感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

いよいよ明日は大縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)
 風のない暖かい日になりました。「宮小ギネス大縄跳び大会」がいよいよ明日に迫り,各学級とも最後の練習に熱が入ってます。2時間目の放課は,低学年の練習時間。運動場のあちらこちらで,担任の先生やペア学級のお兄さん,お姉さんに縄を回してもらって練習していました。タイミングよく縄に入るために「ハイ,ハイ!」と声をかけたり,跳んだ回数を数えたりする大きな声がそこここで聞こえました。低学年の子が縄に入りやすいように,足の下に縄をくぐらせたり,縄の長さやたるみ具合に気を付けたりしながら回す高学年の姿に,心も温かくなりました。

カルチャー教室(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)
 接骨院の先生方を講師にお招きし,「自宅で出来る小顔リンパケア&骨盤矯正体操」をテーマに「PTAカルチャー教室」を行いました。まず,鎖骨や耳の後ろなどのリンパマッサージや表情筋を鍛える体操から。早くも老廃物が排出されて,顔も引き締まってきたような気が・・・。ふらふらしながら,骨盤矯正体操。骨盤が正しい位置になると,血の巡りがよくなり代謝がUP!むくみが解消され,ダイエット効果も!
 和気藹々とした雰囲気の中で,楽しく活動できました。教えていただいたことを続けてこそ,効果が表れるものです。美と健康のために,皆さんぜひともご自宅で続けて実践してください。

グループで力を合わせて!!3年生最後の授業参観(3年)

画像1 画像1
 2月16日(木)2時間目に授業参観がありました。「むしむし教室の席がえ」という題材で、グループに分かれて話し合いを中心とした学習をしました。個別に配られた資料をもとに、相手に伝わるように話をしなければ完成しないこともあり、どのグループも一生懸命に話し合っていました。なかには、保護者も一緒になって加熱しているグループもありました。今回の授業参観では、いつもより積極的に協力し、学習を進めることができました。

今までお世話になりました!(6年)

 2月16日(木)の4時間目に、「感謝の会」を開きました。1年生から今までの総合的な学習の時間に様々なお手伝いをいただいたボランティアの方々や、安全パトロールの方々への感謝状を渡して感謝の気持ちを伝えました。また、これまで育ててくださった保護者の方にも、家庭科の時間に心を込めて作ったプレゼントとカードを手渡しました。子どもたちは家族と向かい合って照れくさそうにしていました。
 会の最後には、全員で「やさしい風」を合唱しました。家の人に最高の歌を贈りたいと、朝練を重ねてきた子どもたち。体の揺らし方、口の開け方、表情・・・思いがすべてに込められていました。
 卒業まで、あと約1か月。ここまで成長を見守ってくださったすべての方に感謝しながら、一日一日を大切に過ごしていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの学びを伝えよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の3時間目に、総合的な学習の時間に調べてきたことをグループごとに発表しました。体育館で、12のグループに分かれて、それぞれの場所で発表を行いました。キーワードだけを大きく書いた画用紙を見せながら話す子や、事前に考えて書いた原稿を一生懸命読む子など、発表の仕方は様々でした。「いつもの授業参観より緊張した〜!」と子どもたち。寒い体育館で、成長した姿を見ていただきたいと精一杯発表する姿が印象的でした。

できたよ発表会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)2時間目は授業参観でした。2年生は全学級,生活科「あしたへ ジャンプ! 〜大きくなった自分のことをふりかえろう〜」で,2年生になってできるようになったことを発表しました。
 九九,縄跳び,跳び箱,英語,習字など,できるようになったことを一生懸命発表することができました。子どもたちは,多くの人の前で発表してとても緊張したようです。最後に,お家の方に書いた手紙を渡しました。
 保護者の皆様,ご多用の中,参観いただきありがとうございました。また,「ぼく・わたしのものがたり」の写真の準備やインタビューにご協力いただきありがとうございました。

できるようになったことを発表したよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(木)に1年生最後の授業参観がありました。最後の授業参観では1年間を振り返り、小学校に入学してできるようになったことを発表しました。
 漢字の学習やたし算・ひき算のカード、けんばんハーモニカなど自分でできるようになったことを緊張しながらも一生懸命に発表していました。

私メッセージで伝えよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)バレンタインデーのこの日、6年生は「気持ちを上手に伝えること」について学びました。小学校生活最後の発育測定で、保健の先生から「私メッセージ」の伝え方を教えていただいたのです。
 秘密にしてほしいことを他の子に話されてしまい、ショックを受けた女の子の会話から、悲しいと思う気持ちを相手にどのように伝えたらよいか考えました。自分の気持ちをぶつけて険悪な関係になる、押し込めて思いを伝えずに我慢する、遠回しに言って本意が伝わらないまま雰囲気を壊す・・・・。保健の先生二人の熱演に、初めは笑みをこぼしていた子どもたち。「あなたはどのタイプ?」との問いかけに、真剣な表情になりました。
 保健の先生は、「私は〜と思う。」のように、自分の思いを伝えるようにした方がいいと教えてくださいました。「うざい、きもい」等の乱暴なことばで自分の気持ちを片付けてしまわないで、相手のことを思いやるとともに、自分の思いも正しく相手に伝わるように心がけていきたいものです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)
 今回は室内で活動しているクラブの紹介です。
 料理クラブでは,芋きんつばを作っていました。包丁を上手に使ってサツマイモの皮を次々とむいていく6年生を尊敬のまなざし(?)で見ながら,4年生がこわごわ包丁を握っていました。科学クラブでは,グループごとに協力して巨大シャボン玉作りやスライム作り,水の中でろうそくを燃やす実験に取り組んでいました。ゲームイラストクラブでは,将棋やカードゲームを楽しんだり,熱心にイラストを描いたりしていました。
 今年度のクラブ活動も,残すところ1回となりました。

「かぜ予防キャンペーン」表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(月)
 1月17日〜2月3日に保健委員会主催の「かぜ予防キャンペーン」が行われました。毎放課の窓あけとお茶うがいを励行し,かぜやインフルエンザを予防する取組です。朝会で,優秀な学級が表彰され,保健委員長・副委員長から賞状をもらいました。本校では,今のところかぜやインフルエンザの大きな流行はありません。キャンペーンは終わりましたが,換気やうがい,手洗いをしっかり行い,健康管理に気を付けていきたいと思います。

What do you study on Friday?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)
 5年生外国語の授業風景です。時間割についての授業でした。ALTと担任が分担して説明をしたり,“What do you study on Friday?”“ I study 〜 on Friday.”など2人で行う会話練習の示範をしたりした後,子どもたちがペアで何度も練習しました。また,じゃんけんゲームでは,勝った子が負けた子に時間割を尋ね,答えた教科のカードを渡すことを繰り返しながら,教科の名前や尋ね方・答え方を覚えていきました。子どもたちは,恥ずかしがることなくしっかり声を出して発音し,楽しそうに取り組んでいました。

気持ちのよいあいさつを!(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)に、あいさつ運動を行いました。毎月恒例の取り組み。登校してくる子どもたちは門の前からいつも以上のあいさつの声を感じ取って「あ、今日はあいさつの日だ。」「たくさんの人がいる・・・。」と気付くようです。
 あいさつ隊の小中学生は、この日はいつもより早く登校し、自分たちの学校の門の前に立ったり、並んで双方の学校へ歩いて行き、そこであいさつをしたりしています。「久しぶり−。」と手を振り合ったり、「大人っぽくなったね」と声を掛け合ったりする場面を見ると、あいさつだけではなく、心の交流も行われているように感じます。
 あいさつ隊のがんばりで、あいさつが少しずつ広がってきているように感じますが、もっともっとあいさつが気持ちよく響く学校になっていくことを願っています。

あいさつ運動(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(金)
 今回の担当は研修部です。宮田小・宮田中のあいさつボランティアとともに,総勢60名余りで正門と東門に別れ,子どもたちに声をかけました。気温が氷点下になった大変寒い朝でしたが,あいさつ隊の声に負けじと登校してくる子どもたちも元気よくあいさつをして,校内に入っていきました。
 あいさつ運動の後は,図書館でベルマークの整理をし,その後,礼法室で21日に行うカルチャー教室の打合せをしました。

体験入学がありました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学予定の子どもたちが体験入学に宮田小学校に来ました。保護者の方が体育館で持ち物などの説明を受けている間、子どもたちは1年生の教室に来て、1年生に学校の紹介をしてもらったり、一緒に遊んだりしました。
 1年生は来年入学してくる子どもたちと遊べるこの日を待っていました。一緒にすごろくをしながら、
「つぎはここだよ。」
「やったね!優勝だよ!」
とお兄さん・お姉さんらしさを感じているようです。
 最後に自分たちが1学期に育てたアサガオの種のプレゼントをしました。
「大事に育ててね。待ってるよ。」
と優しく声をかけている姿も見られました。
 1年生にとっても、お兄さん・お姉さんを意識するとてもよい機会になりました。

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水)昼休みに,宮小ギネス大縄跳び大会に向けて,高学年も練習を開始しました☆
 さすが!と思うようなすごいスピードで,連続で跳んで行く6年生の姿を見て,頼もしく思いました。5年生,4年生もお互いに声をかけ合い,励まし合いながら練習に取り組んでいます☆
 記録更新をめざして,ガンバレ高学年!!!

お掃除頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水) 
 午後になると,西の空から黒い雲が近づき,冷たい風が吹き始めました。そんな中で掃除の時間に,1年生の子どもたちが,廊下やロビーで一生懸命にぞうきんがけをしていました。
「上手に掃除ができるね」「1年生の廊下はいつもピカピカだね」と声を掛けると,うれしそうに,また友達と一緒にスーッと雑巾を掛けていきました。チャイムが鳴るときれいに雑巾を洗い,雑巾かけに干して,「ハイ!終了」のポーズです。

みんな元気で頑張っています!

画像1 画像1
 2月8日(水)
 愛知県にインフルエンザ警報が発令中ですが,ここのところ本校の欠席者は少なくなっています。この日はインフルエンザも含めて15人でした。児童数800人弱の本校では,欠席者が1桁になることは稀です。特に,4年生0,1・2年生各1というのは,快挙です。学校では,換気・うがい・手洗いを励行しています。ご家庭でも,今後ともご協力をよろしくお願いします。

すてきな歌声をつくりあげよう!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水)の業前から、6年生の学年合唱練習が始まりました。6年歌声向上委員会の子どもたちを中心に、体育館に集まって練習しています。歌った後に感想や改善するとよい点を発表していました。これから、歌声も学年としてのまとまりも一層高まっていくことを期待しています。

みんなでジャンプ!!(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から宮小ギネス大縄跳び大会に向けての練習が始まりました☆
 毎日2時間目の休み時間は低学年,昼休みは高学年が運動場に出て練習をします。また,低学年の練習には高学年のお兄さん,お姉さんが縄を回してくれる中で練習をします。
 今日の低学年の練習では,各学級が声をかけながら,真剣に練習をしていました。また,たくさんの先生が運動場で跳び方の指導,縄の回し方の指導をしてくださっていました☆ そんな中,ひときわ大きなかけ声が聞こえていたので近づいてみると・・・.
 各学級の先生の指導のもと,優勝めざして練習しましょう!!
 ガンバレ!宮田っ子!!!

なわとび大会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)2時間目に2年生なわとび大会を行いました。1組の子どもが,司会やルール説明など会の進行を担当しました。
 「1分間前跳び」では,1分間ひっかからずに前跳びができた子どもの人数を競いました。体育の時間から練習をし,少しずつできる子が増えてきました。本番では,各クラス7人くらい跳び続けることができました。
 「8の字跳び」では,5分間で跳ぶことができた回数を競いました。どのクラスからも,回数を数える声や縄に入るタイミングの「はい!」と言う大きな声が聞こえてきました。
 優勝は1組でした。2週間後に,宮小ギネス大縄跳び大会があります。さらに練習を重ね,今回より多く跳べるよう練習していきたいと思います。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 PTA監査委員会
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342