最新更新日:2024/04/19
本日:count up125
昨日:333
総数:922105

6年生を送る会

5年生の出し物は、6年生が草の井っ子発表会で演じた「セロ弾きのゴーシュ」のパロディで「鈴ならしのシバータ」でした。鈴さえ鳴らせない…と落ち込むシバータ。そんな時は…と登場したのが、6年生がお世話になった先生方のビデオレター。最後に、替え歌で、お祝いの気持ちを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会でした。5年生は、会の運営、進行を担当ということで、一人一役の仕事を受け持ち、毎日練習を重ねてきました。全校の前に立って話すことが初めてという子もいましたが、練習を重ねたことで、自信を持って、無事に務めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆さん、ありがとう!!

本日、6年生を送る会を催していただき、ありがとうございました!各学年の素晴らしい出し物に、6年生一同、感動しました。今年は保護者の方の合唱もしていただき、感激!感動!でした!みなさん、ありがとうございました!!!
画像1 画像1

6年3組 調理実習-お世話になった先生方へ-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1、2時間目6年3組が調理実習を行いました。お世話になった先生方へ感謝を込めてサンドイッチを作りました。手作りのカードとともに、感謝の気持ちをお伝えしました。おうちの方には、材料のご準備ありがとうございました。

卒業プロジェクト -ビオトープの清掃活動-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)に卒業プロジェクトの一環として、川口先生とビオトープの清掃活動をしました。ビオトープの泥を取り除くことにより、川が活性化するそうです。6年生は、「楽しい!」と言いながら活動に取り組みました。

6年生を送るための背景完成!

画像1 画像1
 5年生は現在、「6年生を送る会」の実行委員として「司会係」「出し物係」「美術係」に分かれて、準備をしています。
 上の写真は、「美術係」が「6年生を送る会」「卒業式」用の背景画として作成したものです。6年生への感謝を込めて一枚一枚折り紙を貼り、モザイク画のように仕上げました。
 明後日は、「6年生を送る会」本番です。素敵な会になるように、この背景画をバックに、5年生でがんばっていきたいと思います。
 当日の様子は、ホームページにアップしますので楽しみにしていてください。

感嘆符 ネットいじめについて考えよう

ネットいじめについて考えよう

3月4日(月)

 今日の朝礼で情報教育担当の石田先生より「ネットいじめ」についてお話がありました。

 近年、携帯電話が子どもたちの間にも急速に普及し、子どもたちの携帯電話のメールやインターネットの利用が増加しており、それに伴い、インターネット上の学校非公式サイトや掲示板等を利用して、特定の児童生徒に対する誹謗・中傷が行われるなどの「ネット上のいじめ」という新しい形のいじめ問題が生じています。
 「ネット上のいじめ」とは、携帯電話やパソコンを通じて、インターネット上のウェブサイトの掲示版などに、特定の子どもの悪口や誹謗・中傷を書き込んだり、メールを送ったりするなどの方法により、いじめを行うものです。

 おうちの人の多くは、携帯電話やスマートフォン、パソコンを持っています。また、皆さんの中にも持っている人がいますね。今の時代は、誰もがインターネットを通して離れた相手とやりとりができます。
 「自分は携帯電話も持っていないし、パソコンもほとんど操作しないから大丈夫!!」なんで考えた人はいませんか。それは大きな間違いです。石田先生は、あるゲームソフトを例に挙げて、そのソフトに備わっている「チャット機能」について説明されました。

 チャットとは複数の人が交互にネットワークを通じて文字のやりとり(発言)していく事で、擬似的に会話をする、リアルタイムな掲示板のようなものです。複数の人間と同時に話し合いができることが可能です。
 一見楽しそうに思える機能ですが、この機能を使って相手に不愉快な思いをさせる危険(ある特定の人に対する誹謗・中傷)も潜んでいます。 

 全校のほとんどの児童が例示したソフトを持っていると手を挙げました。皆さんにとって楽しいはずのゲーム。しかし、使い方を一歩間違えれば、「ネットいじめ」の加害者になったり被害者になったりします。おうちの人と一緒に情報モラルについて考えて見ましょう。

 本校では、子どもの発達段階に応じた情報モラル教育カリキュラムを作成し、それに則って「情報モラル」に関する指導に努めています。保護者の皆様もお子様と以下のような点について話し合っていただけたらと思います。ご協力よろしくお願いします。

【1】
携帯電話やインターネットが有しているメディアとしての特性や各端末の機能・性能に関する基本的な知識を習得と理解

【2】 
子どもたちが携帯電話やインターネットをどのように利用しているのかといった、その利用実態の把握

【3】
携帯電話の必要性・危険性について子どもとしっかりと話し合い、携帯電話やネットの利用に関する家庭内でのルールをつくり、それを徹底する。
画像1 画像1

朝礼

3月4日(月)

 風は冷たかったですが、晴れ渡る空、気持ちのいい日差し中で1週間が始まりました。本校3階の西渡りから伊吹山がきれいに見えていました。

 今日の朝礼では、「読書感想文コンクール」で入賞した児童の表彰伝達を行いました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。

 校長先生からは「バトンタッチ」と「感謝」についてお話がありました。

 先週より通学班の班長、副班長が代わりました。先週に比べて新しい班長が大きな声で「おはようございます!!」と挨拶する班が増えてきました。その声から「これから班長としてがんばろう!!」という気持ちが伝わってきました。皆さんは、班長・副班長を下級生に引き続かせた6年生の皆さんは通学班のどこにいるかわかりますか?
 6年生の皆さんは通学班の最後列で新しく引き継がれた通学班が安全に登下校できるのか見守ってくれています。6年生の皆さん、ありがとうございます。引き続き、卒業まで通学班を後方から支えてください。

 また、今、4年生が取り組んでいる飼育当番の活動についても4年生から3年生へ引き継ぎが行われました。3年生の皆さんは、来年度に向けて4年生の皆さんと一緒に飼育当番の活動を行っています。

 ところで、校長先生は先日、出張の帰りにある小学校の下校時と重なりました。横断歩道の前で車を停止させ、通学班で下校する児童が横断歩道を渡るのを待っていた時のことです。班長が旗を出して班員が横断歩道を渡っていると、一人一人の班員が校長先生や対向車の運転手に向かって「ありがとうございます!!」とお礼を言いました。班員一人一人の感謝の気持ちが伝わってきて、校長先生はあたたかい気持ちになりました。
 児童の皆さんも登下校やそれ以外の日常生活の中においても、日頃から何かしてもらった時には「ありがとうございます」と感謝の気持ちを言葉で伝えられるといいですね。

 3月に入り、次年度に向けた準備が着々と進んでいます。残りの約2週間、今の学級で過ごす時間を大切にしながら、引き継ぎがスムーズにできるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育当番を引き継いでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日に、飼育当番の引き継ぎ式を行いました。
4年生が3年生に、パワーポイントを使い、分かりやすく説明しました。
3月1日からは、3年生が4年生に当番のやり方を実際に教えてもらいながら、見学をしています。
4年生の年上らしく優しく丁寧に教えている姿を見て、頼もしく感じました。

豚汁作り

買ってきた材料を使って豚汁を作りました。2学期に味噌汁を作っているので、手順はバッチリです。班ごとに材料が異なるので、ちょっとずつ味の違うおいしい豚汁ができあがり、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「考えよう 買い物とくらし」  SEIYUでの買い物

家庭科の勉強で賢い買い物のしかたを勉強しました。そこで、実践としてSEIYUへ行き、材料の値段・量・品質に注目して買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」(長放課)

3月1日(金)
 長放課、どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。「ふくろうさん」「もぐらバス」「いちにち おもちゃ」「うえきばちです」「まくらのせんにん そこのあなたの巻」の5冊を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草井小学校教師の自主研修会「Greenの会」

2月28日(木)
 本校では、教師力・授業力を高めるために、週1回程度、自主研修会を開いています。今回の国語の授業研究の反省会として、愛知文教大学の倉知雪春先生から指導・助言をしていただきました。「学び合い」の授業について、教師がお互いに学んだことを話し合い、また、1時間の授業の様子のビデオを見ながら子どもたちの学びを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主研修会「授業研究」

2月28日(木)
 自主研修会として、愛知文教大学の倉知雪春先生をお招きして、授業研究を行いました。5年3組「国語」の授業で、「物語を読んで、自分の考えをまとめよう」の単元で、「わらぐつの中の神様」の学習です。学び合いの授業を取り入れ、すべての子どもたちが授業に参加できることをめざして授業が行われました。子どもたちはよく考え、グループで話し合い、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「薬物の恐ろしさ」を学びました!

2月28日(木)
 毎年、6年生の子どもたち対象に「薬物乱用防止教室」を開催しています。今日は、愛知県警から2名の警察官の方と江南署から1名のスクールサポーターの方に来ていただき、「薬物」についてお話を聞きました。薬物には、「使ったり持ったりしてはいけないもの」「道具として使うもの」「20歳になってから」「みんなも使っているもの」があること、使ってはいけない薬物を使うと、「脳・心・命」を失うこと、「断る勇気を持つこと」などについて教えていただきました。その後、キャラバンカーを見学したりDVDを見たりしながら、「薬物の恐ろしさ」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブの発表会です!

2月26日(火)
 本年度のクラブ活動の時間は終わりましたが、今日、ダンスクラブの子どもたちの発表会がありました。長放課に体育館で行われましたが、たくさんの子どもたちが参観に来てくれました。保護者の皆さんの姿もありました。この1年間、4〜6年生の子どもたちが振り付けを考え、練習した成果を発表してくれました。参観した子どもたちの中には、次年度、ダンスクラブに入ろうと決めた子もいたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」です(5年)

2月26日(火)
 業前、5年生の教室で、どんぶりこの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。1組は「てんぐとかっぱとかみなりどん」(紙芝居)、2組は「びんぼうがみとふくのかみ」、3組は「きょうは なんのひ?」でした。3クラスとも、集中して読み聞かせを聴くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

2月25日(月)

 空は晴れていましたが、風が冷たく肌にしみる寒い朝で1週間が始まりました。週末から3月になるのにいつになったら温かくなるのでしょうか…。

 まず「江南市民バドミントン大会」「愛知県小学生新人バレーボール大会」で優秀な成績を収めた児童の表彰伝達を行いました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。また、生活委員会から「名札を付けようキャンペーン」で毎日忘れずに付けていた学級の表彰を行いました。表彰された学級の皆さん、すばらしいですね!!これからも草井小学校の全児童がきちんと名札を付けて学校生活を送ることができるようになりましょう。
 次に校長先生から「次年度の準備」についてお話がありました。

 今日の朝礼では、児童の皆さんがすばやく並ぶことができました。1年間のまとめの時期にふさわしい姿でした。
 今週より通学班の班長、副班長が代わりました。朝、門に立っていると、新しい班長が大きな声で「おはようございます!!」と挨拶する班がいました。班長が大きい声で挨拶すると、同じ班員の児童も大きな声で「おはようございます!!」と挨拶しました。どの通学班も大きな声で挨拶できるといいですね。そして、草井小学校全体に爽やかな挨拶を響かせましょう。

 桜のつぼみが以前、校長先生がお話した時よりも膨らみました。これは桜が花を咲かせようと着々と準備を進めている状態です。同じように高学年の皆さんは掃除の時間「黙掃」に取り組んでいます。黙掃とは、無駄話をせずにひたすら清掃活動に取り組む行為です。北部中学校の生徒の皆さんは、清掃の時間「黙掃」に取り組んでいます。高学年の児童の皆さんが取り組んでいる黙掃は中学校進学を意識しての「準備」です。高学年の児童の皆さんに限らず、次年度の準備として黙掃に取り組んでみましょう。

 放課時にビオトープに出かけて桜の枝を観察してみましょう。まだ寒い日が続くと思いますが、植物は春に向けて準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回「北中校区生徒指導地域活動推進協議会」を開催

2月21日(木)
 15時30分より、「第2回 北部中学校区生徒指導地域活動推進協議会」を、草井小学校高学年図書館で開催しました。会には、3校の教員、PTA役員代表、教育後援会長、主任児童委員、少年センター指導員の方々が参加し、平成24年度の取組などを話し合いました。生徒指導担当教員から各校の現状報告や教育後援会長、少年センター指導員の方から、子どもたちの様子等について話を伺いました。「子どもたちが、地域でお祭りや盆踊りなどによく参加してくれている」などの話もあり、地域と家庭、そして学校が連携して子どもたちの健全育成を進めていかなければならないことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動の授業研究(5年生)

2月21日(木)
 5時間目、5年3組でALT(外国語指導講師)のヘンリー先生と担任とのTTによる授業研究がありました。市内の小中学校で外国語を指導している外国人講師2名を含む5名の方々が参観しました。アルファベットの発音練習をした後、「カード集めゲーム」をペアで行いました。授業参観の後、応接室で反省会がありましたが、ヘンリー先生と担任のチームワークがピッタリと合い、また、子どもたちも意欲的に学習に参加していたと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3/25 春休み開始

学校通信

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922