最新更新日:2024/04/18
本日:count up62
昨日:355
総数:1158669
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行 1日目(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 買い物の後は、学年レクリエーションです。「クラス対抗絵しりとり」をしました。レクリエーションの後は、班ごとにまとまって、1日目の反省をしました。
 この後、各部屋に戻って友達との語らいを楽しみ、眠りにつきました。

修学旅行 1日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食を100帖もある大広間でいただきました。地引き網で獲った魚は、煮付けにしてもらい、夕食のときにおいしくいただきました。

 夕食後、旅館近くのお店で買い物をしました。多くのお店でおまけをしてもらいました。お土産を渡す人を思い浮かべながら、友達との買い物を楽しみました。

修学旅行 1日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 旅館で着替えた後、10分ほど歩いたところの浜で地引き網体験をしました。
 1・2組、3・4組に分かれて両側から網を引っ張りました。網に引っかかった魚をわれ先にと、捕まえている姿が、とても楽しそうでした。

修学旅行 1日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鳥羽水族館では、班行動になったとたん、売店に駆け込む子供もちらほら。
 それでも30分ぐらいは班で見学していましたが、一通り見終わると、売店のレジには長〜い行列ができていました。

修学旅行 1日目(その1)

 前日の大雨で当日の天気が心配されましたが、無事雨も上がり、運動場で出発式を行いました。朝早い時間にもかかわらず、お見送りいただきありがとうございました。
 始めは順調に進みましたが、湾岸道長島パーキングでのトイレ休憩の後、渋滞に入り、1時間30分ほど遅れて伊勢に到着しました。子供たちは口々に「おなかがすいた。」と言っていましたが、お昼の弁当を前にすると、「多いから、残していい?」という子が多くいました。
 昼食後のわずかな時間で買い物をしました。「赤福」を探し求め、走りまわる姿が見られました。
 残念ながら、おかげ横丁には行けませんでしたが、伊勢神宮を参拝し、鳥羽水族館へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴの救出作戦(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)に、地元在住の川口邦彦さんを講師にお迎えして、「ヤゴの救出作戦」を行いました。放置しておけば、プール清掃の際に命を失うヤゴたちを、1匹でも多く救おうと子どもたちは必死でした。
 救出作戦終了後は、ペットボトルで作った容器に4匹ずつヤゴを入れ、ヤゴの成長を観察します。ヤゴが無事にトンボになって大空を飛び立つ日を楽しみにしたいと思います。

東門ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達が、学校生活を安全に過ごせるように、運動場の東側に門を設置しました。子ども達の登校時と下校時に門を開けます。子ども達の下校後には、門を閉めます。来校される場合は、正門よりお越しください。

生活科、町探検に行ったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日(水)、生活科の町探検に出かけました。校区を3方面に分かれて、各クラス6つのグループで廻りました。
 グループに付いてくださった保護者の方や支援ボランティアさんに、地域のいろいろなことを教えていただき、子どもたちは知らないことが多く、驚いていました。いろいろな施設でも、中の様子を詳しく教えてくださり、丁寧に子どもたちの質問に答えてくださいました。
 今後も、自分たちの住む町に親しみをもち、進んで地域の方々にかかわっていってほしいと思います。

草花遊びをしたよ!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(火)宮田小支援ボランティアさんに協力して頂き、生活科の草花遊びを体験しました。
 前日の雨にもかかわらず、ボランティアさんには、朝早くから多くの草花を集めてきて頂きました。「笹の舟」「オオバコの相撲」「シロツメクサの冠」「マキの葉の手裏剣」「カラスノエンドウの草笛」「アシの葉の鉄砲」など、初めて見る葉や遊びに、どの子も夢中になりました。
「おもしろい!」「もっと遊びた〜い!!」と多くの声がありましたが、残念ながら時間は限られています。あっという間の2時間が過ぎてしまいました。
 草花遊びのおもしろさを体感するだけでなく、ボランティアさんとのふれあいも感じられた良いひとときとなりました。ご協力に感謝いたします。
 今後も支援ボランティアさんには、6年間を通してお世話になっていきます。

あいちグリーンウェイブ運動(植物委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生物多様性問題に関する普及と啓発を目的に、1993年に国連が5月22日を「国際生物多様性の日」としました。この「国際生物多様性の日」に、世界各地の子どもたちの手で、木を植えようという取り組みが「グリーンウェイブ運動」です。
 国際的な環境会議である国際生物多様性条約第10回締約会議(COP10)が、名古屋で開催されます。そこで、「グリーンウェイブ運動」の趣旨につながる取り組みとして、本校でも、5月18日、植物委員会の子どもの手で、4本のドングリの苗を植えました。ドングリが大きく育っていくのが楽しみです。

修学旅行に向けて〜係活動〜(6年)

 5月14日の6時間目に、修学旅行に向けての学年集会を行いました。今回の集会では、班長、副班長、レク・学習、健康、美化の各係の係長から、係の目標・仕事内容・みんなに守ってほしいことが伝えられました。各班からの報告を真剣に聴き、自分の役割を再確認している様子が見られました。
 修学旅行当日も、一人一人が役割を果たし、班や学級が協力して活動できることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

古代人体験教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19、20日に古代人体験教室を行いました。『石器作り』と『火起こし』の二つを体験しました。
 『石器作り』では、黒耀石という石の端を鹿の角でバリバリと削ります。始めはなかなかコツがつかめませんでしたが、徐々に削れるようになり、紙が切れるぐらいのナイフができあがりました。
 『火起こし』では、きりを回して火種を作るのが一苦労でした。それでも、班で協力して、どの班も火を起こすことに成功しました。
 昔の人の苦労を知ることができた貴重な体験となりました。

交通安全教室!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(月)に交通安全教室がありました。
 まず、警察署の方から交通安全や交通ルールについてのお話をしてもらいました。
 実際の体験では、学校の外周を歩きました。車が通る危ない道を知り、交通ルールの大切さに気がつきました。子どもたちは、歩道で手を挙げたり、左右の確認をしたりと交通ルールをしっかりと守って活動することができました。
 これから、交通安全に気をつけて登校できるように心がけさせたいと思います。

鍵盤ハーモニカ講習会 (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(金)に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。講師の先生に来ていただき鍵盤ハーモニカの使い方や出し方、しまい方まで丁寧に教えてもらいました。
 息の使い方の勉強では、実際に口の前に手をあてて練習をして、息づかいだけできれいな音が出ることを学びました。他にもドレミファソを勉強し、講師の先生と「幸せなら手をたたこう」を合奏しました。
 また、「崖の上のポニョ」や「さんぽ」などを演奏して頂き、子どもたちは口ずさんだり、リズムにのって楽しく学習したりすることができました。

早く大きくな〜れ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、野菜の苗を植えました。
 野菜の苗は自分で選んだので、それぞれ違います。
 自分たちで植木鉢に土を入れて、「早く大きくなってほしいな。」と、たっぷりお水をあげました。
 これから毎日、学校に来たら自分の野菜に水をあげます。休み時間にも自分の野菜のそばに行って、じっくりと見ている子もいました。
 これから自分の野菜に愛着をもって、毎日世話してほしいなと思います。

遠足に行ったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日に遠足がありました。
 1年生と一緒に蘇南公園に行きました。
 2年生にとって、初めての1年生との交流ということで、グループの名前を決めたり、ペアの子のバッジを作ってあげたりと、事前に準備しました。
 遠足では、車通りの多い道では自分から車道側を歩いたり、トイレについて行ってあげたりとお兄さん、お姉さんらしい姿が見られました。
 学年が上がり、2年生として、自分たちがお兄さん・お姉さんになったことを実感できる、良い機会になった遠足でした。

学校探検!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の授業で学校探検をしました。
 子どもたちは、「先生、音楽室って一番高いところにあったよ。」「お姉ちゃんの教室は思ったより近くだったよ。」など、たくさん発見することができました。
 宮田小学校に入学して約一ヶ月。学校生活やルールは分かり始めたころですが、まだまだたくさん知らない事もあります。この学校探検を通して、さらに宮田小学校のことがわかって、楽しく学校生活がおくれるようになると良いと思います。

リコーダーの勉強をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(月)に、講師の先生からリコーダーについて教えていただきました。
 リコーダーを演奏するときの姿勢、持ち方、息の出し方等を丁寧に説明していただいた後、シとラを使ってみんなで「メリーさんのひつじ」を演奏しました。また、最後には、リコーダーの仲間の楽器も見せていただき、それぞれの楽器の特徴を生かした曲も聴きました。
 リコーダーは、3年生で初めて持つ楽器です。子どもたちもリコーダーを演奏することをとても楽しみにしています。今日のリコーダーの勉強を生かして、これからもがんばって練習に取り組んでいきたいと思います。

春の遠足へ行きました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(金)に、春の遠足で「音楽寺」と「フラワーパーク江南」へ行きました。
 「音楽寺」では、資料館「村国の郷」に入り、仏像についての説明を聞きました。その後、仏像のスケッチを行いました。どの子も仏像をしっかり見て、スケッチすることができました。
 「フラワーパーク江南」では、パーク内を回った後、お弁当を食べ、花のスケッチとクイズラリーを行いました。気温が低く、風も強かったものの、子どもたちは元気いっぱい身体を動かし、友達と楽しく遊んだり、班で協力してクイズラリーを行ったりしました。
子どもの感想はこちら・・・

たのしかったよ!!春の遠足(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(金)、春の遠足で蘇南公園へ行きました。
 1年生にとっては、長い道のりでしたが、2年生の子と手をつなぎ、一生懸命歩くことができました。
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒にドッジボールや「氷おに」をして仲良く遊びました。「お兄さんの名前を覚えたよ!」「友達たくさん作れたよ!」という声を聞くことができました。これを機会に、もっともっとみんな仲良くなれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342