感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

PTAカルチャー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(火)に,PTAカルチャー教室を開催しました。今回は,「アートリュミエール」です。アートリュミエールとは,建築関係の装飾に使われていた特殊フィルムとリード線を使って,ステンドグラスのような作品を作る,手軽に楽しめるハンドクラフトです。
 今回は,バラの絵柄に挑戦しました。型紙に合わせて切り取ったカラーフィルムをガラス板に貼りつけ,リード線で輪郭をとります。同じ絵柄でも,カラーフィルムやリード線の色により,華やかになったり,シックな感じになったりし,2つとないすばらしい作品になりました。きれいに飾り付けをして出来上がったジュエリーボックスや写真立てなどに,皆さん満足した様子でした。
 

大縄練習まっさかり〜!!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(水)に、宮小ギネス大縄跳び大会が行われます。それに向けて、大縄の練習に全校で取り組んでいます。子ども達が寒い中、一生懸命に大縄を練習している姿を見ると、思わず「がんばれ!!」と声をかけてしまいます! ペア学級の高学年の子どもが大縄を回して、低学年の子どもが跳びます。練習を重ねることでペア学級の心がさらに通じ合うことでしょう。
 前年度までの学年のギネスの記録は次の通りです!
1年生・・・197回,2年生・・・255回,3年生・・・339回,
4年生・・・229回,5年生・・・313回,6年生・・・410回です。
 低学年と高学年のルールが違うので、低学年の記録の方が高学年よりも回数が多くなる場合もありますが、よくがんばっていた証拠だと思います。
 今年も、まもなく大会が行われます! さらに練習にうちこむ学級が増えそうです!!! 目指せ!! 新記録!!!

昔の遊びを教えてもらったよ。(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)、ボランティアの方々に来て頂き、昔の遊びを教えてもらいました。コマ、けんだま、紙飛行機、紙風船、羽根つき、めんこ、あやとり、おはじき、おてだま、竹ぽっくり、竹馬とたくさんの遊びを体験することができました。初めて行う遊びもありましたが、ボランティアさんにコツを教えてもらい「できたよー!」という声がたくさん聞こえました。
 家でもぜひ、昔の遊びを一緒にやってみてください。

雪であそんだよ!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(月)雪が20センチほど積もりました。みんな大喜びで雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりしました。
 生活科でも冬について学習をするので、とても良い経験ができました。みんな雪で遊んで、生き生きした表情やキラキラした笑顔がみられました。

そろばんの学習をしました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(火)14日(金)に、講師の方を招いて、そろばんの学習を行いました。
 最初に、そろばんの各部位の名称を教えていただき、玉をはじく練習をした後、簡単な足し算と引き算の練習を行いました。みんな親指と人差し指をつかい、一生懸命練習することができました。
 最後に、講師の先生に中国のそろばんや、金でできたそろばん、2人で使えるそろばんなど、さまざまなそろばんを紹介していただき、興味深く見たり触ったりしました。

大雪に大喜び!!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日から17日にかけて雪が降り、学校の運動場も20cmほど積もりました。こんな機会はあまりないので、17日の2時間目に6年生全員で雪合戦大会をしました。1,3組対2,4組で行いましたが、始まったらクラス関係なく雪を投げ合っていました。雪だるまを作ったり、雪のオブジェを作ったりしている子もいました。思い思いの方法で雪遊びを楽しみました。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(月),前日からの降雪により,今朝は20センチあまりの積雪に見舞われました。天気予報とは裏腹に,なかなか雪は降り止まず,空は雪国のよう。職員室から見る風景も,まるで水墨画。でも,子どもたちは元気です。休み時間毎に,外に飛び出していきました。いつもなら,雪が降っても2時間目の休み時間にはとけ出していて,運動場に出られなくなりますが,今日は昼休みにも大きな雪玉を作ったり,雪合戦をしたりと雪遊びを満喫できました。
 

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(水)に避難訓練を行いました。地震発生後,職員室付近から出火したという想定です。どの学年も,避難の約束「お・は・し・も」を守って,静かに素早く運動場の決められた場所に避難することができました。
 今回は,江南市消防署の方にも来ていただきました。消防署の方からは,「大きな地震の時は,歩くことはできず,はうようにしか避難できません。まずは自分の身を守ること,その後火の元の点検をし,そして逃げること。地震の時の大切な行動は,すぐに飛び出さないことです。」という話がありました。また,火事を発見したら,まず,大きな声で知らせるということも教えていただきました。その後,高学年の代表児童が,消火器の使い方の練習をしました。
 

書き初め大会をしました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(金)始業式の後、体育館で書き初め大会をしました。
 体育館という広い場所で毛筆をする経験がない児童がほとんどなので、紙や自分の体の位置をどこに置いていいのか戸惑う様子が見られました。
 3学期始まってすぐの学年行事とあって、楽しく取り組めました。

始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生の話の後,2,4年生の代表児童が,縄跳びの二重跳びや読書,リコーダーや算数・理科の勉強など3学期に頑張りたいことを発表しました。
 また,小学校最後の学期となる6年生は,「多くの人に助けられて成長してきたことに感謝し,下級生に自分たちがしてきたことを伝え,卒業式ではたくさんの人に心から祝ってもらえるよう頑張ります。」と力強く決意を述べました。

始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(金),3学期が始まりました。
 始業式では,校長先生の「『1年の計は元旦にあり』という言葉がありますが,目標は決まりましたか?」の問いかけに,「学校で,楽しくきびきびやる年にしたい。」いう今年の抱負や「漫画家になりたい。」という将来の夢を進んで発表してくれた児童がいました。
 また,校長先生から,「まとめと準備をしよう」という3学期の目標が示されました。「3学期は学年のまとめの学期,勉強や運動をしっかりやり,やり終えて悔いのないようにしましょう。」「次の学年や6年生は中学校に進む心の準備と蓄えをしましょう。」という話を聞き,気持ちも新たになりました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(水)は2学期最後の登校日でした。
 終業式では,校長先生からの「2学期のめあて『精一杯,力を合わせて最後まで』を守れましたか?」の問いかけに,元気よく「はい!」という返事が聞かれました。また,校長先生から,江南市の3つの目標「人の話を聴く」「あいさつをする」「時間を守る」がずいぶん達成できているので,3学期も続けましょう,冬休みには家で家族の一員として何か力になることを実行しましょうなどとの話がありました。
 次に,1,3,5年生の代表が,2学期に頑張ったこととして,学習や行事,委員会などでの取り組みの様子について発表しました。
 最後に,生活指導の先生から,交通事故に気をつけること,火遊びをしないこと,お金の使い方に気をつけることの話がありました。
 3学期の始業式には,また,みんなの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。

学年集会を開きました(5年)

 12月21日(火)の4時間目に、2学期の学年集会を開きました。
 学年実行委員を中心に、各クラスの代表児童の作文発表や、総合の振り返りクイズをしました。最後には運動会で発表した「宮小よっちょれ」を学年でそろって踊りました。久しぶりに踊りましたが、動きもかけ声も元気よくそろっていました。これからも、学年でそろってできることや歌える歌を増やしていけるように、5年生は心を一つにしていきます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期学年集会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(月)に、4年生の2学期学年集会を行いました。
 音楽、理科や体育の授業、運動会や学習発表会などで活動したことを、「2学期にがんばったこと」として各クラスの代表者が発表したり、みんなで楽しくゲームをしたりして、学年の団結を深めることができました。
 また、冬休み前ということで、先生たちから冬休みの学習や生活面についてのお話を聞きました。楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

ボランティアさん、ありがとうございました!(5年)

画像1 画像1
 米作り体験では、田植えからはじまり、稲の世話、稲刈り、脱穀・もみすり、もちつき…と、どの活動でもボランティアの方々のお力で支えていただきました。
 もちつきの準備では、前日の準備はもちろんのこと、当日も朝早くからお手伝いをいただきました。花もちの枝の準備や道具の手配など、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

最高においしいおもちでした!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(金)に、もちつき・花もち作りをしました。6月に田植えをしてから半年余り…先月の脱穀・もみすりでお米の粒を見て感嘆の声を挙げていた子どもたちは、今度はおもちのおいしさに舌鼓を打ちました。
 はじめに、もち米は17時間水に浸して下ごしらえをしておかなくてはふっくらしたおもちにならないことを教えていただき、みんな驚きました。
 その後、クラスごとにもちつきと花もち作りに分かれて体験をしました。子どもたちに杵は想像以上に重かったようで、フラフラになっている子もいました。つきたてのおもちはやわらかくておいしく、おかわりをもらうための行列ができました。3年生の漬物もおいしくいただきました。
 花もち作りでは、紅白のおもちを自分好みに飾って、嬉しそうに見せ合っていました。

クリスマスカード交換(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(木)朝の「わかくさ」の時間に,ペア学級でクリスマスカードの交換会を行いました。4,5,6年生の子どもたちが,それぞれ2,3,1年生の教室に行き,手作りのカードを交換しました。高学年からもらった,プレゼントやツリーが飛び出す工夫がされたり,色紙を使ってカラフルに仕上げられたりしたカードに大喜びの低学年。また,一生懸命に書いた文字,ていねいに色を塗った絵が並んだ低学年からのカードに目を細める高学年。寒い朝でしたが,どの教室にも温かい笑顔があふれていました。



大縄とびの練習をがんばっています(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に、毎年行われている「宮小ギネス大縄とび大会」があります。4年生からは、3年生までとは違い、一回ひっかかったら最初から数え直しになる連続とびで回数を競い合います。何回も続けてとぶのは大変なので、各クラスとも大会に向けて練習を始めています。
 12月16日(木)のなかよしタイムに運動場に出てみると、多くのクラスが「そーれ、1!2!3!・・・」と声をかけながら練習をしていました。もうすでに、100回とんでいるクラスもあるようです。また、ペア学級の縄を回すお手伝いをしている子もいました。お互いに励まし合いながら、本番では最高記録が出ることを期待しています。

戦争体験の生の声を聞きました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(火)に広島の原爆を体験した方から、お話を聞きました。
 原爆が落ちたときの様子や周りの状況、原子爆弾の威力、学習発表会で演じた佐々木禎子さんのお話などいろいろなことを聞かせていただきました。実際に原爆を体験した方からお話を聞く機会はなかなかないため、本当に貴重な学習ができました。

フェスティバルに向けて!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは今、生活科の学習で12月15日に行われるフェスティバルの準備をしています。
 フェスティバルでは、自分たちで調べたり考えたりしたおもちゃや遊びを1年生に紹介する予定です。そのほかにも2年生の生活科ではどんなことをするのかも紹介します。
 どうしたら1年生が楽しんでくれるか一生懸命考えながら準備しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 クラブ見学予備日
2/17 授業参観 かがやき発表会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342