最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:63
総数:916821

3年生 夜空にあがれ!草井の連だこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「夜の親子連だこあげ大会」であげられる予定のたこを制作しました。思い思いに好きな絵や将来の夢をかきました。中には、家族の健康を願う内容のものも見られました。
 連だこあげは10月6日(土)の16時30分から行われる予定です。
 LEDで輝く連だこになるとのことです。
 すいとぴあ江南にて行われますので、興味のある方はぜひご覧ください。

【4年生】 発育測定の前に、保健のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(金)

 今日は発育測定がありました。
その前に、養護の先生から命のお話を聞きました。

 1学期にも学校保健委員会で助産師さんのお話を伺いました。
今日は、そのときのお話を楽しいクイズで振り返りながら、改めて自分や周りの人たちの命の大切さを感じることができました。

 その後、身長と体重を測りました。
大きく成長した結果に、驚きの声を挙げながら嬉しそうにしていた4年生でした。

5年生 外国語活動 What color shape do you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、ALTの先生をお招きして、外国語活動の授業を行っていました。” What color shape do you like ? ”という文を使い、問われたことを答える練習です。好きの色だけではなく、好きな形と好きな色を組み合わせた答えになります。

身体測定と保健指導

画像1 画像1
 今日、1年生が保健室で身体測定を行っていました。夏休みでみんな背もたくさん伸びた様子です。

 身体測定だけではなく、養護教諭が保健指導を行っていました。お話をしっかりと聞き、保健クイズに楽しそうに答えていました。

3年生 図工 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図工の時間に金づちと釘抜きを使って、木にくぎを打つ練習をしていました。なかなかまっすぐにくぎを打てずに、苦戦していましたが、だんだんと上手になっていきました。

【2年生】うごくおもちゃをつくろう

生活科では、動くおもちゃをつくる学習があります。今日は、乾電池や紙コップなど身の回りのものを使って「動かす」ことに挑戦しました。「牛乳パックを切っていいですか」「ストローを刺していいですか」と積極的に工夫をする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 ヒマワリとホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科で観察をしていたヒマワリとホウセンカのスケッチをしていました。学校で植えたヒマワリは、とても大きく育ち、2メートルを超えていました。葉や花びらの様子を丁寧にスケッチしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、栗ごはんの具、すずきの塩焼き、牛乳、なすの重陽汁 です。

 9月9日は重陽の節句です。菊や栗の節句とも言い、長寿を願って、菊の花や栗、なすを食べる習慣があります。給食では菊の花の代わりに菊型かまぼこを使いました。

 ※今日の給食は、なすの重陽汁に豆腐が追加されました。

2年生 体育 とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育館で「とびばこあそび」を行っていました。1〜8のミッションブースが設置され、クリアするように挑戦していました。アスレチックのようですごく楽しそうでした。

1年生 図工 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図工の授業で「のってみたいな いきたいな」という絵を描いていました。自分が乗りたいものを考えて、どこに行きたいかを絵で表現します。

 恐竜やイルカ、鳥など様々な物に乗る姿を描いていました。

 「ほうきにのりたい」という草の井っ子もいましたよ。

リコーダー練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初めての音楽の授業がありました。夏休み中にリコーダーの練習をがんばった子もおり、自信たっぷりに演奏する姿が見られました。今学期はどんな歌や音楽に出会えるか、楽しみですね!

(5年生) 社会科の授業

 「水産業のさかんな地域」について学んでいきます。
日本の水産物の消費量が多いことから、どこでどんな漁業がされているのか一緒に調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5年生)算数・公倍数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で公倍数の学習を行いました。2の倍数や3の倍数を書き出して、2と3の公倍数を調べました。6、12、18、24、30・・・と答えを見つけることができました。このような学習を通して整数の性質について理解を深めています。

【6年生】 熟語の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、だんだん子どもたちも学習に向かうスイッチが入ってきました。
 今日の国語は、熟語の成り立ちに関する学習でした。
 グループで国語辞典を使って、熟語の意味を調べながら成り立ちを考えました。

 この文章の中にもたくさんの熟語が隠れていますよ。
 ぜひ自学でいろいろな熟語について成り立ちを調べてみてくださいね!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 冷やし中華・鶏肉のレモンソース煮・牛乳・かぼちゃとゴーヤのチップス

 肉料理にレモンを使うと、肉をやわらかくし、臭みを消し消化吸収も助けます。また、レモンに多く含まれるビタミンCは血中コレステロールを低下させる働きがあります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大地震がおきた想定で、避難訓練が行われました。教室で「シェイク・アウト訓練」を実施した後、運動場へ避難しました。

 避難時間は短く、スムーズな避難ができました。同時に、様々な課題も見えてきました。草井小学校は自然が多く、樹木もたくさんあるため、大地震の場合は、これらの樹木が倒れてくる危険性もあります。

 様々なことを考えて、その状況に合わせた安全確保がとても大切だと思います。学校では、本日授業後に「学校防災委員会」を開き、検討していきます。

避難訓練が行われます

画像1 画像1
 北海道で大きな地震がありました。気象庁によると、6日3時8分頃、胆振(いぶり)地方中東部を震源とするM6.7の地震があり、北海道安平(あびら)町で震度6強の揺れを観測したようです。さらに余震が続き、心配されます。
 地震の多い日本では、いつ自分の住んでいる場所に地震が起こるか予測はできません。常に防災意識を高め、準備をしていく必要があると、改めて感じました。

 本日は2時間目に、草井小学校では避難訓練を行います。

1年生 3・2・1はっしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は夏休みの日誌の課題「トイレットペーパーロケット」を打ち上げました。自分がデザインしたロケットを体育館で飛ばしました。ゴムを強く引っ張り、遠くへ飛ばしている子もいました。友達と飛ばし合いをして、とても楽しそうでした。

(5年生) 救急法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然教室に向けて、けがの手当の仕方や熱中症になったときの対応などを消防署の方に教えていただきました。また、胸骨圧迫のやり方や身体の中の血液の量も知りました。テンポよく力強く押すことに苦戦しながらも、一生懸命に心臓マッサージをしました。
 緊急の時に、少しでも役立てられるといいですね。

ヒマワリの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、花が咲いた後のヒマワリの様子を観察しました。ヒマワリの高さや花の大きさを比べたり、形や色を調べたりしました。ヒマワリの大きさにびっくりしている子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
9/10 朝礼 あいさつの日 委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922