最新更新日:2024/03/26
本日:count up19
昨日:70
総数:1257316
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

給食準備

 2年生の給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  かつおのしょうがに

      あしたばのおひたし  わかたけじる

      かしわもち

続・校務主任のてくてく日記18〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 おだやかな晴天となり、とても過ごしやすい気温となっています。明日から5連休となります。楽しみにしている児童も多いのですが、浮かれすぎると、けがや病気の心配があします。落ち着いた気持ちをもって生活してほしいと思います。
 6年生図工では、校舎内の気に入った場所をスケッチしていました。階段を上ると、机と椅子がたくさん…廊下が教室代わりになっているようでした。
 1年生生活科では、いよいよアサガオの種まきをします。夏には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

今朝の登校の様子です。

 今朝もみんな、とてもよい表情で登校できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 一個の人間でありたいといつも考えています。
画像1 画像1

孫とは何の関係もない「孫の手」

画像1 画像1
 「孫の手」は、もともとは「麻姑の手」と書き、「孫」とは縁もゆかりもない言葉である。
 「麻姑」とは、中国の漢時代の美しい仙女の名前で、彼女は17,18歳の美少女で、鳥のように長く鋭い爪をもっていたという。
 そして、その長い爪でかゆいところをかいてもらうむと、言葉も無いほどに気持ちがよかったという。
 ここから、背中をかくための棒のことを「麻姑」と呼ぶようになり、やがて日本ではこれが変化して「孫の手」というようになったのである。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。






今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  とりにくのおちゃめあげ

      はるきゃべつのさっぱりあえ

      しんたまねぎのみそしる

続・校務主任のてくてく日記17〜朝礼、1・2年生学校探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月が始まりました。今週は今日と明日の2日間のみの授業となります。
 朝礼では、校長先生から、4月の反省とお金にまつわる話を聞きました。4月の1か月間、たくさんの行事と内容であふれ、忙しい日々が続きましたが、楽しい思い出もできたようです。
 朝礼のあと、2年生が1年生を連れ、学校探検をしました。チェックポイントには、キーワードの一文字が貼られており、楽しめるワークシートにもなっています。
今日の学びをまた仲間と語り合ってほしいと思います。

朝の会、1時間目の最初の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 久しぶりに神明地区に出かけました。みんな明るく元気にあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の詩

 笑顔は、みんなに元気を与えてくれます。
画像1 画像1

ガリバーにはモデルがいた!

画像1 画像1
 『ガリバー旅行記』が発表されたのは、1726年のことである。日本では江戸中期で、もちろん鎖国時代の話である。
 ところが、この『ガリバー旅行記』には、小人国、巨人国などの架空の国に混じって、ガリバーが立ち寄った先として「日本」が登場する。「エド」「ナンガサキ」「フミエ」など、日本に関係する記述はかなり詳しい。
 これは、鎖国以前の時代に日本を訪れた西欧人の記録を作者のスウィフトがよく読んでいたためである。
 なかでも、三浦按針という日本名でも知られる英国人ウィリアム・アダムスの話を、スウィフトはよく知っていたという。もともとは冒険的な船乗りであった三浦按針のことをガリバー自身のモデルと考える研究者もいるくらいだ。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

ふじさとの歩みシリーズ56〜昭和52年度(1977)プール開き・校内水泳大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和52年度のプール関係を集めました。まず、プール開きです。後ろで傘を差している人が見えますので、雨の中で行われたのでしょう。
 2・3枚目は、校内水泳大会です。児童数が多いため、一人あたりの出場種目は少ないのですが、自分の学級の仲間を応援する声が響いていました。

ふじっ子振り返りシリーズ188〜4月26日・27日・28日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(水)は、一年生を迎える会を行いました。6年生と1年生がペアとなり、花のアーチをくぐって体育館に入場しました。前学年でペア学級・児童が決定し、協力して、ゲームを楽しみました。
 27日(木)は、天気が回復し、外での活動を進めることができました。生活科の春見つけや体育のボール運動など、気持ちよく取り組みました。
 28日(金)から家庭訪問が始まり、午前中4時間授業となっています。6年生では、修学旅行で活用できるナップサックの製作を進めていました。

今朝のスポ少

 今朝も練習が始まっていました。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

九官鳥が人まねをできるワケ

画像1 画像1
 九官鳥が人のまねをできる秘訣は、舌の形にある。1班に、鳥の舌は細くて硬いのだが、九官鳥の舌は、人間の舌のように、肉厚で、しかも自由に動かすことができる。
 ただし、野生の九官鳥が人まねをするのではなく、飼育された九官鳥が人まねをするのは、いわば飼い主へのラブコールといえる。
 野生の九官鳥は、ラブコールするとき、ふだんの鳴き声とは違った声で鳴く。独特の声で鳴いて、つがいの相手を呼び寄せるのだ。飼育された九官鳥とって、ラブコールの相手は飼い主というわけで、その場合の独特な声が人まねする声ということになる。
 九官鳥は慣れてくると、飼い主が目の前にいなくても人まねをする。これはその声で、愛しい飼い主を呼び寄せようとしているのである。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 家庭訪問
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742