最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:333
総数:1158943
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

人権の大切さを学びました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(土)〜12月10日(金)は、人権週間です。12月7日(火)に、人権擁護委員さんによる人権集会を行いました。
 人権ビデオ「プレゼント」は、いじめという子どもたちにとって身近な人権問題について考えることができるものでした。その後は、ビンゴゲームで楽しく人権について考えることができました。
 今日の人権集会を通して、一人一人に、大切にしなければいけない人権があることを学ぶことができました。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境教育の一環として,本年度より資源回収を実施することになりました。第1回は,持ち寄り方式で行います。
 12月6日(月)の朝,登校した子どもたちが,体育館北側の黄色いコンテナの前にやって来て,持ってきた新聞紙を美化委員や担当の教師に渡してくれました。校長先生からは,朝礼で資源の有効活用やリサイクルの大切さについての話がありました。子どもたち一人一人が,環境保全への意識を高めてくれたらと思います。12月10日(金)まで行っていますので,ご協力をお願いします。

ブルキナファソ便り

 江南市からフレンドシップ国ブルキナファソへ,青年海外協力隊として派遣されている澤野紀子さんのブログ「ブルキナティアブログ」が更新されました。今回は,西アフリカのイスラム教のお祭りの様子を知ることができる,たいへん珍しいものです。
 詳しくは,こちらをご覧ください。
    http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest/MYBLOG/ybl...


画像1 画像1

給食の勉強をしました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(木)、1組・2組に給食センターより栄養士さんが来てくださいました。
 紙芝居やイラストを使って分かりやすく「バランスよく食事をすること」の大事さを教えてくださいました。子どもたちも食品がそのはたらきにより、赤・黄・緑に分かれていることを楽しく学ぶことができました。この日に学んだことを生かして、好き嫌いなく、何でもおいしくいただけるようになってほしいなと思います。
 12月17日(金)には、3組・4組を予定しています。

お話を読んでもらったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話なんじゃもんじゃのお母さん方に、わかくさの時間を利用して、読み聞かせをしていただきました。お母さん方も気持ちをこめて、読んでくださるので、どの子もお話の世界に引き込まれて、真剣そのものでした。

戦前の卯年年賀状展

 江南市歴史民俗資料館で「年賀状展」が12月4日から始まります。8回目の今年は,「卯年」。明治24年から昭和14年の卯年の年賀状120点(実物)が展示されます。軍事郵便の年賀状,戦争の影を落としたものなど,まさにその時代を生きた民衆の生活史を感じ取ることができます。
 会期は,12月4日(土)〜1月10日(月),休館日は,12月20日,12月29日〜1月4日です。ぜひ,お出かけください。

画像1 画像1

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(木)に,愛知県警本部地域安全対策課防犯活動専門チーム「のぞみ」の方々をお招きし,防犯教室を開催しました。連れ去り防止についての講話や寸劇,ロールプレイを通して,不審者に遭遇したときの対処の仕方について学びました。
 劇中,主人公のたろう君が,知らない人について行きそうになると,子どもたちは,「だめ!だめ!」「ついていっちゃだめだよ!」などと大きな声で呼びかけていました。不審者対策の合い言葉として「つみきおに(ついていかない・みんなといつもいっしょ・きちんと知らせる・大声で助けを呼ぶ・にげる)」を教えていただきました。
 ご家庭でも,不審者対策など子どもたちの安全な生活について日頃から話題にしていただきますようお願いします。

2学期の総合発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も、残り1ヶ月を切りました。4年生では、各クラスで総合的な学習の時間の発表会が行われています。
 2学期の総合のテーマは、「木曽川について」です。「木曽川の生き物について」「平田靱負の一生」「木曽三川の流れ方」など、それぞれのテーマで発表を行います。
 社会科の学習や社会見学で関心も高まり、意欲的に取り組むことができました。

藍の種取り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藍染めの実行委員を中心に、1学期から育ててきた藍の種を収穫しました。
 12月2日(木)に収穫した種は、来年度の4年生が藍を育てるときにまた使います。来年度も、大切に育ててほしいと思います。

栄養士さん訪問(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(水)の給食の時間に、1組と3組に栄養士さんの訪問がありました。
 栄養士さんは、いつも栄養バランスなどを考えて、みんなの給食の献立をたてています。この日は、お箸の使い方についてお話をしてくださいました。上手な持ち方のコツも教えていただきました。最後に消しゴムを使ったゲームをしたクラスもありました。もう一度、お箸や鉛筆の持ち方を見直す良い機会になりました。

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の読書週間のまとめとして、「お話ナンジャモンジャ」の方々による読み聞かせがありました。
 12月1日(水)のわかくさの時間に1組がお話を聞きました。お話の題は「あひるのおうさま」です。大型紙芝居なので絵もよく見えました。ナンジャモンジャのお母さんのお話に、子どもたちは一生懸命耳を傾けて聞いていました。
 この後、3日(金)に2組、14日(火)に3組、15日(水)に4組の予定です。ご家庭でも時間を見つけて、親子で読み聞かせをしてはいかがですか?

Let's English!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語のブライアン先生と楽しく英語の授業をしました。
 まずはブライアン先生の自己紹介です。イラストを使って、分かりやすく話してくださるので、子どもたちはブライアン先生の言っていることを理解しているようでした。
 次に、簡単な数字や色を勉強しました。子どもたちにとっては身近な英語なので、元気よく手を挙げて発表していました。

税金の必要性が分かりました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(火)の3時間目に租税教室がありました。小牧税務署の方から、買い物をした時に払う消費税がお店から財務省へいく流れを説明してもらったり、税金がもしなかったらどのような社会になるかのビデオを見たりしました。
 まだ、直接税金を払っているという感覚は少ないのですが、暮らしやすい社会をつくっていくには、税金が必要なんだということを学びました。
 「税金ってなに」という冊子を持ち帰りますので、ご家庭でも話題にして頂ければと思います。

赤い羽根共同募金!(児童会)

画像1 画像1
 11月17日(水)から19日(金)の3日間、「赤い羽根共同募金」を行いました。代表委員の子ども達が、各学級へ募金を集めに行きました。子ども達は、笑顔で募金をしてくれましたので、とてもうれしく感じました。
 今回集まった募金は、13,356円でした。この募金で集まったお金は、身体の不自由な方や、お年寄りの方のために使われます。ご協力、本当にありがとうございました。

ビーバーの大工事(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、これまでに2組(9月30日)、3組(10月3日)、4組(11月5日)と国語科で研究授業を行ってきました。
 4月からの積み重ねで、ノートもずいぶん上手に書けるようになってきました。また国語科では、一人で考えたり、ペアで考えたり、グループで話し合ったりと自分の考えがもてるような学習も進めてきました。
 11月25日、最後のまとめとして1組の研究授業がありました。今回は「ビーバーの大工事」のビーバーの泳ぐ様子を読み取る授業でした。子どもたちは教科書をよく読みながら大事な文を見つけていました。
 読解力をつけるには本を読むことが大切です。今、本校では読書週間で、ペア読書や読書ゆうびんなど本を読む機会がたくさんあります。これからもたくさんの本にふれてほしいと思います。

ペアで仲良く朝の読書(児童会)

 11月25日(木)のわかくさの時間にペア読書を行いました。
 6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生のペア学年で、高学年の子が低学年の子のために探した絵本を読み聞かせる交流を行いました。ペアの子が楽しめるように心をこめて一生懸命読む高学年の姿と、笑顔で絵本を見つめながら読み聞かせに耳を傾ける低学年の姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落ち葉であそんだよ!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(水)蘇南公園に落ち葉を拾いに行きました。これは、生活科「あきとあそぼう」の学習の一つです。とても暖かくて小春日和のよい日でした。
 春に遠足で行った時には緑の葉っぱばかりだったのに、赤や黄色や茶色の葉っぱがいっぱい落ちていてみんな大喜び。いろいろな色の葉っぱを紙吹雪のように投げてみたり、葉っぱの布団を作ってみたり、自分の顔よりも大きな葉っぱをたくさん見つけて比べたりしました。
 秋になるにつれて葉っぱの色が変わることに気づくことができました。葉っぱでいろいろ遊んで笑顔いっぱいで帰ってきました。
 

大根の塩漬けをしました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)に、9月から育ててきた大蔵大根を100本程収穫し、塩漬けをしました。
 ボランティアの方々に教えてもらいながら、一人ずつ半分に切った大根に塩をすり込みました。初めて体験する子も多く、慎重に、一生懸命塩をすり込む姿が見られました。
 塩をすり込んだ大根と大根の葉を、ボランティアさんに樽に入れてもらい、樽の上に50キログラムもの漬け物石を乗せました。
 次回の作業は、12月3日の本漬けの作業です。
 どのように漬かっているのか、とても楽しみです。

点字の打ち方を学びました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)に福祉実践教室で点字を勉強しました。
 点字版に紙をはさみ、垂直にペンをたててくぼみを作っていきました。点字は横書きで、読む人は、凸部を左からさわって読むことや、打つ時には裏側からくぼみを作るので右から打っていくことや、伸ばす音やつまる音などは特別な符があることなどたくさんのことを教えて頂きました。
 この学習を通して、目の不自由な人への配慮が様々なところでされていることに気づき、これから自分にできることを考えながら生活してほしいと思います。

車椅子で移動するって大変なんだね。(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)に体育館で福祉実践教室を行いました。5年生は車椅子の体験をしました。実際に一人一人車椅子に乗って,後ろから押してもらったり,自分の腕の力で動かしたりしました。マット位の段差でも乗り越えるのにはかなりの力が必要で,顔を真っ赤にしている子もいました。
 くるみの里から来てくださった佐々木さんは,車椅子の使い方や車椅子を使う人の思いを伝えてくださいました。
 「事故には気をつけて」「友達を大切に」
 車椅子を利用する大変さとともに,佐々木さんからのメッセージが心に染みた1時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 委員会
3/10 あいさつ運動 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342