感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「あいちやさいいりコロッケ、キャベツのサワーサラダ、はくさいのシチュー、あいちのこめこパン、ぎゅうにゅう」

 白菜は冬が旬の野菜です。原産地は地中海沿岸地方で、中国を経て日本に伝わりました。今ではすっかりおなじみの野菜ですが、広く食べられるようになったのは20世紀に入ってからです。ビタミンCが豊富で、風邪予防に適しています。今日の給食では江南市産の白菜を使っています。

11月17日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も「冷え込んだ」という表現が似つかわしく感じられました。最高気温も昨日並みとなりそうで、防寒対策をした方がよさそうです。土曜日は少し荒れ模様の天気で、日曜日には「冬将軍」がやってくるとのことです。ご注意ください。

 このページで紹介したように、昨日の児童鑑賞日は熱のこもったステージが展開されました。この経験が演技にさらに磨きをかけ、明日はさらに見事なパフォーマンスを見せてくれることでしょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月17日は「将棋の日」です。1975(昭和50)年、日本将棋連盟が将棋の普及とファンとの交流を目的に制定しました。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」と定め、年に1回の御前対局を制度化したことに由来します。

一生懸命に演じました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習を重ねてきた学習発表会の演技を全校の前で出し切りました。
 声の大きさやゆっくりと語ること,表情について意識をもって舞台に向かいました。3年生全体で今までで一番の発表ができました。
 また,ちがう学年の発表を見ることで,自分たちがよりよくなるためのヒントをたくさん見つけることができました。18日(土)の保護者鑑賞会に向けて,さらに気持ちが高まりました。

児童鑑賞日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童鑑賞日の他学年の演技に1年生全員が大喜びでした。
静かに鑑賞するように指導しますが、あまりに楽しくなってしまい、声を出して楽しむ場面もありました。
それだけ見る人を引き込む演技ができているということで、1年生にとって大切な勉強になりました。
次は土曜日の保護者鑑賞日です。風邪に気をつけて、みんなで成功させたいものです。

児童館賞日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)初めての児童鑑賞日でした。
他の学年の迫力ある演技にみんな驚いていました。
自分たちの出番では、練習以上の力を発揮し、元気いっぱい笑顔いっぱいでがんばりました。

学習発表会児童鑑賞日【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は児童鑑賞日でした。6年生のみなさん,練習してきた成果を全て発揮できたでしょうか。
 学習発表会に対する最高学年としての「力」・「想い」・「姿勢」を今日は示すことができたと思います。
 でも,まだ終わってないですよ。気を抜くことなく土曜日を迎えられるようにしてください。素晴らしい演技,歌声,演奏を期待しています。

6年生 消えた八月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の学習発表会、6年生が万感のおもいをこめて演じているのを感じます。下級生も、ただならぬ気迫に取り込まれ魅入っています。舞台下では微動だにしない、待ち姿。演じることのないところでの、姿こそに6年生の覚悟と挑戦があり、感動の姿がありました。どうぞ、たくさんの方々に、見に来ていただきたいと思います。どの学年も力一杯取り組みました。自慢の宮田っ子たちです。






iPhoneから送信

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「かますのいちやぼし、みそおでん、ほうれんそうのしらあえ、ごはん、ぎゅうにゅう」

 カマス(魳)は秋が旬の魚で、この時期脂が乗って白身の上品な味になります。生では水っぽく柔らかいため、干物・塩焼き・から揚げなどに加工して利用されます。

4年生 ナマケロ ナマケロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナマケロ星人から粉を振りかけられると、やる気を失います。宿題や勉強しなくていいのは、本当に幸せなのか?子どもたちは、やる気や希望を奪うのは許せないと言って立ち向かいます。演じることを楽しんで、伸び伸びと表現しています。体をくゆらせ、ナマナマーといいながら、登場するナマケロ星人、面白くて引き込まれてしまいます。

2年生 ヒュードロン お化け学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可愛いお化けがいっぱい登場します。お化けの先生が教えてくれる「うらめしやー」はもう古い。お化けの子どもたちは「うらのめしやー」と、ふざけてしまいます。おまけに、お化けを恐がらない人間の子どもたちに手こずる様子に、会場からも笑いがおこります。誰とでも仲良く、意外な結末。でも、心はほっこり。







iPhoneから送信

5年生 ほんとうの宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々に色々な宝物が登場します。ゲームが宝物だと登場した時は会場から大きな喝采が。やっぱりすきなんですね。5年生の名演技に会場からは、手拍子や拍手が次々と起こり、一体となって盛り上がっています。さすがは、来年最高学年となる5年生です。5年生がみつけたほんとうの宝物は何か、最後に大きな感動で満たされます。



iPhoneから送信

1年生 グリーンマントのピーマンマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての小学校での学習発表会とは思えない、伸びやかで元気な演技です。ピーマンマンがバイキンマンを退治する「ピー マン マーン!」は正に戦隊レンジャーの闘いぶり。会場が沸きました。エネルギッシュな演技と合唱、たいした1年生です



iPhoneから送信

3年生 ちぃちゃんの かげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは、3年生。「ちぃちゃんのかげおくり」です。国語で勉強したお話です。3年生なりに、戦争がもたらした悲劇から自分たちが平和で恵まれた生活ができていることに感謝する気持ちをもったり、自分がやるべきことをしっかりやろうということを学びました。







iPhoneから送信

11月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も寒い朝を迎えました。この後多少の日差しはあるものの気温はあまり上がらず、12月並みの寒さが予想されます。岐阜県の山間部あたりでは、雪の便りも聞かれそうです。

 学習発表会児童鑑賞日を迎えました。お互いに他学年の演技を観る唯一の機会です。これまで積み上げてきた努力の成果を十二分に発揮してほしいと思います。なお、昨晩メールでお知らせしたように、本日は防寒を考えた服装へのご配慮と、マスクの着用をお願いします。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月16日は「いいいろ塗装の日」です。「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせから、日本塗装工業会が1998年に制定しました。

保育園の皆さんが練習見学に来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目、宮田保育園、宮田南保育園の園児の皆さん約40名が学習発表会の練習を見学に来ました。見てもらったのは、1年生の「グリーンマントのピーマンマン」です。かわいい観客を迎え、1年生の皆さんも大はりきりで演じていました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「あいちのごもくあつやきたまご、ひきずり、もやしのゆかりあえ、おこめのムース、ごはん、ぎゅうにゅう」

 名古屋を中心とした尾張地域では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。愛知県は鶏の飼育がさかんなことから、鶏肉がさかんに使われています。

11月15日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 肌寒い朝です。この先こんな日が多くなっていきそうです。

 学習発表会の練習も仕上げの段階です。演技の微調整や小道具の確認、照明や音響など、よりよい舞台を目指しての取り組みが続きます。子どもたちも休み時間を利用しての練習に取り組むなど、この時期らしい姿が見られています。当日がますます楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月15日は「七五三」です。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社に参詣する年中行事です。本来は数え年で行ないますが、現在は満年齢で行われることも多いようです。

そうじがんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火)、学習発表会はもちろんがんばっています。
しかし、掃除もがんばっています。
1学期に比べて、静かに・正確に・最後まで できるようになりました。
こういった毎日の活動が一つずつきちんとできる姿に成長を感じます。

おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドングリや落ち葉など、秋を感じるものでおもちゃを作るのだそうです。1年生の生活科の学習です。「みんなで遊べるおもちゃを作ろうね。」と先生からお話がありました。作りながら、試しに遊んで楽しんでいました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「てんむす、おかかあえ、あかもくいりはっちょうみそしる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 八丁味噌は、岡崎の八丁村で作られたことからその名がつきました。他の味噌と違い、米こうじや麦こうじを使わず、大豆をこうじにした豆こうじでつくられています。天むすは海老の天ぷらを具にしたおにぎりで、「名古屋めし」として広く知られていますが、もともとは三重県津市が発祥なのだそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 学習発表会
11/20 代休日
11/21 クラブ
11/23 勤労感謝の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342