最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:112
総数:1151343
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

赤い羽根共同募金!(児童会)

画像1 画像1
 11月17日(水)から19日(金)の3日間、「赤い羽根共同募金」を行いました。代表委員の子ども達が、各学級へ募金を集めに行きました。子ども達は、笑顔で募金をしてくれましたので、とてもうれしく感じました。
 今回集まった募金は、13,356円でした。この募金で集まったお金は、身体の不自由な方や、お年寄りの方のために使われます。ご協力、本当にありがとうございました。

ビーバーの大工事(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、これまでに2組(9月30日)、3組(10月3日)、4組(11月5日)と国語科で研究授業を行ってきました。
 4月からの積み重ねで、ノートもずいぶん上手に書けるようになってきました。また国語科では、一人で考えたり、ペアで考えたり、グループで話し合ったりと自分の考えがもてるような学習も進めてきました。
 11月25日、最後のまとめとして1組の研究授業がありました。今回は「ビーバーの大工事」のビーバーの泳ぐ様子を読み取る授業でした。子どもたちは教科書をよく読みながら大事な文を見つけていました。
 読解力をつけるには本を読むことが大切です。今、本校では読書週間で、ペア読書や読書ゆうびんなど本を読む機会がたくさんあります。これからもたくさんの本にふれてほしいと思います。

ペアで仲良く朝の読書(児童会)

 11月25日(木)のわかくさの時間にペア読書を行いました。
 6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生のペア学年で、高学年の子が低学年の子のために探した絵本を読み聞かせる交流を行いました。ペアの子が楽しめるように心をこめて一生懸命読む高学年の姿と、笑顔で絵本を見つめながら読み聞かせに耳を傾ける低学年の姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落ち葉であそんだよ!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(水)蘇南公園に落ち葉を拾いに行きました。これは、生活科「あきとあそぼう」の学習の一つです。とても暖かくて小春日和のよい日でした。
 春に遠足で行った時には緑の葉っぱばかりだったのに、赤や黄色や茶色の葉っぱがいっぱい落ちていてみんな大喜び。いろいろな色の葉っぱを紙吹雪のように投げてみたり、葉っぱの布団を作ってみたり、自分の顔よりも大きな葉っぱをたくさん見つけて比べたりしました。
 秋になるにつれて葉っぱの色が変わることに気づくことができました。葉っぱでいろいろ遊んで笑顔いっぱいで帰ってきました。
 

大根の塩漬けをしました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)に、9月から育ててきた大蔵大根を100本程収穫し、塩漬けをしました。
 ボランティアの方々に教えてもらいながら、一人ずつ半分に切った大根に塩をすり込みました。初めて体験する子も多く、慎重に、一生懸命塩をすり込む姿が見られました。
 塩をすり込んだ大根と大根の葉を、ボランティアさんに樽に入れてもらい、樽の上に50キログラムもの漬け物石を乗せました。
 次回の作業は、12月3日の本漬けの作業です。
 どのように漬かっているのか、とても楽しみです。

点字の打ち方を学びました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)に福祉実践教室で点字を勉強しました。
 点字版に紙をはさみ、垂直にペンをたててくぼみを作っていきました。点字は横書きで、読む人は、凸部を左からさわって読むことや、打つ時には裏側からくぼみを作るので右から打っていくことや、伸ばす音やつまる音などは特別な符があることなどたくさんのことを教えて頂きました。
 この学習を通して、目の不自由な人への配慮が様々なところでされていることに気づき、これから自分にできることを考えながら生活してほしいと思います。

車椅子で移動するって大変なんだね。(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)に体育館で福祉実践教室を行いました。5年生は車椅子の体験をしました。実際に一人一人車椅子に乗って,後ろから押してもらったり,自分の腕の力で動かしたりしました。マット位の段差でも乗り越えるのにはかなりの力が必要で,顔を真っ赤にしている子もいました。
 くるみの里から来てくださった佐々木さんは,車椅子の使い方や車椅子を使う人の思いを伝えてくださいました。
 「事故には気をつけて」「友達を大切に」
 車椅子を利用する大変さとともに,佐々木さんからのメッセージが心に染みた1時間でした。

手話教室(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)、手話教室が開かれました。
 手話、空書、指文字、身振りなどの、耳が不自由な人たちのコミュニケーション方法を教えていただきました。子どもたちは、みんな真剣なまなざしで講師の方のお話を聞いていました。
 手話教室の最後には、教えていただいたばかりの「ありがとうございました」の手話でお礼を言いました。とても勉強になりました。

携帯電話のルールやマナーが分かったよ!(5,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(木)の2時間目に、学校保健委員会がありました。テーマは「ケータイのルールとマナー」についてでした。KDDIの方から、トラブルに巻き込まれたときの対処法や正しく使わないとどんなことが起きるかなどの話をうかがいました。実際に起こるような場面の映像を交えて、携帯電話を持っていない子にも分かりやすく説明をしていただきました。冊子を持ち帰りましたので、ぜひ一度ご覧になってください。

脱穀・籾すりをしました!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(水)の2時間目に、ボランティアさんの協力のもと、脱穀と籾すりをしました。千歯こき、足踏み脱穀機、自動脱穀機、自動籾すり機を準備していただきました。子どもたちは順番に作業したり、動く様子を見学したりして、「すごい!」と感嘆の声をあげていました。特に、籾殻が取れて、白い米粒が出てきたときには目を輝かせていました。12月に予定されている餅つきを今から楽しみにしています。

いもほりをしたよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えたさつまいものいもほりをしました。たからものを探し出すかのように子どもたちは一生懸命、探していました。
 とれたさつまいもは少しずつですが、子どもたちと一緒に食べる予定です。

これからも全校のために働きます!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わった11月16日(火)の朝、体育館に並べられた椅子や敷かれたカーペットの片付けを5年生が行いました。早く登校した子から順に体育館に入り、先生の指示に従っててきぱきと動いていました。今までは6年生が準備や片付けをしてくれていましたが、今度は5年生の番です。「全校のために働くぞ!」という気持ちで取り組んでいきます。次は、18日(木)の学校保健委員会の会場準備で活躍する予定です。

千羽づるに乗せて(学習発表会) (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(日)の学習発表会は、どの子も自分の役割をしっかり果たし、6年生らしく堂々とした発表ができました。
 練習では、自分のせりふ以外のところで、どういう演技をしたらよいか友達同士で話し合ったり、演技と演技が自然につながるように考えたりしながら、みんなでこの劇を作ってきました。
 この劇を通して、平和について少しですが考えることができ、子どもたちにとってもよい経験ができたと思います。
 劇で使った千羽鶴に、一人一人が平和へのメッセージを添えて、広島の「原爆の子の像」のところに届けたいと思います。
 

一生懸命がんばったよ!学習発表会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(日)学習発表会がありました。
 一年生は「はたけの下は おおさわぎ」の劇を演じました。
「お父さん、お母さんにかっこいい所みせるんだ!」と意気込んで、今まで歌にダンスに毎日一生懸命練習に励んできました。
 今日の本番では、元気いっぱい楽しく演じ、キラキラとした姿をみせることが出来ました。                               
 みんなで頑張るとすごい力がでるんだということがわかりました。

大成功!学習発表会!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(日)は学習発表会でした。
 2年生は「ふしぎなことばの国」の劇をしました。
 どの子もかわいい衣装を身につけ、役になりきって、大きな声で演技できました。歌も大きな口を開けて一生懸命、歌いました。
 始まる前は、
「緊張するよ〜」
「うまく言えるかな?」
と心配そうでしたが、本番では堂々とステージに立っていました。
 本当にどの子も一番の演技でした。

小中PTA合同あいさつ運動!パート2!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(水)に、小中PTA合同あいさつ運動が行われました。前回のあいさつ運動では、宮田中学校の生徒は2年生でしたが、今回は1年生が来てくれました。去年まで宮田小学校にいた生徒が多かったためか、児童が前回よりもさらに大きな声を出し、あいさつをしていたように感じました。
 徐々に寒くなりポケットに手を入れて歩いている児童がいます。ポケットに手を入れていると、転んだときにけがをしやすくなります。寒い場合は手袋をするなど、事故を予防するために、ご家庭でも声をかけてくださいますようご協力をお願いします。

児童鑑賞日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の劇では,会場から早口言葉のスピードや長い回文に感嘆の声が上がったり,一緒に読み上げたりする声が聞こえてきました。
 4年生の劇では,忍者の修行中に繰り広げられるマット運動やダンスの演技に自然に拍手が起こりました。
 6年生の劇は,低学年には少し難しい内容でしたが,子どもたちの熱のこもった演技にみんな最後まで静かに見ることができました。
 どの学年も一生懸命に発表することができました。保護者鑑賞日をご期待ください。

児童鑑賞日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(木)は,子どもたちが楽しみにしていた学習発表会児童鑑賞日でした。昨年度は,インフルエンザ予防のため,児童鑑賞を行わなかったので,2年生にも初めての経験です。各学年の発表に,子どもたちは,身を乗り出して見入っていました。
 「こちらはカエルのガードマンだ。」「かみなりこぞう,ただいま参上!」1年生のかわいらしい演技に,温かい歓声が上がりました。
 3年生の劇では,足博士が出す「昆虫の足は何本?」「虫のくせに足が48本あるものは?」のクイズに,会場の子どもたちも「6本!」と元気よく答えたり,「何だろう?」と隣同士で相談したりする姿が見られました。 
 5年生の劇では,ゲームに夢中になっているけんたに,自分を重ね合わせている子もいたのか,『前頭前野』『ドーパミン』などという難しい言葉も出てきましたが,みんな静かに,真剣に見ていました。

ベルマーク整理

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月10日を原則に,PTAの4部会が交代で,あいさつ運動とベルマークの整理を行っています。今月は保健厚生部が当番です。1時間目に,ベルマーク整理をしてみえる図書準備室をのぞいてみました。部員と元・現副会長の皆さんが作業をしてみえました。1ヶ月間に集まったたくさんのベルマークを種類別に分け,1枚ずつ切り離し,台紙に貼り付けていくという大変細かい作業です。ありがとうございます。
 こうして整理されたベルマークを年度末にベルマーク教育助成財団に送ると,設備購入の助成を受けることができます。本校では,毎年この助成で図書を購入し,図書館や学級文庫に入れています。
 小さなベルマークもたくさん集まると心豊かな子どもたちの育成の大きな力になります。今後とも,ベルマークの収集にご協力をお願いします。

学習発表会練習風景その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の発表は,劇「ふしぎなことばの国」です。アリスと一緒にいろいろなことばの国に行ったよしおは・・・。「かっぱ かっぱらった・・」などこれまでに覚えた詩や言葉遊びがたくさん出てきて,思わず一緒に口ずさみたくなりました。「なまむぎ なまごめ なまたまご」,早口言葉もとても上手に言えます。見終わった後に,「ありがとう」の言葉をもっともっといっぱい使いたいなあという気持ちになりました。どうぞお楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342