「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

お正月の花と言えば・・・ No.1  【南天】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お正月の花として、よく飾られます。福寿草の花と南天の実とセットで「難を転じて福となす」という縁起物として使われるからです。無病息災を願う「南天の箸(はし)」というのもあります。

 防火・厄除けとして庭先や鬼門にも植えられます。秋に赤い実をつけ、鳥が食べない限り冬中見ることができます。鳥の大好物です

 実を乾燥させたものには「せき」止めの効き目があります 。→「南天のどあめ」ってご存知ですか。また、葉には「ナンジニン」 という成分を含み、殺菌効果があります。

遠く御嶽山 雪山 一色!

画像1 画像1
 本校の南館4階から見える御嶽山の様子です。

 この寒波到来ですっかり雪山となりました。とても、きれいですね。

 本日の山頂付近積雪85cmです。平野には、まだ雪は降っていませんが、山は雪一色なんでしょうね。

今日が今年最後の学習会! 【5年生・6年生学習会参加希望者】

画像1 画像1
 寒い朝となりましたが、今日も図書館は大盛況です。

 5年生は26人、6年生は17人のみなさんが学習会に参加しています。

 みくな、本当によく頑張っていると思います。

 努力は必ず花開きます。頑張ってください。

年末・年始のお天気は? 【名古屋】

画像1 画像1
 年末・年始の天気が心配される時期となりました。

 今年は、初日の出が見られるのかな?

ネット依存!ここまできているのか! 心配です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 場所を選ばすに気軽にインターネットを楽しむことができる「スマートフォン」の普及は、青少年の「ネット依存」に拍車をかけています。7月に行われた総務省情報通信政策研究所が行った「高校生のネット依存傾向に関する調査」の結果です。

□ ネットに集中しすぎて、家庭での役割や家事をおろそかにすることがある。
□ ネットを利用する時間が長く、学校の成績が下がっている。
□ 気がつくと、思っていた以上にネットをしている。
□ ネットに夢中で、睡眠時間が不足している。
□ 家族や友だちと過ごすより、ネットを利用したいと思う。

依存傾向の高い生徒は全体の6.4%、依存傾向「中」の生徒は50%を超えています。
ネット依存にならないように使い方を考えることが今、最も大切です。


2学期 思い出のアルバム集 No.5  【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の様子です

おせちシリーズ No.2  【黒豆・昆布巻き】

画像1 画像1 画像2 画像2
【黒豆】元気に働けますように
 
 「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。

【昆布巻】 日本料理の必需品、昆布で健康長寿を

 昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。おせち料理には、煮しめの結び昆布、昆布巻となかなかの活躍です。

2学期 思い出のアルバム集 No.4  【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の思い出です。

 ご覧ください。

おせちシリーズ No.1  【紅白蒲鉾・伊達巻き】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お正月に向けての準備も進められて行く時期です。縁起のよいおせち料理のいわれをご紹介します。

【紅白蒲鉾】 紅白は祝の色。

 蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、元旦にはなくてはならない料理。紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。

【伊達巻き】 長崎から伝わったシャレた料理

 江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。また、昔は大事な文書や絵は巻物にしていたので、おせち料理には巻いた料理が多くあります。


お正月を迎えるための準備  【松迎え・すす払い・針供養】

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリスマスも終われば、一気にお正月を迎える準備が始まっていきます。
 ここで、いくつかの行事をご紹介します。
【松迎え】

 門松にする松や、おせち料理を作るためのまきなどを恵方の山に取りに行きます。

【煤(すす)払い】

 昔は各家にかまどや囲炉裏があったことから、すす掃き、すす納めの行事とも言われ、年神様が沢山のご利益を持ってきてくれるようにと、家の内外の大掃除をしました。

【針供養】
 一年間お世話になった道具を片付け、供養する習慣の代表的なものです。
 針仕事を休み、折れた針を豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺して供養しました。

基礎・基本は冬休みに身につけよう! 【5年・6年学習会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も学習会にたくさんの子どもたちが集まってきました。教室は満員御礼です。

 5年生は32人、6年生は18人です。

 みんな、基礎・基本の定着を目指して頑張ってください。努力は必ず花を咲かせます。

 

2学期 思い出のアルバム集 No.3  【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の思い出アルバム集からご紹介します。

 今日は3年生の思い出です。ご覧ください。

クリスマスと言えば何を思い出しますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが思い出せる物を並べてみました。

■ サンタさん     ■ トナカイ      
■ クリスマスプレゼント■ クリスマスツリー 
■ イルミネーション  ■ リース
■ キャンドル     ■ クリスマスパーティー
■ フライドチキン   ■ クリスマスケーキ 
■ クリスマスソング(赤鼻のトナカイ、ジングルベル)

などです。みなさんは、いかがですか?

冬休みの学習会 5年生・6年生がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から冬休みの3日間、希望者による学習会が行われています。

 5年生は第1図書館に35人集まりました。6年生は視聴覚室に17人集まっています。

 それぞれ、冬休みの日誌や学年の課題に集中して取り組む姿は、とてもすばらしいと感じました。感心しました。

 この頑張りは、やがて花が咲きます。

2学期 思い出のアルバム集 No.2  【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、各学年の様子をご紹介します。今日は2年生です。

 ご覧ください。

2学期 最後の一斉下校! 笑顔がいっぱいでした! No.2

画像1 画像1
 冬休み前の最後の一斉下校の様子、第2弾を紹介します。

 笑顔がいっぱいありました。

クリスマスの由来は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリスマスは本来12月25日です。24日と勘違いされている方もあるかもしれませんね。
 24日はクリスマス?イブとなり、前夜祭となります!

 約2000年前にイエス=キリストという神がこの世におりてきたとされている日が12月25日とされています。そして、その日をお祝いとするということでクリスマスというものがはじまりました。これが、クリスマスの由来です。

 日本にクリスマスが初めて入ってきたのは、今から約500年前の山口県だそうです。海外から、いろいろな文化が入り始めてきた時です!

 その時は今のジングルベール♪みたいなお祭りではなく、神様に対してお祈りするだけの行事でした。なるほど・・・・



2学期 思い出のアルバム集 No.1  【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、二学期の主要な行事を中心に思い出のアルバムをご紹介します。

 まずは、1年生からです。

昨日は2学期 最後の一斉下校! 笑顔がいっぱいでした! No.1

画像1 画像1
 冬休み前の最後の一斉下校でした。

 笑顔がいっぱいありました。

クリスマスの花と言えば・・・・  【ポインセチア】

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリスマスの花と言えば、「ポインセチア」です。ポインセチアはメキシコ原産の花です。
 原産地ではアステカ文明の時代から、赤い苞葉(ほうば)から染料を取るなどして利用されていたそうです。

 日本には明治中期に渡来しました。茎の先の黄色い小さな花が、日照時間が短くなると開花し、花の周囲の苞葉が美しく色づくのも特徴です。

 日照時間が短くなる冬にキレイに咲く花ということで冬の花の代表のような存在なのかもしれません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 体育館WAXがけ 宮中卒業式 卒業生を送る会
3/7 テレビ朝礼  油ふき週間(〜11日)
3/8 リサイクル活動 クラブなし 式場設営・準備  一斉下校15:00 (5限5年生・6限職員)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742