最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:333
総数:1158951
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

かがやき発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(木)3時間目、今年度の最後の授業参観となる、「かがやき発表会」を行いました。4年生の総合的な学習の時間のテーマである「環境」について、1年間学んできたことを、家の人の前で発表しました。
 リサイクル、ヤゴ・トンボ教室、藍染め、木曽川の4つの分野から、特に興味を持ったものについて調べ学習を行いました。家の人に見てもらうので、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、今まで学んできたことを上手に発表できました。この1年間で学んだことを生かし、環境を守る気持ちをいつまでも忘れないでほしいと思います。

2学期学年集会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(月)に、4年生の2学期学年集会を行いました。
 音楽、理科や体育の授業、運動会や学習発表会などで活動したことを、「2学期にがんばったこと」として各クラスの代表者が発表したり、みんなで楽しくゲームをしたりして、学年の団結を深めることができました。
 また、冬休み前ということで、先生たちから冬休みの学習や生活面についてのお話を聞きました。楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

大縄とびの練習をがんばっています(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に、毎年行われている「宮小ギネス大縄とび大会」があります。4年生からは、3年生までとは違い、一回ひっかかったら最初から数え直しになる連続とびで回数を競い合います。何回も続けてとぶのは大変なので、各クラスとも大会に向けて練習を始めています。
 12月16日(木)のなかよしタイムに運動場に出てみると、多くのクラスが「そーれ、1!2!3!・・・」と声をかけながら練習をしていました。もうすでに、100回とんでいるクラスもあるようです。また、ペア学級の縄を回すお手伝いをしている子もいました。お互いに励まし合いながら、本番では最高記録が出ることを期待しています。

朝の読み聞かせ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(火)のわかくさタイムに、お話ナンジャモンジャの方々による絵本の読み聞かせがありました。今日は、全学年の3組が読んでもらう日です。
 4年生のお話は、「雪の女王」です。紙芝居の形式で読んでもらいました。どの子も真剣にお話に聞き入り、クライマックスの氷が溶ける場面では、思わず声があがりました。お話ナンジャモンジャのみなさん、どうもありがとうございました。

人権の大切さを学びました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(土)〜12月10日(金)は、人権週間です。12月7日(火)に、人権擁護委員さんによる人権集会を行いました。
 人権ビデオ「プレゼント」は、いじめという子どもたちにとって身近な人権問題について考えることができるものでした。その後は、ビンゴゲームで楽しく人権について考えることができました。
 今日の人権集会を通して、一人一人に、大切にしなければいけない人権があることを学ぶことができました。

2学期の総合発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も、残り1ヶ月を切りました。4年生では、各クラスで総合的な学習の時間の発表会が行われています。
 2学期の総合のテーマは、「木曽川について」です。「木曽川の生き物について」「平田靱負の一生」「木曽三川の流れ方」など、それぞれのテーマで発表を行います。
 社会科の学習や社会見学で関心も高まり、意欲的に取り組むことができました。

藍の種取り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藍染めの実行委員を中心に、1学期から育ててきた藍の種を収穫しました。
 12月2日(木)に収穫した種は、来年度の4年生が藍を育てるときにまた使います。来年度も、大切に育ててほしいと思います。

手話教室(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(水)、手話教室が開かれました。
 手話、空書、指文字、身振りなどの、耳が不自由な人たちのコミュニケーション方法を教えていただきました。子どもたちは、みんな真剣なまなざしで講師の方のお話を聞いていました。
 手話教室の最後には、教えていただいたばかりの「ありがとうございました」の手話でお礼を言いました。とても勉強になりました。

初めてのアルコールランプ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になり、理科の授業を理科室で行う機会が増えてきました。今日は、初めて自分でマッチを使い、アルコールランプに火をつけました。先生の注意をよく聞いて、火の危険性を理解し、実験することができました。
 最初は怖がっている子もいましたが、無事全員火をつけることができました。授業後、子ども達は「楽しかった!」「今度は水や金属を温めてみたい。」と感想を話していました。

社会見学・木曽三川公園(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(木)に木曽三川公園へ社会見学に行きました。水屋や治水神社を見学したり、宝暦治水の映画を見たりして、この地域に住む人々の苦労や、薩摩藩士の偉業を知ることができました。
 午前は少し雨が降っていましたが、午後からは雨がやみ、子どもたちは公園で元気いっぱい遊ぶことができました。

社会見学の事前学習をしました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(水)の6時間目に、社会見学についての学年集会を行いました。
 4年生は10月21日(木)に、岐阜県海津市の木曽三川公園に行きます。これまでに、社会科の授業で学んできたことを、自分の目で確かめます。今日の学年集会では、木曽三川公園に関する○×クイズなどを行い、自分の知識を確かめました。

道徳の授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(火)の4時間目に、4年3組で道徳の授業研究を行いました。資料名は、「たのまれた仕事」です。働くことの大切さについてどの子も真剣に考え、自分の意見を発表することができました。この学習を生かし、ご家庭でも、進んでお手伝いをしてくれるといいと思います。
 4年生は、どの学級でも道徳の授業に力をいれて取り組んでいます。今後、他の学級でも授業研究が行われる予定です。体だけでなく、心も大きく育ってほしいと願っています。

藍染め体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)、自分たちで育てた藍の葉を使って、藍染め体験を行いました。藍の染液でゴム手袋を真っ青にしながら、子どもたちは楽しそうに藍染めをしていました。
 ひとりひとりがデザインした、オリジナルの藍染めTシャツが完成しました。子どもたちは、「先生、明日このTシャツ着て来てもいい?」と大喜びでした。運動会では、このTシャツを着てソーラン節を踊る予定です。藍染め体験にご協力してくださった宮小支援ボランティアの方々、ありがとうございました。

環境美化センター見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)に大口町の環境美化センターの見学に行きました。1・2組は9時30分から、3・4組は10時30分から見学しました。センター内では、職員の方が丁寧にごみの焼却処理について説明をしてくださり、子ども達は、社会科で学習した内容をしっかりと確かめることができました。
 学校に帰ってから書いた子どもたちの観察カードには、70度にまで上がった焼却炉付近で働く人の姿や、生ゴミのきつい臭いの中で働く人の姿を見て、センターの方に感謝の気持ちを表すものがたくさんありました。
 今回の見学で、学校の学習だけでは得られないものをたくさん学ぶことができました。

ヤゴの救出作戦(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)に、地元在住の川口邦彦さんを講師にお迎えして、「ヤゴの救出作戦」を行いました。放置しておけば、プール清掃の際に命を失うヤゴたちを、1匹でも多く救おうと子どもたちは必死でした。
 救出作戦終了後は、ペットボトルで作った容器に4匹ずつヤゴを入れ、ヤゴの成長を観察します。ヤゴが無事にトンボになって大空を飛び立つ日を楽しみにしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式 卒業式予行・準備
3/18 卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342