最新更新日:2024/04/16
本日:count up15
昨日:345
総数:1157945
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

白熱! 球技大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の学年集会(球技大会)が、2月末に行われました。
 種目は、子どもたちの大好きなサッカーとバスケットボールです。ルールを守って試合をしている姿や、一生懸命応援している様子を見て、「1年間で心も体も大きく成長したなあ。」と感じました。

空き缶ごはんを食べたよ!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(金)、5年生は総合的な学習「食文化の追究」のまとめとして、空き缶でごはんを炊きました。今は、家庭でガスや電気などのエネルギーで炊飯器がおいしくご飯を炊いてくれますが、「災害時には鍋がなくてもご飯が炊ける」ということを体験することができました。半信半疑で始めた子どもたちですが「本当にできるんだ」と嬉しそうでした。炊きあがったごはんはおにぎりにして、1つ家庭へ持ち帰って家の人にも食べてもらいました。また、ごはんと一緒に竹パンも作りました。班によっては生焼けで焼き直したり焦げてしまったりもしましたが、なかなか味のあるパンだったようです。
 田植えから始まり、稲刈り、脱穀、もちつきや縄ない、そして竹取りまでと本当に多くの方々のご協力を得ながら体験活動を行ってきました。この活動を通して、子どもたちは「お米には何も無駄がないんだ」ということ、「昔の人の知恵が伝えられていること」の素晴らしさや「この活動を支えてくださったボランティアの方々への感謝の気持ち」を強く感じることができたと思います。

かがやき発表会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)には、全校でかがやき集会とかがやき発表会がありました。
 かがやき集会では、自分づくり仲間づくりで取り組んできたことの発表と宮田小支援ボランティアの方々への感謝の会を行いました。各学年の発表を通して、1年間どれだけボランティアの方々にお世話になったかを強く感じることができました。
 かがやき発表会では、5年生は、総合的な学習「食文化の追究」から、さらにグループごとにテーマを決めて発表会をしました。OHP機器を使用したり、劇を取り入れたりと、どの班も工夫を凝らして発表することができました。

救助袋降下訓練(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、防災訓練の一環として、5年生が救助袋降下訓練を行っています。どの子も初めての体験ということもあり、降下する前はどきどきしていましたが、滑り降りた後は「やってよかった」「こわくなかった」という感想ばかりでした。救助袋を使用することのないように火災には十分気をつけたいものですが、いざというときの心構えはできたようです。

ディベートを楽しもう!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 かがやき集会や発表会の準備に頑張っている5年生ですが、国語の授業でも、身近な生活の中から論題を見つけ、意欲的にディベートに取り組んでいます。「日本人は和食を食べるべきである」「のび太はドラえもんと離れるべきか」「教室にエアコンは必要か」などいろいろな論題を立て、賛成の立場、反対の立場、審判と分かれてディベートを行いました。子どもたちの感想は、
「おもしろい。特に論をぶつけるところ!」
「賛成の立場や反対の立場になって、いろいろ考えることがあったり、審判で点数をつけたりするのが楽しかった。」
「ディベートをやって、世の中にはこんなのもあるんだなあと思いました。自分の意見をよく話し合ったりできるのが、ディベートのおもしろいところだなあと思いました。」
 賛成や反対の立場から考えを述べたり、いろいろな角度から物事を考えたり、相手の意見を聞くことで、一人一人の思考が深まっていったようです。

楽しかったペア遊び(3年・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮田小学校では、木曜日の昼放課が「仲よしタイム」として30分間設定されています。この時間は、子どもたちが思いっきり遊べる楽しみな時間になっています。
 この時間を使って、1月25日(木)の仲よしタイムには、3年生と5年生がペア遊びをしました。今回のペア遊びでは、長縄とびをしたり、「どろけい(おにごっこ)」をしたりと楽しく遊びました。1学期のサツマイモの苗付けから、委員会クイズ、いもほり、収穫祭等、今まで一緒にいろいろな活動をしてきました。
 今回でこのペアとの活動が最後になりましたが、来年ペアが変わっても、声を掛け合ったり放課に遊んだりと、学年を超えてずっと友達でいてくれることと思います。

縄ないをしたよ!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、1月19日(金)に「縄ない」をしました。この学習は、1学期からの「田植え」「稲刈り」「脱穀・精米」「もちつき」に続く、最後の体験学習です。
 はじめにわらを「つち」で打ち、ないやすくすることを教えていただきました。
 次に、ない方を教えていただきながら、実際に縄を作ってみました。はじめは慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組んでいるうちに、どんどん縄らしくなってきました。より長くするために、わらを足していくのですが、これがなかなか難しく悪戦苦闘をしました。しかし、ボランティアさんにこつを教えていただきながら、みんな真剣に取り組んで、どの子も見事な縄を作ることができました。
 総合的な学習として、年間を通して米作りを行ってきましたが、八十八の苦労や、米には無駄がないことを体験を通して学ぶことができました。また、活動全体を通して、ボランティアさんや人と関わることの大切さを感じることができました。本当にありがとうございました。
 2月には、かがやき集会で1年間の体験学習の様子を発表します。心のこもった集会にしたいと思っています。

花もちも作ったよ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もちつきと同時に、花もちも作りました。
 ボランティアさんから、花もちが作られるようになった由来や、花もち作りの「こつ」を教えていただきながら、どの子も丁寧に作りました。きれいにできあがった花もちを見て、とっても満足した顔をしていました。
 花もちもつきたてのもちを使いました。あんまりおいしそうなので、花を食べてしまう子もいましたが、どの子も家できれいに飾って新年を迎えてほしいと思いました。

もちつきしたよ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(火)に、もちつきをしました。
 子どもたちにとっては、田植え・稲刈り・脱穀・精米に続き、待ちに待ったもちつきです。多くのボランティアさんのご協力により、たくさんのもちをつくことができました。
 石臼と杵を使って、上手にもちをつきました。もちつきをしながら、ボランティアの方から「昔は朝の5時から夜10時までついたこともあったよ」「餅は貴重でね、キビはつきにくかったなあ」など、昔のもちつきの様子も聞くことができ、大変勉強になりました。
 ついたもちは、あんこときなこをまぶして食べました。子どもたちは、つきたてのもちを頬ばって「おいしい! おいしい!」の大歓声でした。

収穫祭〜イモパーティーをしたよ(3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、おいしそうなさつまいもが収穫できました。3年生と5年生では11月14日(火)にペアで収穫し、1組は21日(火)に、2組と3組は22日(水)に、イモパーティーをしました。
 今年は、5年生が「大学いも」「チップス」「鬼まんじゅう」を作りました。一緒にドッジボールや進化ゲームをしたり、会食したりして楽しくふれあうことができました。5年生の感想には「3年生の子が喜んでくれて良かった。」という満足した子どもたちの言葉を聞くことができました。

福祉実践教室〜車いす体験(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金)に福祉実践教室を行いました。5年生の車いす体験には、くるみの里から講師として2名来ていただきました。段差や砂地での介助方法、狭いところでの方向転換等、運動場を十分に使って体験することができました。
「車いすに乗っている人のことをいつも思いやって介助する」ということ、そして、その大切さを強く感じることができたようです。これからも、相手を思いやる心を大切にしてほしいと思います。

学習発表会「日本 再発見!」 (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「日本 再発見!」を学習発表会のテーマに、古くから歌い継がれてきた「日本の唄」、日本語の良さを再確認した「いろはかるた」「回文」「群読」、地域に根付いて伝わる「日本民謡(12曲メドレー)」を発表しました。
 「やってよかった」「がんばってよかった」という感想が多く、「回文で笑ってくれたので、私も笑ってしまいました」という感想も見られました。満足感いっぱいの学習発表会になりました。

脱穀したよ!精米したよ! (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、総合的な学習「食文化の追究」を年間を通して学習しています。
 11月17日(金)には、脱穀をしました。稲穂から、もみのついたお米とわらを分け、さらに玄米にし、そして精米して白米になるまでを体験しました。
 精米したばかりの米ぬかをちょっとなめてみた子どもたちは、
「甘い、甘い!」
と大喜びです。白米をさわって
「あったかいね!」
「不思議だね!」
と歓声は尽きることがありませんでした。ボランティアの皆さんのご協力に感謝しています。

社会見学 その2〜トヨタ自動車(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめにトヨタ会館の見学に行きました。ハイブリッドカーに見入ったり、水素で走る自動車の説明をメモしたり、会館にいるお姉さんに説明をしていただいたりと積極的に学習していました。
 次の工場見学は、元町工場で組み立てラインを見せていただきました。よく見るとラインに「パトカー」が乗っていてみんなびっくり!「パトカーも組み立てているんですよ」という案内のお姉さんの言葉に大喜びでした。
 最後に質問をして見学は終了です。とても実りのある社会見学になりました。

社会見学 その1〜鞍が池公園(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は社会見学で、トヨタ自動車工場と鞍が池公園に行きました。
 10月26日(木)は快晴に恵まれ、鞍が池公園でのお弁当は最高でした。また、芝生広場では「ドッジビー」や長縄の「ダッチ」、「先生と大相撲!」などをして、みんなで仲良く遊ぶこともできました。「もっと時間がほしい!」の声も多くありましたが、工場見学の時間が迫ってきているので終了。次の見学場所へと急ぎました。

稲刈り その3(5年)

画像1 画像1
 刈り取った田んぼで記念撮影です。
 この後、脱穀、餅つき、縄ないとまだまだ続きます。楽しみですね!

稲刈り その2(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの感想より
「私は稲刈りが難しいなと思いました。なぜなら、一発で稲をかれないからです。ボランティアの人は一発で稲を刈っていたのでやっぱりすごいなと思いました。」
「ボランティアの人のおかげで、こんなに大きくなったんだなあ、と思いました。稲を刈るまでいっぱいやることがあるんだなあと思いました。」

稲刈り その1(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、10月19日(木)に稲刈りを行いました。
 6月に田植えをしたかわいい苗が、田んぼ一面に、稲穂をたわわにつけ黄金の輝きを見せてくれていました。
 さあ収穫です。子どもたちは、ボランティアさんが稲の束を結ぶお手本を見て
「わぉ! 神業だぁ!!」「できるかなぁ。」
と感嘆の声を上げていました。それでも、慣れない手つきで鎌を駆使し、上手に稲の束を「はさ」にかけることができたのも、ボランティアの方々のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

頑張ったよ!鳴子踊り(5年)

 運動会での5年生の発表は、鳴子踊り「藤RUN舞」でした。運動会当日には、力強く表現でき、多くの方に拍手をいただくことができました。子どもたちも「やった!」という満足感でいっぱいのとってもいい笑顔をしていました。
 右下の写真は、ご指導をいただいた「楽笑舞(らくしょうまい)」の先生方です。左下の写真は、5年生の子どもたちの素晴らしい演技の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

鳴子踊り 頑張ってます(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、運動会で鳴子踊り「藤RUN舞(ふじらんぶ)」を踊ります。リズムよく軽快に、そして力強く表現したいと頑張っています。手に持つ鳴子は「親子ふれ合い学級」で作った、自分だけのオリジナル作品です。
 運動会まであと1週間! 隊形も少しずつできあがってきました。当日を楽しみにしていてください!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/26 修了式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342