感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

大根の収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大根の収穫祭では,宮小ボランティアさんに本漬けをしていただきました。麹と砂糖と塩を混ぜ合わせて,美味しい漬け物が10日後にできそうです。その後は,収穫した大根をおでんにしていただきました。
 宮小ボランティアのみなさん,本当にありがとうございました。

英語大好き 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(水)英語の授業がありました。
みんなとっても楽しそうに勉強しました。
今日は、1から10までの数字の発音。
apple pear plum strawberry orange を学びました。
笑顔いっぱいで楽しく勉強しました。

4年 版画2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸びやかで力強い線で大胆に描いた作品となりました。版画で仕上げた作品がとても楽しみです。

4年生 版画

4年生の2学期最後の図画工作は、自画像を版画で表現します。今日は、まず、自分の顔を鏡で見ながら下絵を描きました。実際に鼻をさわって形を確かめながら、鼻から描き始めました。目や口など自分の顔から、形や大きさ、位置などについていろいろ発見することがありました。照れくさいようで笑ってしまう時もありましたが、鏡をみつめ、描く瞬間は真剣そのものです。おもいきって描きはじめるまでの時間、ふだんの自分をみつめる時間でもあったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 年賀状作り2

年賀状を送る相手は自分たちで決めます。担任の先生に宛てて書いている人もたくさんいました。文面には自分の思いや考えをいろいろ書いていました。集中して熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 年賀状を出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組では、『楽しい年賀状を作ろう』という年賀状テキストを使って年賀状作りをしていました。住所や宛名、自分の名前などを書く位置が切り取られた枠を使って、実際の年賀状にバランスよく配置して書いています。慎重にていねいに書いていました。

3年生 理科 ものの重さをしらべよう

3年3組では、ものの重さについて学習していました。『測るものの種類がちがうと、同じ体積でも重さがつがうと思います』という意見があり、皆で調べることにしました。正確に測ることができるように、実験では、デジタル計量器を使います。同じ大きさにつくられた「木、ゴム、ポリエチレン、塩化ビニル」を次々に測っていきます。予想はしたものの、形も大きさも全く同じでありながら、確かに重さが違うことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「いわしのおかかに、しゅんぎくのツナあえ、ぶたじる、りんご、ごはん、ぎゅうにゅう」

 春菊は、キク科シュンギク属に分類される植物で、原産地は地中海沿岸ですが、食用とされるのは東アジアだけだということです。ヨーロッパでは香りが食用としては不適とされ、もっぱら観賞用の植物です。しかし栄養価は高く、βカロテン、ビタミンB群、カリウム、カルシウムを豊富に含む食材です。

12月6日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は一段と冷え込んでいます。岐阜県では平野部でも降雪が予想されていました。もしかしたら、このあたりでも風花が舞うこともあるかもしれません。

 本日は3年生が収穫祭を行います。種まきから育ててきた大根を美味しくたべたり,本漬けをしたりします。今日もボランティアの皆様にご指導をいただきます。今日も深い学びができそうです。誠にありがとうございます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月6日は「音の日」です。1877(明治10)年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で録音・再生に成功しました。これを記念して、日本オーディオ協会が制定したものです。オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日です。

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会の児童が給食の時間に放送を流します。リクエストのあった音楽を流したり、お話を読んだりしています。今日の担当は男子2人。なぞなぞを出します。2人で相談してどの問題を出すか、相談したり交代で問題を流したりしています。交代で放送を流しながら給食を食べます。こうして、係の仕事をしながら給食を食べる活動は他の委員会ではありません。楽しみながら活動しています。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「たこめしのぐ、じゃこてん、いもたき、ごはん、ぎゅうにゅう」

 今日は愛媛県の郷土料理です。愛媛県松山市にはたこめしを初めとしたタコ料理の専門店がいくつもあります。じゃこ天は、愛媛県南予地方の海岸部で作られる特産品です。地魚などのすり身を、形を整え油で揚げた魚肉練り製品です。芋炊きは、里いもを使った「日本三大芋煮の一つで、愛媛県の他には山形県、島根県があげられます。

12月5日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は強い寒気が日本を覆いそうです。北日本はもちろん、西日本でも降雪が予想されている地域があります。かなり強力な冬将軍です。

 この先は真冬並みの寒い朝が続きそうです。各ご家庭におかれましても体調管理にご注意ください。お子様の朝の健康状態を見ていただき、体調のよくないときは適切に対処していただければと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月5日は「国際ボランティアデー」です。世界の平和と社会開発の推進のため、ボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大する日とされています。1985年に国連が制定した国際デーの一つです。

縄跳び大会に向けて 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は躊躇無くどんどん跳んでいきます。大きな体が次々とスピードを付けた縄に跳び込んでいきます。迫力があります。

縄跳び大会に向けて 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が縄を回してくれます。まだ、タイミングを見計らうのに時間がかかります。5年生が「大丈夫!」「いいよ!」「とべたじゃん!」とたくさん声かけをしてくれています。挑戦する2年生がいっぱいいます。2年生ががんばる姿を見て、5年生もうれしくなるようです。

縄跳び大会に向けて 3の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やる気満々です。スピードをつけて回る縄に、タイミングをみつけて飛び込みます。ひっかかっても、ドンマイドンマイでどんどん練習は続きます。

縄跳び大会に向けて 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的にまわして跳ぶ前に、一定の高さにしてどんどん飛んでいきます。これで調子が出てくるようです。

縄跳びの練習 4の3

寒い日でしたが、休み時間には縄跳び大会に向けて元気に練習をする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会とナンジャモンジャさんの読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(月)朝会では,1年生の児童が表彰を受けました。
堂々とした姿で授与できました。
また,お昼はナンジャンモンジャさんの読み聞かせがありました。
おもしろいお話を2つ聞かせていただき,とても楽しく学びました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「やきにく、みずなのチョレギサラダ、こんやさいのピリからじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 日本の焼き肉は、肉を焼いてたれをつけて食べるのが一般的ですが、韓国の場合は肉をたれにつけ込んでから焼くことが多いようです。「チョレギ」という言葉は韓国の方言で、意味は「外側だけ漬けた」つまり「浅漬けのキムチ」というような意味だということです。

スポ少だより12.4その5

画像1 画像1
ソレイユは予選で戦った藤里さんと決勝でも当たりましたが、両チームとも最後は耐久戦。本当によく拾い、よく打ちました。今年、宮田は3回目の決勝戦進出でしたが悲願の団体戦初優勝を果たしました。応援団も絶妙な声かけで選手を励まし宮田一丸となって闘いました。
駅伝、バドミントンといい流れが来ています。さあ!このままバレーも突き進みたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 個人懇談会
12/11 個人懇談会 あいさつの日
12/12 個人懇談会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342