感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3学期 がんばったことの発表4

4年3組 天野 こなみさん

 私が一年間がんばったことは、3つあります。

 1つ目は、クラブ活動です。私はカラーガードクラブに入っています。カラーガードクラブは、一年生の時から「かっこいいな。4年生になったら入ってみたいな」と思っていました。そして、カラーガードクラブに入り、みんなと動きをそろえたり、夏休み中にも練習に参加したりしておどりをかんぺきにするようにがんばりました。

 2つ目は、二分の一成人式です。私は二分の一成人式実行委員でした。どんな式をしたら、おうちの人に感謝の気持ちを伝えることができるのかを考え、みんなが楽しめるような式にするために実行委員のみんなと協力して計画をたてました。

 3つ目は、そうじです。そうじをすると教室やみんなが使う場所がきれいになって、気持ちがすっきりします。特にがんばったのはトイレそうじです。トイレはみんなが毎日使う場所なので、きれいになるようにがんばりました。

 クラブ活動やそうじをがんばるということはとても大切なことだと思うので、5年生になってもクラブ活動やそうじをがんばっていきたいと思います。

 自分の考えをもち、率先して取り組んだことが伝わってきます。
画像1 画像1

思い出の作品

画像1 画像1
 図画工作で製作した作品を、自作の作品袋に整理しています。それぞれが好きな絵を描きいて楽しい記念の袋ができあがりました。自分が考えて感じて作った物です。大切にしてほしいです。
画像2 画像2

歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早春の肌寒さの中、穏やかで明るい陽気を感じる朝、各教室では落ち着いて一週間がスタートしました。4,5年生の学級では卒業式の合唱や送る言葉などの練習をしています。二日間の休日がありましたが、すべきことに即、集中できる力が身についてきています。

4年生 宮田小 美術館がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)
 宮田小 美術館が2月13日から23日まで北舎3階で開催されています。
 今日は,5名の作家さんをお招きして,ギャラリートークを行いました!
 実際に作品を作った方から,作品を作った時のお話や作品の素材にまつわるお話,作品の仕組みや名前の由来などお話いただき,とても貴重な機会となりました。子どもたちは,お話に聞き入っていました。最後には,作家さんから「何事にも諦めず,挑戦し続けてほしい」とエールをいただきました。
 教室に戻ってからは,鑑賞の時間をもちました。作家さんのお話で印象に残ったことや気に入った作品について感じたことをプリントに書きました。作品を見て,さらにアレンジを加えるなら…とアイディアをふくらませて,熱心にかく姿が見られました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の1時間目から、学習モード全開です。『聞き取りメモの工夫』という学習では、注意点について意見発表をしていました。順番や内容の分類、何についてのメモかわかるようになど、整理しながらメモすることが必要であることを確かめていました。明日は、このことを使って実際に活動するとのこと。楽しみです。

4年生 座敷鵜飼い

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(火)
 今日は,2名の鵜匠さんと2羽の鵜をお招きして,座敷鵜飼いを行いました!
 鵜飼いのお仕事や道具,鵜がどうやって飼育されているかなど,貴重なお話をたくさん聞くことができました。また,鵜が鮎を飲むところも見せていただきました。目の前で見る鵜飼いは迫力が満点でした!
 とても貴重な機会をいただきました。ありがとうございました!

教室で楽しく

朝からどんより曇り空、雨へと変わっていきました。外では遊べませんでしたが、先生が頭をつかうカードゲームを用意してくださいました。カードは切り抜いて自分で作ります。「クモの巣からクモを脱出させる」ためにどうしたらよいか、皆一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 サイバー犯罪防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月)
 今日は,警察署の方を2名お招きして,「サイバー犯罪防止教室」を行いました。
 インターネットが身近な今日,メールやアプリを使った犯罪や詐欺被害がとても多いです。どのように被害を免れるか,具体的な例をあげながら教えていただきました。また,軽い気持ちで動画を見たり,投稿したりしたことが詐欺被害にあったり,犯罪行為に繋がったりすることもあります。そのようなことがないように教えていただきました。
 便利なインターネットですが,危険もたくさん潜んでいます。今日教えていただいたことを忘れないようにして,利用していきましょうね♪

4年生 誇りをもって

画像1 画像1
画像2 画像2
 大池先生が冬休みを利用して、バングラデシュで教育支援のボランティア活動をされました。4年生の教室では、その経験を伝えながら、書写の学習が進められました。バングラデシュのスラム街では、同じぐらいの年頃の子どもは、生きていくために働かなくてはならないので学校に行けないこと、その仕事は衛生環境の整っていないところで大人と同じように働かなくてはならないこと、バングラデシュのスラム街の子どもたちは勉強がしたくてたまらないけどその願いが叶わない境遇であることなどの話です。子どもたちは、自分と比べながら真剣に聴き入っていました。きっと、当たり前に学校に来て勉強できていることに感謝の思いを感じていたのだと思います。
 学校に通えているバングラデシュの子どもたちには、日本の伝統文化である書道を教えられたそうです。バングラデシュの子どもたちが強い関心を示し、大喜びで習字を習い、一生懸命筆で文字を書いたそうです。写真に写ったバングラデシュの子達が初めて書いた習字の文字を見て、「上手い! すごい!」と、歓声が上がりました。素直に感動できる子どもたちの姿をうれしく思いました。大池先生は「、バングラデシュの子が日本の文化の習字を一生懸命書いてくれてうれしいね。皆も、負けないように練習しましょうね。今日は、元気という文字をしっかり清書しましょう。」と話されました。子どもたちはいつも以上に気合いが入ったようです。

4年生 目標決め

3学期の目標を達成して「宮だるま君」の左目に目を入れることができるようにがんばろう。そんな意欲をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 通報訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)
 避難訓練の後,4年生は体育館で通報訓練を行いました!
 はじめに,消防署の方のお話を聞きました。119番で通報するとどこに繋がるのか,消防指令センターの方に何を伝えたらいいのか教えていただきました。
 その後,人体模型やAEDを使って,倒れている人を発見した時の訓練を行いました。実際に携帯電話で消防指令センターに電話して訓練を行ったので,緊張感がありました。
 消防署の方々,ありがとうございました♪

版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業では、どの学年も版画の作品を作ります。低学年の時は紙や布などいろいろな素材を使い、4年生から彫刻刀で版木を彫って製作します。今の彫刻刀は刃の部分に安全カバーがついており、切り傷を予防できるようになっています。切れ味抜群の彫刻刀で下描きの線を残すように彫り進めています。

4年生 2学期 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(火)
 今日の3・4時間目に学年集会を行いました!
 実行委員は今日まで,司会,進行,ルール説明など協力しながら準備をしてきたので,会はスムーズに進行しました。
 始めに,各クラスの代表から「2学期がんばったこと」と「3学期がんばること」の発表がありました。どの代表の子も立派に発表することができました。
 その後,クラス対抗でソフトバレーボールのパスを競いました。班ごとに分かれてパスを行い,クラス全員の合計数で競いました。1位は,1組でした!おめでとう!
 余った時間,体育館をいっぱい使ってドッジボールもしました。とても盛り上がりました♪

スマイルアゲイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会で毎日歌の練習に励んでいます。スマイルアゲインでは、「スマイルアゲイン( 繰り返し)うつむかないで  スマイルアゲイン(繰り返し)笑ってみせて・・・」と歌詞が続きます。今日も一日いろいろあると思うけど、朝の歌のようにすごしてほしいです。姿勢もよく、やさしい歌詞でも歌声は力強いです。

リコーダー練習

高い方の「ド」や「レ」が「ピーッツ」といった音にならないように、美しい音色を出す練習をしています。吹くときの力加減が大切です。「あまり強く吹かない方がいいよ」と、友だちにアドバイスする姿もみられます。自分が吹いて出した音を聞き取りながら繰り返し練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 4年生

朝の会ではどの学年も1分間スピーチを取り入れています。いろいろなことに気づいたり、発見したりする力や、自分で考えて判断して表現する力を育てていきたいからです。
短い内容ですが、その日の日直2人がそれぞれ発表しました。すると、仲間からいろいろな質問が出されます。よく聞いているからこそ、質問もひらめくと思います。その質問に答えることでさらにお話の内容が楽しく聞けます。心配そうに発表する友だちを見守る姿も微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読

4年生の2学期最後の国語では、『プラタナスの木』というお話です。主人公たちは、自分達と同じ4年生です。仲よし4人組は、ふだん当たり前に遊んでいる公園にあるプラタナスの自然の命について深く考ることになります。学校にもたくさんの木があり、野鳥も集まりさえずりが聞こえます。そんな自分達の身の回りにある自然の尊さに気づいてほしいお話です。今日の学習は、まず、全員で音読することから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 少数のわり算

 4年生の算数、今日は「商の一の位に0がつくわり算」を筆算で解く方法を勉強していました。『4.92÷6』です。「たてる、かける、ひく、おろす」をポイントにして計算することを確かめるとはやく自分でやってみたいという気持ちがわいてきたようです。一斉に解き始めました。あっという間に答えをだした子もたくさんいました。この後は、ペアで説明しあって、さらに理解を深めます。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室4

最後は「種をまこう」の詩です。『心』や『思いやり』『人権』『笑顔』などの言葉を手話でつくるだけで、じんわりと心が温かく満ちてくるようです。人権擁護委員さんの手の動きを一生懸命追いながら、「種をまこう」の詩を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つ紹介。「も」のつく読み札は「もう一度 ○○○○したい あやまって 」です。子どもたちからは、「なかよく」「なかなおり」「やりなおしたい」などが出てきました。読み札は『もう一度 なかよくしたい あやまって』でした。子どもたちにも身に覚えのある思いであったと思います。皆がそう思っていることを知る機会になったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342