最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:333
総数:1158951
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

くるみの里でふれあったよ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(月)に1組、4組、7月15日(火)に2、3組というように、2日間にわかれてくるみの里に体験学習に行きました。家で集めたアルミ缶や古新聞をひきとってもらい、まずは館長岩田さんからくるみの里について、名前の由来やどんなお仕事をしているかなど、詳しくお話を聞きました。
 次に、実際に働いている所にお邪魔し、作業のお手伝いをしました。初めは全く分かりませんでしたが、職員の方が親切に教えて下さったので、少しずつこつを覚えながら、一生懸命作業することができました。
 初めて経験することばかりでしたが、様々なことを学んだ子どもたち。福祉について考えるきっかけになりました。
<こどもの見つけたよカードより>
・障害者の方はとても生活が大変だと思っていましたが、働いて、給料をもらい、そして何より一生懸命がんばっていました。
・車いすにのっている人や障害をもった方は暗く過ごしているのかと思ったら、明るく前向きに過ごしていました。

お話ボランティアなんじゃもんじゃのお母さん方によるお話の会がありました(学校図書館教育係)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日、4日、9日、11日と、お話ボランティアなんじゃもんじゃのお母さん方によるお話の会が4日間にわたって行われました。朝のわかくさタイムに、全学年、紙芝居や大型絵本を読んでいただき、楽しいひとときを過ごしました。とくに高学年は絵本など読んでもらう機会がないので、うれしそうでした。
 これから、夏休みに入ります。少し時間に余裕がでてきますので、ぜひこの機会に読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ふくらの家のみなさん、オブリガード!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(水)の5限に、ふくらの家の方に来て頂き、ブラジルや日系人のことについて教えてもらいました。まず始めに、日系人のつながりについて、実際に日系1世から3世の方を交えて学習しました。また、日系人の方の名前が長いのはなぜかということも詳しく聞くことができました。
 次に、ブラジルの色々な地の映像を見ながら、細かく紹介してもらいました。今までのブラジルのイメージとのギャップや、日本との違いに子どもたちもびっくり!
 最後にブラジルのマテ茶を頂き、すっかりブラジル色に染まった1時間でした。これをきっかけに色々な国の人たちと交流を深めていけるといいなと思います。

星の話を聞きました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(金)宮小支援ボランティア、お話なんじゃもんじゃのお母さん方による星のお話の会がありました。4年生は、理科で星の学習をしています。七夕も近いところで、この時期に星座の話や、紙芝居を見せていただきました。目で見える星の数、星の色と温度、88個の星座のことなどクイズ形式で学習した後、手作りのとてもきれいな紙芝居を見ました。星にまつわる本の紹介もあり、有意義な時間を過ごすことができました。これから、星空を見るにはいい季節です。夏休みに親子でのんびりと星空をながめてみてはいかがでしょうか。

曼陀羅寺に行ったよ!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)の5、6限に曼陀羅寺へ行き、貫主(かんす)さんに曼陀羅寺の歴史や仏様の意味について、分かりやすく楽しくお話して頂きました。また、「立派な人というのは、偉い人やお金持ちの人ではなく、正直者で自分のことより人のことを考えられる人のことなんだよ。」という教えも聞きました。これから少しずつ、「立派な人」に近づきたいなと思います。

学校の周りを歩いたよ (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(水)に、1年生は生活科の学習で、学校の周囲を歩いてきました。
 まず、学校を出て少し行くと、さっそく止まれのしるしを見つけました。次に歩行者用の信号機と横断歩道。上を見上げると、青い三角の標識がありました。他にも止まれの標識や、通学路の標識、車の最高速度を示す標識など、標識だけでもたくさん種類がありました。また、だいだいいろのカーブミラーは、あちこちに、たくさんあることに気づきました。点滅信号機や、ガードレールなどもありました。
 みんなで近くを歩いただけでも、私たちの安全を守るためにたくさんの施設や標識があることに気づきました。
 また通学路を歩くときに、新たな発見ができるといいと思います。

ペア遊びがありました。(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(木)の昼放課に、2・4年のペア遊びがありました。4年生の子たちが2年生の教室まで迎えに来てくれ、みんなで仲良く遊びました。キックベースや大なわとび、遊具、フラフープなどいろいろな遊びをしました。4年生の子たちはとても優しくしてくれ、2年生は大喜びです。この1年間でもっともっと仲良くなりましょう!

楽しいな 水遊び (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きから、2週間がたちました。プールサイドでの約束や、目を洗うこと、シャワー、着替えなどにも、少しずつ慣れてきました。今子どもたちが一番楽しみにしているのは、みんなでぐるぐる回って流水を作る「流れるプール」です。これから暑くなってくると、ますますプールが楽しみになると思います。体調を整えて、一つ一つの活動を精一杯行い、水に親しんでいけると良いと思います。

楽しい英語活動が始まりました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(金)、英語活動が始まりました。今年度はオーストラリア出身のニック先生に教えてもらいます。姿勢は【きちっ】、元気な声で「Hello! My name is ○○!!」 あいさつやじゃんけんゲームをしました。1時間が早くすぎ、とても楽しくしっかり声を出すことができました。「すごく楽しい!!」と子どもたちは、意欲的に取り組んでいました。また次の英語活動が楽しみです。

野菜がとれました。(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)の週から、一人一鉢で植えたミニトマトやなす、ししとう、ピーマン、畑のきゅうりがとれるようになりました。毎日忘れずに水をやり、子どもたちが大切に育ててきた野菜です。みんなにこにこ顔で収穫し、家に持って帰りました。「一緒に料理をしたよ。」、「こういう風にして食べたよ。」、「おいしかったよ。」といろいろな感想が聞けました。自分で育てた野菜を収穫する喜びをみんなで分かち合いたいと思います。

可愛いな〜1年生☆(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(木)の昼放課に、1・6年生のペア遊びを行いました。名刺交換、ペアで遊ぼうキャンペーンでだんだん1年生とも仲良くなってきた6年生。火曜日に遊ぶ計画を立て、待ちにまったペア遊びだけに、どの子も楽しそうに遊んでいました。竹馬を教えてあげたり、フラフープを一緒にやったり、おんぶをしてあげたり、しっかりお兄さん、お姉さんとして頑張っていました。これからも1年生にとって良いお兄さん、お姉さんであってほしいと思います。

いよいよ水泳指導が始まりました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(金)から水泳指導が始まりました。梅雨とは名ばかりで晴天続きです。水温はそんなに低くないのですが、そよ風がふいているので少し寒く感じるようです。でも、おおはしゃぎで泳いでいます。まだ体が水になじんでいないため、昨年より泳力が落ちていて心配している子もいるようです。気温、水温が上がり、体がなじんでくると泳力もとりもどせます。あせらず、根気よく練習したいものです。ご家庭でも応援よろしくお願いします。

ペアで仲良く保健クイズ(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(金)のわかくさの時間に、保健委員会主催の保健クイズをペアで行いました。クイズの内容は「外で遊んで帰ってきたら、アルボースで手を洗う。○か×?」など、毎日の生活の中で、保健に関係するものばかり。○なら赤帽子、×なら白帽子に変えて答えていました。低学年に教えてあげている子や一緒になって考えている子など、仲良く勉強することができました。ペアの交流も深まり、保健の知識も身に付いた今回のクイズ。これからも、色々なことにペアで取り組めるといいなと思います。

ペア遊びをしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(木)の昼放課に、3年生を誘ってペア遊びをしました。これは、児童会行事の一環で、5年生は3年生とペアを組んで遊びます。
 昼放課には天気も良くなり、みんな元気に遊んでいました。長なわ跳びをしたり、「いろいろ坊や」や「高々坊や」をしたり、ペアの子と竹馬競争をしている子もいました。リングで遊んだり、棒引きをしたりと、本当にいろいろな遊びを考えて今日のペア遊びに取り組んでいました。
 計画書を立てながら、少しずつ高学年らしさが増してきたようです。一年後には、さらに仲良くなっていることでしょう。

田植えをしました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習は、「食文化の追究」をテーマに米作りに関わっていきます。まずはじめに、6月11日(水)に田植えを体験しました。
 はじめは、ぬるぬるした泥に尻込みをしていた子どもたちも、実際に田植えを始めたとたん、真剣な表情に変わってきました。
「力まかせに足を引っ張ると、転びそうになりました。」
「まっすぐに稲を植えないで、根を少し曲げて入れるといいのが分かった!」
「田植えは、たくさんの人たちが苦労してできるものだということが分かりました。」
「将来農業で働くのも良いなあ、と思うことができました。」
「1年間かけてすべての仕事が終わったとき、もう一度気持ちを込めてあいさつをしたいです。」
 子どもたちの感想には、体験から分かったことや、農業に対する考え、ボランティアさんに対する感謝の気持ちまでいろいろ書かれていました。
 この体験活動は、宮田小支援ボランティアさんのご協力があればこそできる一大行事でもあります。この後、稲刈り、脱穀、精米、そして餅つき、花もち作り、縄ないと年間を通して続きます。今後の活動もとても楽しみです。

みんなそろって縄文人に!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(土)の3限にふれあい学級があり、土器作りに挑戦!
 まず、大きめの葉っぱを下に敷き、ろくろの代わりにします。その後、ひも状にした粘土を輪っかにして、重ねていくのですが、これがなかなか難しい! 上手く重なっても、つなぎ目を消したり形を整えたりする作業にみんな四苦八苦。
 お家の人の助けもあり、3限の終わりには段々土器らしくなってきました。完成した土器は、1、2週間乾かした後、焼きに出します。どのように仕上がるか今から楽しみです☆ 保護者の方々には、朝早くのゴミ拾いから引き取り訓練まで、多くのご参加、本当にありがとうございました。

親子ふれあい学級(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(土)5年生は、親子ふれあいの授業として鳴子作りをしました。
 すでに鳴子は組み立ててあるので、それに色を付け自分だけのオリジナルの鳴子を作るのですが、これがなかなか難しく、みんな悪戦苦闘しながら一生懸命に取り組んでいました。色が混ざらないように丁寧に塗ったり、テーマや模様を事前に考えたり、工夫したデザインになっているものも多く見られました。
 この鳴子は、例年のように運動会で使用したいと考えています。今から楽しみですね!

藍の実行委員、がんばっています(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(水)宮田小支援ボランティアさんと藍の実行委員で、肥料をまきました。実行委員がクラスで交代して、水やり当番をしています。おかげでずいぶん大きく成長しました。さらに大きくなるように今日は肥料をまきました。草取りや水やりなどまだまだ世話が必要です。これからの実行委員さんの活躍に期待します。

ふれあい授業で親子でコリントゲームを作りました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(土)ふれあい登校、ごみ拾いに続き、授業参観、ふれあい授業、引き取り訓練下校ともりだくさんの行事にご参加いただき、ありがとうございました。ふれあい授業では親子で楽しくゲーム作りをすることができました。おでこをくっつけあって、釘打ちをする姿は大変ほほえましいものでした。世界に一つしかないオリジナルゲームで、完成したらご家庭でも遊んでいただくことができます。思い出のゲームで家族で遊んでください。

ペアで遊ぼうキャンペーン!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(月)〜6日(金)の2限放課に、「ペアで遊ぼうキャンペーン」を行いました。高学年が低学年の教室に迎えに行くと、「お兄ちゃんが迎えに来てくれた!」と嬉しそうな顔でお出迎え!
 天気が悪い日が続く中、すごろくや粘土、学校探検など、高学年が工夫して、遊びを考えていました。また、外で遊べるようになると、おんぶ鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、みんなで一緒に遊べる遊びを行っていました。来週からは1対1のペア遊びが始まります。もっと仲良くなれると良いなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(6年生登校)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342