最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:240
総数:922225

3学期始業式

1月7日(月)

 寒い朝でしたが、児童の皆さんはとても元気なあいさつをしてくれました。明るい様子から楽しい冬休みを過ごしたことと思います。学級で担任の先生や友達と冬休みの思い出話を語り合ってみましょう。

 3学期が始まりました。始業式では、校長先生は児童の皆さんに3学期のめあてとして「○○を大切にしましょう」とお話されました。覚えていますか。それは「時間」です。
 時間は、1日24時間、皆さんに平等に与えられています。その時間をどのように使うかは皆さんの自由ですが、時間は大きく分けて2つあります。

 1つは「自分の時間」
 もう1つは「みんなの時間」

 自分の時間は、家でゆっくりと過ごすなど、自分1人が使っている時間です。一方、みんなの時間は、集団で共有する時間のことです。例えば、朝、遅刻して集合時刻に間に合わなかった場合、集合場所で待っている通学班の班員の時間を奪ってしまいます。つまり、みんなの時間を奪ってしまうことになります。

 みんなの時間は大切な時間です。6年生の皆さんが学校に来る日は49日間。1年生から5年生までの皆さんが学校に来る日は51日間。3学期の授業日は少ないですが、卒業や進級に向けた大きな節目の時期です。限られた貴重な時間をどのように使うか考えながら3学期を過ごしましょう。

 校長先生の話が終わった後、「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」の入賞者へ表彰を行いました。おめでとうございます。最後に児童を代表して1年生と4年生によるスピーチが行われました。2人とも3学期の抱負について話しました。1年生の児童は縄跳びの技ができるようになりたい。4年生の児童は、足が速くなりたい、リコーダーを上手に吹けるようなりたい、縄跳びや大縄で記録を出したい。目標に向けて挑戦し続けて達成できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「冬の天体観測教室」(お知らせ)

12月25日(火)
 すいとぴあ江南から、恒例の「冬の天体観測教室」のお知らせが届きました。広報「こうなん」1月号でも紹介されていますが、下記の通り開催されます。すいとぴあ江南は校区でもあります。是非ふるってご参加ください。
画像1 画像1

冬休みを楽しく過ごす5つの約束「あ・い・う・え・お」

 「あ」…あいさつ/明るいあいさつをしよう

 「い」…いのち/いのちを大切にしよう

 「う」…運動/運動をしよう

 「え」…笑顔/笑顔を忘れない

 「お」…お手伝い/進んでお手伝い

 しっかりと意識して楽しい冬休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期を振り返って〜話し上手でしたか?〜

 2学期を通して上手な話し方を身に付けることができましたか。上手な話し方の3つのポイントをもう1度振り返って自分の話し方を振り返ってみましょう。

 ・ 進んで発表する。

 ・ 仲良く話し合う。

 ・ 分かりやすく話す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月21日(金)

 所々に霜が降りるほど寒い朝でしたが、2学期の終業式が体育館で行われました。最初にスポーツ少年団バドミントンで活躍した児童の表彰伝達が行われました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。
 次に校長先生から「冬至の話」「2学期がんばった児童の皆さんの姿」「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。

【冬至の話】
 今日、12月22日(金)は、「冬至」と言って1年で一番太陽の位置が低くなる日で日が当たる時間が最も短くなります。冬至にちなんで「柚子湯」にゆっくりと浸かって、からだをあたためて疲れをとるのもいいですね。

【2学期がんばった児童の姿】
 夏から秋、秋から冬と4つの季節(四季)のうち3つの季節が流れた2学期。皆さんが登校する日数は77日間ありました。2学期1度も休まずに元気に登校することができた児童の皆さん、2学期皆勤おめでとうございます。

 さて、児童の皆さんは終業式後、担任の先生から「通知表」というプレゼントをもらって下校しましたね。皆さんはついつい◎や○の数に目が行きがちですが、通知表には担任が2学期がんばったことが記入されています。皆さんは勉強をはじめ、いろいろなことにがんばって取り組んだことがあるはずです。家族に通知表を見せるときは、◎や○の数だけでなく、自分のがんばったことを具体的に話せるといいですね。

【冬休みの過ごし方】
 冬休みを楽しく過ごすために校長先生は5つの約束を「あ・い・う・え・お」の5つの頭文字にして皆さんにお話ししていただきました。皆さん、5つの約束「あ・い・う・え・お」すべて言えますか?(もし、覚えていなかったら、「冬休みを楽しく過ごす5つの約束のページを見ましょう」)

 校長先生の話が終わった後、児童を代表して2年生と6年生によるスピーチが行われました。2年生の児童は目標をしっかり持ってそれを意識することで目標を達成することができ、充実感を得ることができたこと。6年生の児童は、行事を通して友達と助け合うことの大切さ、仲間がいることの大切さについて発表しました。2学期で学んだことをまとめの学期である3学期に活かしていきましょう。

 最後に生徒指導担当の染井先生より冬休みを過ごすうえで気を付けてほしいことについて3つ話していただきました。

 ・ 自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用する。また暗くなったらライトを点
  灯する。
 ・ 電線の側では、凧揚げをしない。もし、電線に凧が電線に引っかかったら、
  おうちの人に知らせる。
 ・ 自分の身に危険が迫ったら、学校や家族に知らせる以外に110番の家も
  利用する。

 クリスマス、大晦日、お正月と、冬休みは気が緩みがちになります。校長先生の5つの約束や「冬休みのくらし」をよく読んで楽しい冬休みを過ごしましょう。来年、皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もお世話になりました

今日が2学期最後の登校日となりました。1年生にとっては4月から、その他の子どもたちにはもう何年も登下校でお世話になっている皆さんに、感謝の気持ちを込めて、「ありがとう!」をお伝えします。学校北の横断歩道では毎朝、ボランティアの方が出迎えをしてくださったり、月に何度か警友会の方が学校周辺の交差点で交通指導をしてくださったりしました。また、毎日登下校で付き添いをしてくださるボランティアや交通指導員の方、旗当番の保護者の方には、様々なお世話になったかと思います。今年一年の感謝の意を表し、来年また元気に会えますことを祈っております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主研修「学びの共同体について」

12月20日(木)
 本校では、「Greenの会」という名称で、毎週木曜日の夕方、自主研修会を開いています。20日は、「学びの共同体について」という内容で、学びの共同体の研究会スーパーバイザーの倉知雪春先生(愛知文教大学講師)をお招きして、研修をしました。はじめに授業風景のVTRを見ながら、学びの共同体の理論や授業をする上での技などについて学びました。自主研修でしたが、多くの教師が参加し、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生クリスマス会

 12月19日に4年生でクリスマス会を行いました。クラッカーの上にクリームとフルーツをのせてお菓子作りをしたり、とても面白いコントや作品の発表、マジックショー、ビンゴ大会、スピーチなど様々な活動をみんなで楽しみました。2学期の締めくくりとして学年のきずなを深めることができ、素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任とのレクリエーション

12月20日(木)

 2学期最後の授業6限。学級で担任の先生を交えて、レクリエーションを行っている学級が複数ありました。授業のまとめとして個々の学級で楽しい時間を過ごした学級も多いのではないでしょうか。
 運動場では冷たい風が吹き、それが肌にしみましたが、児童の皆さんは寒さに負けずに元気に走り回っていました。終わった後は、冷えていたからだがあったまったのではないでしょうか。

 明日は2学期終業式。担任の先生から「○○○(←漢字3文字)」というプレゼントをもらって2学期を締めくくりましょう。プレゼントが良いものになるか悪いものになるか…。それは、自分自身の胸に手を当てて考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の算数「九九のまとめ」

12月20日(木)

 2年生は今日、2学期最後の算数の授業をしました。2年生2学期の算数で一番重要な単元は「かけ算」。
 各学級、かけ算の学習を10月下旬から始めて、毎日九九検定合格に向けて唱える練習をしてきました。今日はそのまとめをしました。ゲーム形式で授業を行いました。ゲームは各学級同じですが、学級の実態に応じて課題を変えて行いました。

 1組…「九九の里で修行の巻」
 2組…「九九王国で女王を守る立派な兵士になれ!!」
 3組…「九九王国で強い兵士になれ!!」

 ゲームが始まると、合言葉「かっか、かっか、かけ〜算!!」が飛び交い、学級の友達同士で対戦をしました。いつもの九九とは違った雰囲気でしたが、児童は楽しく九九を復習することができました。このゲームは友達と対戦して全勝したら先生に挑戦でき、先生に勝ったら課題クリアというシステムを取りました。各学級の結果は以下の通りです。

 1組…【修行合格者】女子1名
    【修行補欠合格者】男子1名、女子1名
 
 2組…【親衛隊】男子1名、女子1名

 3組…【将軍候補】女子3名

 最後まで勝ち進んだ児童は少なかったですが、どの児童も多くの友達と関わり合いゲームが盛り上がりました。児童の皆さん、時間がある時に「かけ算の里の九九仙人」「九九王国の女王」「九九王国の国王」に挑戦してみてね。また、今日やったゲームをおうちの人ともやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日、4年生での2学期最後のどんぶりこのお母さんによる朝の読み聞かせがありました。
どのクラスも興味津々で聴き入っていました。
また3学期も楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

「モラルBOX」をご覧ください(お知らせ)

12月20日(木)
 HPの右側下方にあります「モラルBOX」に、本校の情報教育に関する記事が掲載されています。「モラルBOX」をクリックしていただき、「情報モラル教育実践」の2ページ目をご覧ください。「ケータイ安全教室」の取り組みについて紹介しております。

ハンドベル集会

12月20日(木)

 今朝はとても寒かったですね。今日のあいさつ運動では、児童の皆さんは、寒さを吹き飛ばすような大きな声で爽やかにあいさつをすることができました。

 業前は、本の読み聞かせボランティア「どんぶりこ」の皆さんによるハンドベル集会が行われました。最初にフィンランドからやって来たサンタさんとかわいいトナカイさんが皆さんに挨拶をしました。

 挨拶後、どんぶりこの皆さんによるディズニーメドレーを演奏していただきました。演奏後、トナカイさんの弟のイッシーとその仲間たちが寸劇をしました。体育館では皆さんの笑い声が響きました。楽しい寸劇でしたね。
 寸劇後、クリスマスメドレーを演奏していただきました。

 集会後、ハンドベルを身近に見させていただきました。どんぶりこの皆さんがいろいろな音階のハンドベルを使い分けて演奏していた様子がよくわかったと思います。楽譜も演奏者個々で違っていました。 

 寒い朝でしたが、体育館であたたかい音のメロディー♪を聞き、心あったまったのではないでしょうか。今夜はハンドベルの音の余韻に浸ってよい夢が見れるといいですね。どんぶりこの皆さん、すてきな演奏ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館司書による「ブックトーク」(3年生)

12月20日(木)
 3年生の子どもたちに、図書館司書が「ブックトーク」を行いました。ブックトークとは、「一定のテーマを立てて一定時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介する」読み聞かせです。今日は、「世界の民話を読もう!」をテーマに、「そらを とぶ ふね」「王さまと九人のきょうだい」など、昔から伝わっている世界の民話を5冊ほど読み聞かせをしていただきました。この冬休み、ぜひ、家族で読書を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健安全委員会

12月19日(水)
 「心と体を守ろう」をテーマに、「第2回学校保健安全委員会」を開催しました。5・6年生の児童と保護者の皆さん(約30名)が参加をして、「自分を大切にするための授業」と題して、セルフデフェンス・コミュニケーションの演習と講義を受けました。3名の講師の先生から、いやなことを言われたときの上手な断り方、いじめのこと、不審者に対する対応の仕方などについて、実演を交えて学習をしました。最後に、保護者の皆さん対象に、保護者としての対応についてお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会

12月19日(水)
 1学期に開催する予定でした「給食試食会」が、台風の影響で中止になりました。保護者の皆さんから、是非実施してほしいという声があり、本日、実施することになりました。PTA厚生委員の皆さんに準備や配膳をしていただき、楽しく会食をしました。会食後は、北部給食センターの栄養職員の奥村先生から、「食」に関する話をしていただきました。また、1年生の保護者の皆さんは、1年生の教室に出かけ、子どもたちの給食の様子も参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育「学級づくり」(Q−U研修2)

12月18日(火)
 2学期も残り少なくなってきました。今、教師も子どもたちも2学期の振り返りをしています。先週(13日)は、全職員で「授業づくり」について振り返りをしました。今日は、「学級づくり」について、本年度から取り組んでいる「Q−U」について、上級教育カウンセラーの杉村秀充先生をお招きして、2回目の「Q−U」の結果をもとに、子どもたちの学級での様子などについて分析をしました。前回(1学期)の結果と比べて、全体的に学級内の子どもたちの人間関係がよくなってきていることを確認できました。3学期はさらに、一人一人の子どもたちの心をしっかりととらえた学級づくりに努めて、子どもたちの望ましい人間関係づくりを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 「感染性胃腸炎」警報が発令されています!

12月12日(水)
 愛知県から、「感染性胃腸炎警報」が発令されました。例年、秋から冬にかけてノロウイルスをはじめとするウイルスによる胃腸の疾患が多く発生し、流行が心配されています。症状としては、発熱、下痢、悪心、嘔吐、腹痛などが見られます。お子様にこのような症状が見られましたら、早めに受診してください。
 ウイルスによる感染性胃腸炎は、ウイルスが口に入ることにより感染しますが、ノロウイルスは特に感染力が強く注意が必要です。
 今週に入って、初雪が降るなど寒い日が続いています。お子様の健康管理に十分ご留意いただき、健康で元気に2学期を締めくくりたいと思います。よろしくお願いいたします。

朝礼

12月10日(月)

 朝から雪が積もり、寒い中での1週間が始まりました(体育館での朝礼中は雪が舞っていました)。
 今日の朝礼でも、表彰伝達を行いました。「税に関する習字」「漢字歌コンクール」の入賞者への表彰を行いました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。
 校長先生からは、人権について「人権に関する作文」の紹介を交えてお話していただきました。今日12月10日は「世界人権デー」です。
 校長先生から、「人権とは何でしょうか? 人権とは『人を大切にすること』です。」と話がありました。その後、いじめをテーマとした「人権に関する作文」を読んでいただきました。

 皆さんは作文の内容を聞いて何を感じ、何を思ったでしょうか。
 作文を読んだ後、校長先生が「自分がされて嫌な事は友達にはしてはいけない」と子どもたちに呼びかけました。児童の皆さんもこれを機に友達との関わり方(優しい声かけ、思いやり)について見つめ直してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ3大景色「雪景色」

 以前、秋の「紅葉」を紹介しましたが、まさかこんなに早く冬の「雪景色」を見ることになるとは…。自然の力は凄まじいですね。この土日は今年で一番寒い日だったようです。
 草井小学校では、あたり一面雪が積もり「白銀の世界」となりました。大人になると雪が降ると嬉しくないと感じることがありますが、雪が積もることで見れる景色があると思うと、雪が降ることも悪くないかなと少し思えてきます。すぐに雪が溶けてしまうのが残念ですが…。
 もちろん、子どもたちは言うまでもなく大喜び!!運動場では多くの児童が雪合戦をして楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3/25 春休み開始

学校通信

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922