最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:319
総数:1160504
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

昔の話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はボランティアさんから,宮田の昔の様子についてお話を聴きました。昔の校舎が木造であったことや,せんだんの木が運動場の真ん中にあったことなど,今とのさまざまな違いに驚かされました。写真などの資料を交えて,祇園祭りについても分かりやすく説明していただいたり,おはやしの太鼓の演奏もみせていただいたりしました。ボランティアの皆さん,いつも本当にありがとうございます。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
  今日のメニューは次の通りです

 「とりにくのあまからやき、れんこんのシャキッときんぴら、のっぺいじる、みかん、ごはん、ぎゅうにゅう」

 レンコン(蓮根)は蓮の地下茎です。穴がたくさんあることから、「見通しがよい」と縁起のよい食べ物とされ、お祝いの料理によく使われる食材です。正月のおせち料理にも入っています。ビタミンCが非常に豊富で、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。また、食物繊維も豊富です。


12月15日(金)

画像1 画像1
12月15日(金)

 おはようございます。

 今朝も冷え込みました。日中は多少寒さも緩みそうですが、週末にかけさらに寒くなりそうです。

 昨日は「宮小ギネス大縄跳び大会」で全校が盛り上がりました。クラスが一体となって、息を合わせながら跳ぶ姿が運動場にあふれていました。ここで感じた一体感をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 本日は、3年生が「昔の話を聞く会」、5年生が「総合中間発表」を行います。今回もボランティアの皆様にご協力いただきます。よろしくお願いいたします。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月15日は「観光バス記念日」です。1925年のこの日、東京で初めて遊覧乗合自動車(観光バス)が営業を開始しました。皇居前→銀座→上野のコースを走行したということです。

大盛況!おもちゃフェスティバル(2年)

 2年生は生活科の学習で,動くおもちゃを作りました。『遠くまで飛ぶおもちゃにしたい』『速く走るおもちゃにしたい』とそれぞれの目標に向け,試行錯誤を重ねてできたおもちゃです。今日はそのおもちゃで楽しんでもらおうと,1年生を招待しておもちゃフェスティバルを開きました。1年生に喜んでもらえて,2年生にとっても嬉しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)おもちゃフェスティバルを行いました。
2年生のすてきな招待状を先日いただき、今日の日を心待ちにしていました。
2年生のおもちゃはすごい工夫がいっぱいで子どもたちは感動しながら体験しました。
来年は自分たちの番だと思うとさらにワクワクした様子でした。

宮小ギネス大縄跳び大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校あげての大縄跳び大会には、体育委員会の児童の活躍がありました。「どの学級も一生懸命練習してきたので、最高の記録が出せるようにがんばろう」は開会のあいさつ、終わったときには「記録が出せた学級も、そうでない学級も練習はがんばったのだから、その力をこれからの活動に生かしていこう」という励まし合う、温かいあいさつがありました。そして、全校皆で、これまでがんばってきたことをたたえ合う拍手をしました。最後はペア学級同士で、「ありがとうございました」とあいさつしました。

宮小ギネス大縄跳び大会3

高学年は迫力満点です。縄の回るスピードも超高速!恐れることなくどんどん縄に跳び込み跳んでいきます。リズムをとる声も回数が増えるに従って大きくなっていきます。ペア学級の下級生の応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮小ギネス大縄大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勢いよく、盛り上がっています。青く澄み渡る寒空に、リズムをとる「ハイ!ハイ!ハイ!」や「手拍子が響きます。

大縄大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)、大縄大会を行いました。
子どもたちは一生懸命に取り組み、それぞれの記録を向上させました。
結果に満足する子も、まだまだできたと悔しがる子もいました。
その気持ちは来年の大縄大会につながることと思います。
休み時間を使って子どもたちはがんばってきました。
ぜひご家庭でもそのがんばりを話題にしてあげてください。

宮小ギネス大縄跳び大会1

 いよいよ勝負の日です。どのクラスも記録を伸ばそうと意欲に燃えています。ペア学年で応援し合います。低学年は、高学年や先生が縄を回してくれます。縄にとびこむチャンスをどの子も真剣に見ています。高学年には、半袖でがんばっている強者がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライン株式会社から講師にきていただき、情報モラルの学習をしました。動画や写真をネットにあげると、どんな危険があるかを自撮りの写真をみながら考えました。さすがは6年生。制服や周りの風景から個人情報が流れることや、関係の無い人を勝手に撮影、情報を流すことになることなど、理解をしていました。また、知らない人とのメールのやりとりの恐さについてもあらためて学びました。自分がやろうとすることが、どんな結果を招くのかを想像して行動することが何より重要であるということがポイントです。これはスマホなどの情報機器の扱いにとどまらず、常にこうした意識をもって行動することが大切です。

スマイルアゲイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会で毎日歌の練習に励んでいます。スマイルアゲインでは、「スマイルアゲイン( 繰り返し)うつむかないで  スマイルアゲイン(繰り返し)笑ってみせて・・・」と歌詞が続きます。今日も一日いろいろあると思うけど、朝の歌のようにすごしてほしいです。姿勢もよく、やさしい歌詞でも歌声は力強いです。

誕生日はいつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6年生は、ALTの先生といっしょに英語活動をしています。「誕生日はいつですか?」「私の誕生日は○月○日です。」という文例をできるだけ大勢の仲間とかわしながら覚えます。代表者は皆から問われて応えます。繰り返し話した後で、実際にアルファベットで文章を書きます。話すことも書くこともどんどん経験を重ねています。

いのちの学習 1年性

1年3組では、養護教諭の先生と担任の先生とで、命の学習をしました。担任の先生が子ども役です。養護教諭の先生は知らない大人の人の役です。自分一人の時に、知らない人から「お菓子を買ってあげるからいっしょにおいで」「車に乗って道を教えて」「お母さんが救急車で運ばれたからつれていってあげる」などの声をかけられる場面を先生方が演じると、「だめだめー!」と声がとびかいます。そう、子どもたちはわかっています。もしもの時、実際に判断して行動できる力を身につけさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「たらのこうみだれかけ、こまつないりうのはな、かすじる、コーヒーぎゅうにゅうのもと、ごはん、ぎゅうにゅう」


 粕汁に入っている酒粕は、日本酒を造るときにできる搾りかすです。体を温める効果があり、寒いこの時期にはぴったりの食材です。また、タンパク質、ビタミン、アミノ酸などの栄養を豊富に含んでいます。酒粕を使った料理としては、粕汁の他、三平汁、石狩鍋などが有名です。

12月14日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 空気が冷たい日が続きます。昨日は雪も舞いました。今朝は一面霜が降りています。しばらく寒さに震える日が続きそうですね。

 昨日は急に降り出した雨のために「宮小ギネス大縄大会」が中止となり、本日に順延されました。直後に雨が上がり、子供たちは早速運動場に出て元気な声をかけ合いながら練習に取り組んでいました。今日の仕切り直しでその成果を発揮してください。クラスが心を合わせて頑張りましょう。 

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月14日は「南極の日」です。1911年のこの日、ノルウェーの探検家であるアムンセンらが世界で初めて南極点に到達しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです

 「ベーコンとトマトのパスタ、スコッチエッグ、はなやさいのサラダ、ミニロールパン、ぎゅうにゅう」

 今日のサラダにはブロッコリーやカリフラワーが入っています。カリフラワーはブロッコリーを品種改良してできた野菜です。さらにそのブロッコリーもキャベツから変化したもので、キャベツの花とつぼみが大きくなった野菜です。

リコーダー練習

高い方の「ド」や「レ」が「ピーッツ」といった音にならないように、美しい音色を出す練習をしています。吹くときの力加減が大切です。「あまり強く吹かない方がいいよ」と、友だちにアドバイスする姿もみられます。自分が吹いて出した音を聞き取りながら繰り返し練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台形の中に一本線を引き、二つの三角形や四角形を作ります。苦戦しているのは、三角形を作ることの方です。どうしたら三角形ができるのか、定規をいろいろ回しながらむずかしい顔をしています。その大事な一本に気づき、三角形が二つできたときの表情は最高です。

年賀状をだすよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年性も「たのしいねんがじょうづくり」をみながら、実際に年賀状づくりをしました。おじいちゃんやおばあちゃん、お母さんに出す子もいました。いっしょうけんめい書いた文字、お正月にちなんだ絵も色鉛筆でいろいろ描いています。心温まる年賀状ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 通学班集会
12/19 クラブ
12/21 給食終了
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342