最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:168
総数:1261638
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今朝のスポ少

 準備が始まっています。今日は午前中の練習だと思います。がんばってくださいね!
画像1 画像1

ふじさとの歩みシリーズ59〜昭和52年度(1977)第9回卒業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の晴天の中、卒業式が行われました。体育館式場内は、緊張しつつも、卒業証書を受け取る卒業生の姿、それを見守る保護者の姿がありました。保護者の服装は和装が多かったことも分かります。
 歓送の会では、金管バンドの演奏に合わせ、卒業生が在校生や職員、保護者の列の間を通り、門出を祝いました。

ふじっ子振り返りシリーズ194〜5月8日・9日・10日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(月)は、5連休明けの月曜日でした。各学年で栽培活動をスタートさせました。1年生では、アサガオの種をまき、3年生では、オクラやひまわりなどの種をまきました。毎日じぶんの鉢の様子を観察したり、水をあげたりしています。
 9日(火)は、1年生を対象に、養護教諭による歯みがき指導を行いました。鏡で自分の歯みがきの様子をじっくりみて、みがき残しがないようにしました。ここで学んだことを家庭でもぜひ実践してほしいと思います。
 10日(水)は、3年生の校区探検がありました。江南団地内の商店やバス停など、普段見慣れているところも、視点を変えるとさまざまな発見がありました。

防火設備探し

 一昨日行われた、4年生の防火設備探しの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンガルーは後ろ向きに飛ぶことができる?

画像1 画像1
 人間はもちろん、犬や猫を叱ると、彼らは思わずあとじさりすることがある。動物なら何でも後ろ向きに進めると思ってしまうが、なかには例外もある。
 オーストラリア大陸を飛び跳ねるカンガルーがそれで、カンガルーは大地をピョンピョン跳ねる器用者に見えるが、じつは後ろ向きに跳ねることができない。
 おかげでこのカンガルー、オーストラリアのシンボルマークになっている。敵に後ろを見せることなどありえないという心意気を表しているわけだ。
 カンガルーの他にも、あとじさりできないのがミミズ。
 だからといって、ミミズをシンボルマークにした軍隊というのは聞いたことがない・・・・。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  にらまんじゅう

      はっぽうさい  はるさめサラダ

続・校務主任のてくてく日記23〜5・6年体力テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し汗ばむほどの気温の中、5・6年生の体力テストを行いました。6年生の中には、昨年の記録と比較して、喜んでいる児童もいました。5年生は、初めての種目もあり、説明を真剣に聞いてから取り組みました。今後も体育の時間には、サーキットトレーニングを継続して行い、さまざまな力を伸ばしていきます。

続・校務主任のてくてく日記22〜リサイクル活動に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5連休あけの5日間の授業日のこの一週間が終わろうとしています。今週も子どもたちの元気な声と笑顔がたくさんあふれていました。
 ふじっ子タイムには、来週火曜日から始まるリサイクル活動について、環境美化委員会より発表がありました。昨年もたくさんの児童がリサイクルできるものをもってきてくれました。16日(火)にぜひお願い致します。
 また、3年生では、音楽巡回指導員の先生から、リコーダーの指導を受けていました。穴に指をどのように置くかを何度も繰り返し練習していました。
 
 

学び集会  リサイクル編

 朝の時間、リサイクルについて全校での集会がありました。環境美化委員会による、回収物・目的・ベルマーク回収についてなど、わかりやすい説明がありました。
 16日のリサイクル運動活動日、みなさんのご協力、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子です。

 今朝は、本熊・神明地区に出かけました。みんなとてもよい顔をしていました、
 明日は、神明地区のスポーツ祭、体育館シューズの持ち帰りを忘れないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の詩

 小さな勇気でよいからもつとよい。
画像1 画像1

なぜ、暑くなったときに冷たいヒョウが降る?

画像1 画像1
 ヒョウは氷の塊である。ところが、ヒョウが降るのは、5月の終わりから7月ごろにかけての比較的暑い時期。これはどういうことか。
 その理由は、ヒョウができるためには、上空にたくさんの水分が必要なため。冬は空気が乾燥し、空気中の水分の量が少ないため、ヒョウは降らない。逆に、夏は水分が多いため、ヒョウができやすいのだ。地上は暑い時期でも、ヒョウのできる上空は常に氷点下なので、水分が多いと、どの季節でも凍るのだ。
 ただし、真夏になると地上の気温が上がりすぎて、ヒョウは地上に落下するまでに溶けてしまう。真夏の夕立で大粒の雨が降ることがあるが、あれはヒョウガ溶けたものなのだ。
 おおむね、地上の温度が25度以上あると、ヒョウは地上に落ちてくる前に溶けてしまう。したがって、ヒョウが降るのに最適な条件は、5月、6月という初夏にある。
 ちなみに、ヒョウとアラレは本質的には同じもので、直径5mm以上のものをヒョウ、それより小さい氷の塊をアラレと呼んでいる。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今、今、下校

  今、今、下校しました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

     ごはん  牛乳  あゆのからあげ

     けいちゃんやき  かかみがはらキムチじる 


続・校務主任のてくてく日記21〜2時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未明まで降り続いた雨もやみ、青空が戻ってきました。運動場も全面使用可能となり、4年生では、リレーのバトンパス練習を繰り返し行っていました。
 5年生国語では、漢字辞典をつかって、漢字の成り立ちや熟語のつくりを調べていました。語句や漢字を探すたびに、だんだん作業が速くなっているようです。
 3年生書写では、毛筆の基本を学びます。点の置き方や止め方などを実際に筆を動かしながら確かめていました。

今朝の登校の様子です。

 みんな、とても元気な声であいさつをしてくれました。朝から元気をもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 リサイクル活動
5/17 4年消防署見学
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742