最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:319
総数:1160508
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生 ひきざんの紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにやら色鉛筆で同じ物をたくさん描いています。描いた数が用紙によって違います。なるほど、絵をつかってひきざんの問題を作るようです。算数の問題を作っていることを忘れてしまわないかと思うほど絵を描くことに熱中しています。

1年生 お手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入ってから、家でお手伝いできることを決めて実行してきました。「おふろあらい」「食器をかたづける」「カーテンをあける」など、いろいろです。お手伝いしたことを絵や文章でまとめました。今日は、自分がお手伝いしたことを発表し合いました。

5年生 物語の絵 番外編

すばらしい作品ばかりで本当は全部紹介したい。最後に番外編。どうしようか悩みながら描きあげました。勢いがあったり、風を感じたり、思わぬ色づかいであったり・・・。表情豊かに描かれています。どうぞ、お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 物語の絵

穴に落ちてしまった様子です。描く角度がさすが、高学年。多様です。さて、どんなお話でしょう。宮沢賢治の「かえるのゴム長靴」ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 物語の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮沢賢治の「かえるのゴム長靴」のお話の絵を描きました。物語の絵はどの場面を選ぶかが楽しいところです。同じ場面でも、個性豊かでどれも見応えがあります。これは、2匹が相談している様子を描きました。実は、悪いことを相談しているらしいのですが、なんとも微笑ましいかえるたちです。

4年生 少数のわり算

 4年生の算数、今日は「商の一の位に0がつくわり算」を筆算で解く方法を勉強していました。『4.92÷6』です。「たてる、かける、ひく、おろす」をポイントにして計算することを確かめるとはやく自分でやってみたいという気持ちがわいてきたようです。一斉に解き始めました。あっという間に答えをだした子もたくさんいました。この後は、ペアで説明しあって、さらに理解を深めます。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「カレーうどん、れんこんチップス、こまつなのおひたし、しらたまうどん、ぎゅうにゅう」

 カレーうどんは明治37年に東京のうどん屋で初めて出されました。洋食屋のカレーライスに対抗して作り出されたもので、その後全国に広がりました。愛知県には「名古屋カレーうどん」「豊橋カレーうどん」といった「ご当地カレーうどん」があります。

12月8日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は昼にかけて雲が多く、気温の上昇が鈍そうです。雨や、ひょっとしたらみぞれが降るかもしれません。この先冷え込みがさらにきつくなりそうです。

 本日から個人懇談会です。限られた時間ですが、今後につながる有意義なひと時にできればと思います。子どもたちは1時40分一斉下校と、いつもと異なる動きとなりますのでご留意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月8日は「太平洋戦争開戦記念日」です。1941(昭和16)年のこの日、旧日本海軍の航空機が、ハワイの真珠湾にあるアメリカ海軍基地を奇襲し、太平洋戦争が始まりました。

人権教室4

最後は「種をまこう」の詩です。『心』や『思いやり』『人権』『笑顔』などの言葉を手話でつくるだけで、じんわりと心が温かく満ちてくるようです。人権擁護委員さんの手の動きを一生懸命追いながら、「種をまこう」の詩を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つ紹介。「も」のつく読み札は「もう一度 ○○○○したい あやまって 」です。子どもたちからは、「なかよく」「なかなおり」「やりなおしたい」などが出てきました。読み札は『もう一度 なかよくしたい あやまって』でした。子どもたちにも身に覚えのある思いであったと思います。皆がそう思っていることを知る機会になったと思います。

人権教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三つ目の活動は人権カルタです。「お」のつく読み札では、部分的に文字が抜けています。『大きなわ ○○○○から できるはず』どんな言葉が入るのか、皆で考えました。積極的に手を上げて自分の考えを発表します。「思いやり」とか「小さな勇気」など、なるほどなあと思える言葉が次々とでてきます。本当はどうしたらよいか、ちゃんとわかっています。最後に、『大きなわ 小さい手から できるはず』という読み札になっていることを教えてもらいましたが、「皆が考えた言葉もすてきだね、いいね」とお話ししていただきました。

人権週間のDVDを見ました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(木)、人権週間のため1年生みんなでDVDを見ました。
やさしいおおかみくんなのに、みんなに嫌われているというお話です。
最後は笑顔いっぱいで仲間と遊ぶことができました。
相手のことを思いやる大切さを学ぶことができた良いDVDでした。
ぜひご家庭でも話題にしてください。

人権教室2

二つ目の取組は、「ええことするのは ええもんや」という絵本の読み聞かせです。電動車いすが故障して困っていたおじさんを一人の男の子が助けようとするお話です。一人で車いすを押していると、皆がほめてくれます。次第にほめてもらうために車いすを押すのですが、最後には、困っている人を助けたかったという純粋な気持ちを思いだし、友だちの協力を得ることを素直に感謝できました。「困っている人をみたら手助けする」これも、人権の大切な活動であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室1

江南市の人権擁護委員さんがきてくださり、人権週間にちなんで、人権の大切さをいろいろな活動を通して教えてくださいました。オープニングは、「世界をしあわせに」という歌を歌いました。これは、アンパンマンの作者、やなせたかしさんが作詞された歌です。子どもたちもそれを聴いてより関心をもちました。2番を紹介します。

  世界をしあわせに
 あなたも わたしも おんなじで
 だれでも 生きている
 あしたを 夢みてる
 大事な命だよ
 いじめることは  いけない  いけない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「あつやきたまご、だいずとひじきのにもの、ぶりとふゆやさいのみぞれじる、ごはん、ぎゅうにゅう」

 本日は、二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」です。「雪が激しく降り始めるころ」という意味です。「鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ。」という言われ方もします。これにちなんで、今日の給食では鰤を使い、雪をイメージしたみぞれ汁にしました。

お願い・保護者の皆様へ

画像1 画像1
 個人懇談会も他の学校行事と同じく駐車場はありません。自動車でのお越しはご遠慮ください。学校周辺のスーパーや路上、空き地などへの駐車もお控えくださるようお願いいたします。

12月7日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 全国の天気を見ると、所々雪の予想が出ています。今日は予想最高気温も二けたに届くかどうかといったところです。

 明日から個人懇談会を行います。およそ10分と短い時間ですが、保護者の皆様と担任が膝をつき合わせて話す機会は貴重です。この時間を有効に使い、学校での様子や担任の考えをお伝えしたり、保護者の皆様の思いをきちんと受け止めたりできればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月7日は「クリスマスツリーの日」です。1886(明治19)年のこの日、外国人船員のために、日本初のクリスマスツリーが横浜で飾られました。.

大根の収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大根の収穫祭では,宮小ボランティアさんに本漬けをしていただきました。麹と砂糖と塩を混ぜ合わせて,美味しい漬け物が10日後にできそうです。その後は,収穫した大根をおでんにしていただきました。
 宮小ボランティアのみなさん,本当にありがとうございました。

英語大好き 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(水)英語の授業がありました。
みんなとっても楽しそうに勉強しました。
今日は、1から10までの数字の発音。
apple pear plum strawberry orange を学びました。
笑顔いっぱいで楽しく勉強しました。

4年 版画2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伸びやかで力強い線で大胆に描いた作品となりました。版画で仕上げた作品がとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 個人懇談会
12/11 個人懇談会 あいさつの日
12/12 個人懇談会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342