最新更新日:2024/03/28
本日:count up73
昨日:112
総数:1151413
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ2学期が始まりました。始業式では,校長先生の「夏休みに,普段はできない体験をした人は発表してください。」の言葉に,6年生の一人の女子が2泊3日の青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに参加して,他の学校の6年生や中学生と一緒にボランティアサービスなどについて勉強し,すばらしい体験ができたことを発表しました。
 校長先生からは,「命を大切にし,家族や友達,先生,地域の方々が悲しい思いをしないよう,安全に気をつけて過ごしましょう。」との話がありました。また,2学期の合い言葉として,「精いっぱい」「力を合わせて」「最後まで」が示されました。大きな行事が続く学期です。何事にも,これらの言葉を忘れずに取り組んでほしいと思います。

学年出校日(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日は学年出校日でした。元気いっぱいの子どもたちの声が久しぶりに学校に帰ってきました。
 2年生は水泳大会を開きました。種目は12mかけっこ、12mビート板、12m自由形、むかでリレー、石ひろいです。自分たちのクラスが一番になれるように一生懸命、泳いだり、潜ったりしていました。
 友達と久しぶりに会えて、どの子もとてもうれしそうな表情でした。残りの夏休み、体調に気をつけて元気いっぱい過ごしてほしいものです。
 次の出校日は8月19日です。今よりもっとたくましくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています。

おはなしナンジャモンジャ おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(木)に「おはなしナンジャモンジャ 夏休みおたのしみ会」がありました。「おはなし会の巻」では,大きな絵本の読み聞かせとパネルシアターによるお話を聞きました。「工作会の巻」では,飛び出すカード「ポップアップザウルス」を作りました。
 工作では,初めに,緑色の画用紙に印刷された恐竜を切り抜きました。「先生,指が1本切れちゃった!」細かい部分を切り抜くのに悪戦苦闘している子もいました。次に,恐竜を折り線に沿って山折り,谷折りしながら折りたたみ,赤と白の画用紙を貼り合わせた台紙に貼り付けました。最後に,炎をつけたり,飾りをかいたりして完成しました。できあがったカードをうれしそうに閉じたり開いたりしながら,飛び出す恐竜を見せ合っていました。

マーチング&バトン練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日(月)〜28日(水)の午前中,マーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの子どもたちが運動会に向けて練習を行いました。猛暑の中,体育館と音楽室に分かれて,顧問の指導のもと,熱心に練習に励んでいました。8月にも練習があります。運動会での発表を楽しみにしていてください。

生物多様性学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日(月)にNPO法人「トンボと水辺環境研究所」の川口邦彦先生と宮田賢輔先生を講師に招いて,本校の理科室でCOP10関連事業「生物多様性学習会『ミニビオトープ教室』」が開催されました。4,5,6年生31人と保護者1名が参加し,生態系や生物多様性の大切さを学習しながら,様々な生き物をプラスチックケースに入れ,淡水アクアリウムを作りました。また,ウォーターランドにも水生生物を放流し,その後,一人一人アクアリウムを大切に持ち帰りました。

ブルキナファソ便り

画像1 画像1
 以前紹介した,アフリカのブルキナファソで活躍されている澤野紀子さんから,江南市にメールが届きましたので,お知らせします。今回は,江南市国際交流協会が送ったサッカーボールとバスケットボールの贈呈式の様子とそのお礼です。詳しくは,こちらをご覧ください。  http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest 
 澤野さんは,8月いっぱいまでブルキナファソの6箇所をまわり,子供対象の公衆衛生教育を目的としたキャンプをされるそうです。

藍染め体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)、自分たちで育てた藍の葉を使って、藍染め体験を行いました。藍の染液でゴム手袋を真っ青にしながら、子どもたちは楽しそうに藍染めをしていました。
 ひとりひとりがデザインした、オリジナルの藍染めTシャツが完成しました。子どもたちは、「先生、明日このTシャツ着て来てもいい?」と大喜びでした。運動会では、このTシャツを着てソーラン節を踊る予定です。藍染め体験にご協力してくださった宮小支援ボランティアの方々、ありがとうございました。

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(水)3時間目に通学班集会を行いました。各通学班の教室に集まり,1学期の登下校の状態や下校後の生活について振り返ったり,夏休みの安全な生活の仕方やプール開放日の集合時刻について話し合ったりしました。
 また,校区内の「子ども110番の家」の地図を見ながら,主に自宅付近の「110番の家」を確認しました。この地図は,全員に配付しましたので,ご家庭でもお子さんと一緒に確認をしていただくようお願いします。

お話の出前です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の朝のわかくさタイムに,「おはなしナンジャモンジャ」のお母さん方が,各教室で読み聞かせをしてくださっています。13日(火)に各学年の1組から始まり,順に16日(金)まで行われます。低学年高学年を問わず,どの教室でも,子どもたちが大型絵本や紙芝居に真剣なまなざしで見入り,読み聞かせに耳を傾けていました。
 夏休みの7月29日(木)には,図書館で「おはなしナンジャモンジャ」によるお楽しみ会も予定されています。

みんなの心が一つになったよ♪(児童会)

 7月9日(金)のわかくさの時間に歌声集会を開きました。
 低学年は「ながぐっちゃん」、高学年は「クリスタルチルドレン」、全校で「世界中の子どもたちが」を歌いました。
 低学年の歌声は、元気いっぱいでした。一生懸命口を開けて歌う姿を見て、にっこりしている高学年の子があちらこちらにいました。
 高学年は手拍子をしたり、ジャンプしたりと、とても楽しそうに歌っていました。
高学年と低学年が向かい合って歌ったので、「お兄ちゃん、おねえちゃんがいる!」と兄弟の歌う姿を見て喜んでいる低学年の姿が見られました。
 最後の全校で歌った曲では、歌声が体育館中に響きわたり、全校の心が一つになりました。
 12月の歌声集会では、さらにすてきな歌声が響き合うことでしょう♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

環境美化センター見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)に大口町の環境美化センターの見学に行きました。1・2組は9時30分から、3・4組は10時30分から見学しました。センター内では、職員の方が丁寧にごみの焼却処理について説明をしてくださり、子ども達は、社会科で学習した内容をしっかりと確かめることができました。
 学校に帰ってから書いた子どもたちの観察カードには、70度にまで上がった焼却炉付近で働く人の姿や、生ゴミのきつい臭いの中で働く人の姿を見て、センターの方に感謝の気持ちを表すものがたくさんありました。
 今回の見学で、学校の学習だけでは得られないものをたくさん学ぶことができました。

自然教室1 元気に行ってきました!(5年)

画像1 画像1
 7月6日(火)から7日(水)まで、5年生は自然教室で各務原市少年自然の家へ行ってきました。
 天気が心配されましたが、6年生から引き継いだ「スーパーてるてる坊主」を連れて行ったおかげか、子どもたちの思いが届いたのか、2日間ほぼ予定通りに活動を行うことができました。蒸し暑い2日間でしたが、大きなけがもなく、無事戻って来ました。
 活動の様子をいくつか紹介します。
画像2 画像2

自然教室2 フィールドワークで汗・汗・汗(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(火)自然の家に着いてプラネタリウムで星の学習をした後、おにぎりを食べました。
そのあと、「伊木山フィールドワーク」を行いました。班で協力して問題を解きながら山登りをする子どもたちの表情は真剣そのもの!初めて山登りをしたという子も多くいましたが、あちらこちらで「がんばって!」「もうちょっとだよ!」と励まし合う声が聞こえてきました。
 とても蒸し暑かったので、子どもたちは汗まみれでしたが、ゴールで配られたジュースをおいしそうに飲んでいました。

自然教室3 みんなの願いが届いたかな(5年)

 6日(火)の夜にはキャンプファイヤーを行いました。火の神から分けてもらった火を囲んで、歌やゲームやダンスで盛り上がりました。途中、花火のサプライズプレゼントがあって子どもたちは大喜び!ファイヤーダンスは前回のリハーサルよりも炎が大きく、見応えがありました。
 ファイヤーロードを通って子どもたちが部屋へ入った後、かなり激しく雨が降りました。子どもたちの願いが届いて、雨が降り始めるのを待ってくれていたかのようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然教室4 おいしくできました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(水)のお昼には野外炊事をしました。班で協力してカレーとご飯を作りました。「ご飯係」、「調理係」、「かまど係」に分かれて自分の仕事をそれぞれ懸命にやっていました。手を真っ黒にしてかまどの準備をする子、慣れない手つきでじゃがいもを細かく切る子、ご飯が炊けるのを真剣に見つめる子・・・。たくさんのがんばりのおかげでとってもおいしいカレーができあがりました。みんなとても満足そうな顔をしていました。
 

気持ちがいいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(木)は,朝からとても天気がよく暑い日になりました。昼の30分間の「仲よしタイム」になると,「ウォーターランド」につながる小川では,低学年の児童がペットボトルやポリ袋を手に水遊びを始めました。夢中になって遊ぶ姿にカメラを向けると,「冷たくて気持ちがいいよ。」と,カメラを持つ手に水の入った袋を触れさせてくれました。

ファイヤーリハーサルを行いました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(火)の放課後、ファイヤーダンスのリハーサルを行いました。
 これまでは、火のついたトーチ棒を想像しながら練習してきました。今回初めて火をつけてトーチを回しましたが、無事演技を最後までやり遂げられました。
「熱かった!」「ボーって音がすごかった」「緊張した!」と口々に話す子どもたちの額には、きらりと汗が光っていました。想像していたよりトーチが重たかったようですが、子どもたちは、残りの練習で上達するようにしたいと張り切っていました。

遊具で体力アップ週間(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(月)から7月9日(金)は、体育委員会が企画した「遊具で体力アップ週間」です。うんてい、登り棒、タイヤ跳び箱、鉄棒を使って、全校で体力アップに取り組みます。
 体力アップ週間の初日は、とても暑い日でしたが、運動場では、早速たくさんの児童が元気いっぱいに遊んでいました。今後も、熱中症などには十分注意しながら、体力を高めていきたいと思います。

市長さんとの給食交歓会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)に,市長さんと6年4組の子どもたちとの給食交歓会がありました。グループに入っていただき,歓談しながら会食しました。
 その後,子どもたちからの「市長さんはどんな仕事をしているのですか?」「いろいろな行事の中で,心に残っている行事は何ですか?」などの質問に,一つ一つ詳しく分かりやすく答えていただきました。
 市長さんからは,「スポーツをやりましょう。スポーツをする人は賢くなります。」「江南市では小学生1人あたり1年間に約80万円の税金が使われています。皆さんの知らない人たちのおかげ,『おかげさま』です。その恩返しは,皆さんがしっかり勉強し,大人になって税金を払うこと,すると,その税金が,また次の子どもたちのために使われるのです。」などというお話がありました。
 楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(木)に学校保健委員会を行いました。学校医の渡部先生,北部学校給食センターの山村栄養士をお招きし,PTAの役員と保健厚生部員,本校の保健厚生部職員が参加しました。今回のテーマは,「朝食と睡眠」です。職員が,アンケート結果をもとに各学年の子どもたちの様子を,養護教諭が保健室来校者の様子を報告しました。また,山村栄養士からは,脳の働きをよくしたり,脳を発達させるためにバランスのよい朝食をとることの大切さについて,渡部先生からは,食育の大切さや外遊びと睡眠の関係などについてのお話をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342