最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:231
総数:1262523
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

全員無事に登校できました!【登校】

画像1 画像1
 下の写真を見ると雪国のようです。

 雪国では、毎日、こんな登校風景なんですね。

職員で雪かきをして、子どもたちを迎えます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 初雪にしては、雪の量の多さにびっくりしています。

 出勤した職員から、さっそく雪かきです。

 校門、階段、渡り廊下、さらには、横断歩道の雪かきを行いました。

運動場は真っ白! 「なわとび集会」は延期します! 【お知らせ】

画像1 画像1
 ご覧の通り、運動場は真っ白です。

 本日予定しておりました「なわとぴ集会」は来週27日(水)に延期します。

6時17分、「江南市」に大雪警報が発表されました。「暴風雪警報」が発表された場合は次のような措置をとります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
【異常気象時の措置について】
 現在、「江南市」には大雪警報!が発表されています。  現在のところ、予定どおり授業を進めます。

□ なお、「江南市」に暴風雪警報が発表された場合は下記のようになりますので、お知らせします。

1 始業時刻2時間前(午前6時30分)より、午前11時までに警報が解除された場合には、解除後2時間を経てから当日の授業を始めます。

2 午前11時以降に警報が解除された場合には、1日自宅待機とします。(授業は行いません。)

3 始業時刻2時間前までに、警報が解除された場合には、平常通り授業を行います。

4 児童の登校後に警報が発表された場合は授業を中止し、安全を確認して児童を速やかに下校させ ます。但し、通学路の通行が危険と認められるとき等の理由により、帰宅が困難と認められるときは、当該児童の安全を校内で確保します。

 雪の量によっては、一時的に登校を見合わせることも大切です。安全第一でお願いします。

今日の献立は「青森県の郷土料理」です。  【1月19日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「わかさぎのなんばんづけ」「にあえっこ」「ぎゅうにゅう」「せんべいじる」です。

 今日は青森県の郷土料理です。津軽地方は米料理、南部地方は麦料理、下北地方は芋料理など地域でとれる食材を生かした郷土料理が作られています。


明日のなわとび集会に向けてがんばるぞ!  【長い放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日のながなわ集会に向けて、各学級で練習が盛り上がっています。

 「はい」「はい」というかけ声があちこちから聞こえてきます。

 雪になるという心配もありますが、まずは、集会前日の今日の練習が大切です。

 みんな、がんばれ!

毎週火曜日は「あいさつ運動の日」。  6年生全員であいさつ運動に参加しました!【6年生】

画像1 画像1
 今朝のあいさつ運動は、とても盛り上がりました。

 なんと6年生全員が西門に立ち、参加してくれました。

 卒業まで残すところ3ヶ月を切っています。藤里小学校の伝統として、昨年度の6年生から、3学期には全員が校門に立ち、あいさつ運動を進めています。

 ありがとう。その気持ちがとてもうれしいです。

水たまりに氷が張りました!  今朝は大変よく冷えています!「寒い!」

画像1 画像1
 今朝の気温は3度でしたが、日陰はもっと冷えていたと思います。

 校舎の北側にあった水たまりには、氷が張っていました。
 
 思わず、写真をとりました。明日の朝は、もっと冷え込むようです。

 防寒対策をお願いします。手袋は必須ですよ。

 

雪が降ったら・・・・ こんなところに気をつけて!

画像1 画像1 画像2 画像2
雪が降った時の注意点

□ 靴
 なんといっても長靴が一番です。雪が降った時や路面が凍結した際は、通常のアスファルトとは異なり「滑る・濡れる」ことがあります。防水性のよい、そして、靴底が滑り止め機能を持つ、滑りにくい「長靴」が一番です。

□ 服装
 雪が降っている中や積雪後に歩く際には、傘や手荷物を持つことで、体のバランスが取りにくくなり、転倒の危険性が高まります。傘をささずに、コートのフードや帽子をかぶりましょう。
 手袋も大変役立ちます。ポケットに手を入れることもなく、両手が自由に使えます。私は必須だと思います。

□ 歩き方
 転倒や事故を予防する為に何よりも大切な事は、状況をよく見て時間に余裕を持って早めに行動するという事です。
 特に、電車・バスのような公共交通機関は間引き運転もあります。時間よりも早めに出勤、登校が大切ですね。

<転倒しない歩き方>
 
 ・足全体でしっかり地面を踏みしめて歩きましょう。
 
 ・歩幅を小さくし、やや前に重心をかけると、バランスを崩しにくくなります。自分の足の半分ぐらいの幅(10〜20cm前後)で歩いて下さい。
 
 ・日陰で凍結した場所、踏み固められた場所の雪の表面はツルツルとしており、非常に滑りやすい状態です。駐車場や店舗などの出入り口付近等は注意が必要です。

 ・横断歩道の白線部は水が染み込みにくく、薄い氷膜ができて滑りやすくなっている為に、白線の上を歩かない方がいいと思います。

 ゆっくり足下を見て、歩いていきましょう。
 
 

今日の献立の主役は「ハヤシライス」です。  【1月18日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「麦ごはん」「ハヤシライス」「焼きウインナー(小2コ 中3コ)」「牛乳」「豆豆サラダ」です。

 まめまめサラダには枝豆と大豆が入っています。枝豆と大豆は収穫時期が違うだけで同じ植物です。緑色の若い豆が枝豆で、茶色に乾燥すると大豆になります。


久しぶりの雨・・・・「冷たい雨」でした! 【登校】

画像1 画像1
 朝の気温と比べても、あまり上がっていません。

 とても寒いです。体がブルブルと震えてきます。

 こんな時は、手袋をするといいと思います。温かくなりますよ。

湿った雪の影響は・・・・ 切れた電線には絶対に触らないでください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 関東地方を中心に湿った雪が降っています。

 湿った雪が降るともっとも心配なのは「着雪」です。雪が木や枝につくと重みが加わり、倒れたりします。また、電線が切れたりして、電車の運行にも支障をきたします。切れた電線には決して近づくことのないようにしてください。感電して大変危険です。

 また、路面は凍結しますので自動車のスリップもあります。東京では軽自動車が横転したというニュースも聴きました。冬用タイヤにも過信せず、慎重な運転が必要です。雪の日には、いつもより30分は早く家を出勤するといいですね。

 名古屋についても、明日から明後日の天候が大変心配です。

笑顔いっぱい!なわとびの作戦会議が始まりました!

画像1 画像1
 先週の様子です。

 担任の先生のまわりで作戦会議が始まりました。

 みんな、集中して先生の話を聴いています。

 (どうやったら、もっともっとたくさん跳べるんだろう?)

「土用」って、冬にもあったの?   【土用】

画像1 画像1 画像2 画像2
 土用というと夏を思い浮かべる方も多いと思いますが、土用は各季節にあります。

 陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、(余った?)土を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用といいます。次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。

 一般的には立秋前の18日間の夏土用をさします。

 土用には一般的にしてはならないことが示されています。土を犯してはいけない(土を掘り起こしてはいけない)。

 土用の期間は、土を司る土公神(どくしん・どくじん)という神様が支配するといわれ、土を動かしてはいけないとされてきました。今でも、家などを建築する際、土を掘り起こしたりする基礎工事などは土用の期間をはずす方が多いようです。
土用は季節の変わり目ですから、農作業で体調を崩さないようにとの戒めもあると思われます。

1月の果物と言えば・・・  【いよかん】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよかんの旬は1〜2月。地方により、早いところでは11月下旬から収穫されます。
代表的な産地は、伊予の国、愛媛県。全体の9割を出荷しています。品種では「宮内いよかん」が有名です。
 果肉はやわらかく多汁。甘み、酸味のバランスがよく、香りもいいです。

 みなさんも、風邪予防にいかがですか?

笑顔いっぱい! 下校前のなわとび練習!

画像1 画像1
 なわとびをする子どもたちは笑顔いっぱいです。

 担任の先生もいっしょになって長縄を回しています。

センター入試試験とは????

画像1 画像1 画像2 画像2
 かつての「共通一次試験」は、現在では「大学入試センター試験」として毎年1月中旬に2日間をかけて行われています。
 すべての試験がマーク式で行われ、受験生は志望大で指定されている科目を選択して受験します。
  国公立大の一次試験であった「共通一次」とは異なり、センター試験は多くの私立大でも選抜方式の一つとして利用されています。
 現在は、4年制大学受験生の約8割が受験する共通試験となっています。国公立大の1次試験であると同時に、8割の私大で選抜方式のひとつとして利用されています。
 6教科28科目のなかから、志望大で指定されている科目を選択して受験します。国公立大を受けるには5教科7科目が、私大のセンター利用入試には文系・理系とも3教科3科目が必要となる場合が多いです。

 
 今年は16日(土)と17日(日)に予定されています。大学受験の第1関門と考えてください。

1月の果物といえば・・・ 【キウイ】、この時期とキウイはとても甘味がありますよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 キウイの旬は国産は冬から春です。ニュージーランド産は春から初夏。通年出荷されているため、あまり旬を感じさせませんが、冬に収穫された国産物は糖度が高く、美味とされます。
 収穫後、すぐに出荷されることは少なく、1ヶ月ほど追熟させた食べごろに店頭に並びます。みなさんも、いかがですか。

今日の献立は「古知野東小の応募献立〜北海道郷土料理〜」です!【1月15日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「ハタハタの唐揚げ(小中2コ)」「小松菜のおひたし」「牛乳」「石狩汁風味噌汁」です。 

 今日の石狩汁風みそ汁は、古知野東小学校の応募献立です。ご両親の故郷である北海道の郷土料理を江南市の食材で作るよう考えてくれました。

 とてもおいしかったです。応募してくれた東小の児童に感謝します。ありがとう。


長い放課は、運動場でなわとびに夢中です!【長い放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 外は日差しもあり、元気よくなわとびをしています。

 いよいよ来週水曜日は、なわとび集会が特別日課で行われます。

 どのクラスもなわとび練習に夢中です!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 体育館WAXがけ 宮中卒業式 卒業生を送る会
3/7 テレビ朝礼  油ふき週間(〜11日)
3/8 リサイクル活動 クラブなし 式場設営・準備  一斉下校15:00 (5限5年生・6限職員)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742