などをテーマに、いかに見ている人に分かりやすく伝えることができるかです。取り組み状況としては、一人一人の力を最大限に生かし、仲間と協力して調べ学習をし、体験活動を取り入れ、紙芝居などを利用した発表ができました。今までの各学級の学習成果を最大に生かすことができたと思います。友だちの良さに気づき、共に認め合う力が伸びてきました。
 これらの経験を、ぜひ5年生でも生かしてほしいと願っています。

6年生 感謝の会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)のかがやき発表会の後、6年生はボランティアの方と保護者の方への「感謝の会」を行いました。6年間の思い出のスライドを見たり、色紙や手紙、手作り作品のプレゼントをしたりしました。
 保護者やボランティアの方からは、「1年生からのスライドを見て、子どもの成長を実感しました。」「感謝の手紙を読んで感動しました。」などの感想が聞かれ、心温まる会となりました。

かがやき発表会〜未来へ向かって〜(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)3時間目にかがやき発表会を行いました。6年生では発表会を目標として、1、2学期に矢じり作りやブラジルの方の話を聞く会、福祉実践教室などの体験活動に取り組みました。 そして3学期に一人1研究として歴史・国際理解・福祉の中からテーマを選び、調べ学習を進めてきました。
 最初は一人1研究に戸惑い、不安な表情だった児童も、発表会が近づき、準備が進むにつれ「前を見て発表しよう」「もっと分かりやすく伝えるためにはどうしたらよいか」と意欲的に取り組むようになっていきました。当日はたくさんの保護者の方やボランティアの方にご参観いただき、どの児童もいきいきとした目で発表することができました。

すばらしいハーモニーだった歌声集会♪(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(火)、1学期と2学期に全校で行っている歌声集会を、ぜひ保護者の方や地域の方にも聴いていただきたいと、4,5、6年生が代表で歌声を披露しました。
 1曲目の「グッデイ・グッバイ」では、初めてお家の人にきいていただくということもあり、緊張した様子でしたが、2曲目の「ビリーブ」ではその緊張も解け、高音と低音とがきれいに重なりあい、素晴らしいハーモニーを響かせました。また、曲の間奏では、6年生の歌に対する思いも伝えられました。宮田小学校が継続して積み上げたきた歌声集会。きっと聴いている人々の心にも届いたと思います。そして、これからも全校みんなで歌声の輪を広げていきたいと思います。

食文化の追究〜かがやき発表会〜(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)の3限に、1年間の総合的な学習のまとめとして「かがやき発表会」を行いました。5年生は、1学期に食育、2学期に学習発表会「いただきますが言えた日」を中心として食文化を追究してきました。また、年間を通して宮小支援ボランティアの方々の支援のもと、米作りを体験してきました。
 そして、まとめの3学期。食に関して、一人1テーマを持ち、調査活動や取材内容、体験活動を行いながら調べ学習を進めていきました。調べた内容は模造紙や画用紙に、写真や図、グラフを用いて見やすくまとめることもできました。また、かがやき発表会に向けて繰り返し練習することで、伝えたり、表現したりする力も身につけることができました。総合的な学習の時間を通して、大きく成長した子どもたち。6年生でもきっと活躍してくれると思います。

「できるようになったこと」の発表をしたよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)、2年生は生活科のまとめとして、「できるようになったこと」の発表を行いました。「1年生の時は長縄に入れなかったけど、連続で入れるようになりました。」「1年生の時よりも、漢字がていねいに書けるようになりました。」「九九が速く言えるようになりました。」など、自分の成長を振り返りながら、その喜びを伝えることができたと思います。また、仲間と息を合わせての鍵盤ハーモニカの演奏や、せいとん名人の実演、縄跳びの実技発表もありました。中には緊張で練習の時のようにできなかった、という子もいましたが、発表を終えた子どもたちの表情からは、「がんばって、やりきった」という、充実した気持ちを感じることができました。3年生への、よいステップとなったと思います。
 お忙しい中、参観にお越しくださいまして、ありがとうございました。
 

できるようになったこと発表会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)授業参観(生活科)で「できるようになったこと発表会」を行いました。少し緊張しながらも、各自力いっぱい発表し、見ている子も心からの拍手、声援をすることができました。
(児童の作文より)
※ 僕はけん玉に挑戦しました。
 けん玉のこつは、玉をまっすぐ上に上げることです。
 発表会の前、お母さんに「がんばってよ!」と言われました。
 何回か乗ったのでうれしかったです。
※ わたしは、漢字を書きました。みんなが問題を出してくれました。
 難しかったけど、がんばって思い出しながら書きました。
※ ぼくは、なわとびの「あやとび」をしました。
 自信満々だったけど、ちょっと失敗をして恥ずかしくなりました。
 でも、いつもよりたくさん跳べたのでよかったと思いました。

かがやき発表会を行いました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(火)全校でかがやき発表会を行いました。3年生は1月に体験した宮田の昔をもとにして、各学級でさらに調べ学習を進め、今日は、調べたことをみんなに伝え合う活動をしました。多くの保護者の方にも参観していただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただけたことと思います。3年生で初めて学習した総合的な学習、今年学習したことをさらに発展させて、来年度も頑張ってほしいと思います。

新入児体験入学(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(木)に新入児体験入学がありました。137名の新入児と一緒に遊びました。カルタ取り、すごろく、あやとりなどで楽しく過ごしました。小さい子たちのお世話がきちんとできました。お兄さんお姉さん役ができ、うれしそうでした。最後に自分たちで育てた、あさがおの種をプレゼントしました。 

1年間、本当にありがとうございました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(水)5、6時間目に「米作り体験」のまとめの行事、縄ないを行いました。ボランティアさんが簡単に作業している様子を見て、最初は「簡単だよ〜」と言っていた子ども達も、実際にやってみると・・・。その難しさに悪戦苦闘。無事に縄はなえるのかな、という心配もありましたが、さすがボランティアさん。一人ひとりに丁寧に教えて下さったおかげで、ほとんどの子が縄をなうことができました。
 子どもたちの感想を見ても、「ボランティアさんのおかげでできた!」や「ボランティアさんの手の速さにびっくりしたよ!」と書いてありました。また、「貴重な体験をさせていただいてありがとうございました。」と書いてある子もたくさんいました。この1年間で学んだことを自分の生活の中に、生かして成長してほしいと思います。

宮小ギネス大縄大会大成功!!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空のもと、待ちに待った第1回宮小ギネス大縄大会が、1月25日(金)に開催されました。とても冷たい風の中でしたが、子ども達は寒さをものともせず、やる気に満ちていました。競技中には運動場全体から、「がんばれー!」「まだまだとべるよー!」と跳んでいる子を励ます応援の声が聞こえてきました。その声援のおかげで、前日までより記録を更新する学級が多くありました。
 この活動を通して、学級で1つの目標にむかって、みんなで取り組むことの大切さを学ぶことができたと思います。とても気持ちのよい児童会の活動がまた一つ増えました。

宮田の昔、古い道具を使った体験活動(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週にひきつづき、「宮田の昔」の体験活動をしました。1月25日(金)風が強くて、少し寒かったのですが、子どもたちはそんなことはおかまいなし。元気いっぱい、嬉々として活動していました。水くみ、たらいで洗濯、七輪で鰯焼き、芋洗い、石臼できな粉つくり、昔の秤で計量、どの体験も初めてのものばかり。昔の人の大変さを味わうばかりでなく、昔の人の知恵にも感心していました。七輪で焼く鰯は格別で、「うちでおばあちゃんに頼んで焼いてもらおう。」と言う子もいました。今回の体験をもとにまとめをし、「かがやき発表会」に向けて、準備をしていきます。2月19日(火)の発表会には、ぜひご参観ください。

燃えろ!宮小ギネス大縄大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(金)の1限に、第1回宮小ギネス大縄大会が行われました。この日に向けて、長放課や昼放課、体育の時間に一生懸命練習した成果が、どの学級も発揮できました。そんな中、2組が313回という素晴らしい記録を打ち立てました! このような記録がでたのも、2組のがんばりはもちろん、5年生全体がお互いに練習し合い、高めることができたからではないかと思います。5年生も残り2ヶ月。この大会で学んだ、励まし合い高め合うことの大切さを大事にして、成長して欲しいと思います。

がんばった宮小ギネス大縄大会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 厳しい寒さの続く毎日ですが、寒さをふきとばすように子どもたちの元気な声が運動場に響いています。1月25日(金)のギネス大縄大会に向けて、どの学年も体育の時間や放課に、一生懸命大縄跳びの練習をしてきました。みんなで励まし合い、声をかけ合いながら、がんばってきました。3年生はどのクラスもチームワークよく、協力して練習に取り組み、3組が学年優勝しました。今回の練習を通して、みんなで励まし合うことの大切さ、何度も練習することの意義も理解できたようです。これを機にますますクラスが団結していけるとよいと思います。

みんなでがんばった、宮小ギネス大縄大会♪(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々、練習してきた大縄大会の当日(1月25日)をとうとう迎えました。4年生のみんなは、やる気に満ちていました。最初の練習では、緊張してなかなかうまく跳べていなかった人も、本番には、いつも以上の力を出し、記録更新をする学級もありました。日々の練習の成果が出て、みんなの「絆(きずな)」がより一層深まる機会となりました。4年生として登校するのも、今日であと40日になりました。残り少ない日々で、より一層、学年・学級の楽しい思い出を積み重ねていってほしいと思います。

燃えました!大縄跳び大会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(金)宮小ギネス大縄跳び大会が行われました。1年生も、毎日がんばってきた成果を発表しました。各クラス大健闘の中、145回跳んだ1組が優勝しました。最初は全然跳べなかった子もいましたが、「やればできる!」あきらめないで挑戦すること、みんなで励まし合って取り組むことの大切さを学びました。寒い日でしたが、がんばる気持ちで熱くなった一日でした。

宮田の昔、道具の使い方の体験学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(金)「宮田の昔」の体験学習をしました。民具室にある昔の道具を見たり、さわったり、宮田小支援ボランティアさんから使い方を教えていただいたりして学習しました。どの道具も見たことも、使ったこともないものが多く、どの子も興味津々。目を輝かせながら活動していました。ボランティアさんの話を聞きながら、昔の人の知恵にも気づくことができたでしょう。
 さて、来週はいよいよ体験活動。昔ながらの洗濯や芋洗い、七輪での火起こしなど、貴重な体験をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 6年修了式
3/19 卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342