「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

1月7日(火)は,3学期の始業式(しぎょうしき)です。

 3学期が始まります。本年もよろしくお願いいたします。
 いつものように通学班で登校し,11時15分に一斉下校します。持ち物は,「学年だより」でご確認ください。

 【 8:30〜  朝の会(あさのかい)】
 【 8:55〜  始業式(しぎょうしき)】
 【 9:25〜  大掃除(おおそうじ)】
 【10:05〜 学級活動(がっきゅうかつどう)】
 【11:15〜 一斉下校(いっせいげこう)】

1月7日の誕生花 「スノードロップ」

 花言葉の「希望」「慰め」は、天使がアダムとイヴを慰めるため、舞い落ちる雪をスノードロップに変えたという言い伝えに由来するといわれます。
画像1 画像1

1月7日は,「七草がゆ」

 お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れて食べるのがこの日です。正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、縁が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する意味があります。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ604〜12月下旬の活動〜

画像1 画像1
 12月23日(月)が2学期最終日でした。朝に「なかよし集会」を行い、クイズやゲームをして楽しみました。給食前に終業式を行い、午後に学級活動で通知表を手渡しました。
 明日から、3学期が始まります。早めに学校の生活リズムを取り戻しましょう。

1月6日の誕生花 「マンサク」

 かつて東北地方ではこの花の咲き具合で作況を占っていたといわれます。また、アメリカ先住民もアメリカマンサクの枝を占い棒として使用していたといわれます。花言葉の「呪文」「魔力」「霊感」もこれらに由来します。「ひらめき」の花言葉は、ぱっとはじけたような花の形にちなむともいわれます。
画像1 画像1

1月6日は、「東京消防出初め式の日」。

 消防の出初め式がこの日に行われます。慣例となったのは、1953年からです。1659年、1月4日に旗本の定火消(じょうびけし)が、上野東照宮神前で一年の働きを誓ったことに由来していますが、最近は地域により出初め式の日が異なっています。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ603〜12月中旬の活動〜

画像1 画像1
 なわとび集会は、天候不良のため、延期が続きましたが、12月20日に行うことができました。各学級で決めた目標に向かって、毎日練習してきました。当日は、喜ぶ姿や悔しがる姿などがあり、3学期に向け、学級としてまたどのような方向で進めるのか考える機会となりました。

1月5日の誕生花 「ミスミソウ」

 花言葉の「自信」は、寒さに負けず、厳しい冬を乗り切って咲くことに由来するといわれます。「はにかみ屋」の花言葉は、雪の下から恥ずかしげに顔をのぞかせることにちなみます。
画像1 画像1

1月5日は、「イチゴの日」。

 いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日。「1(いち)5(ご)」の語呂合わせです。記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さすために制定したと言われています。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ602〜12月上旬の活動〜

画像1 画像1
 12月に入ると、朝は冷え込む日が多くなりなした。2学期のまとめの時期にあたり、単元テストを行う学年も多くありました。

1月4日の誕生花 「フクジュソウ」

 年の瀬になると松竹梅やマンリョウなどと一緒にフクジュソウを寄せ植えにした植木鉢が出回ります。本来は、旧暦の正月ごろ(2月中旬)に咲く花で、年の瀬に販売されるのは促成栽培によるものです。
画像1 画像1

1月4日は、「石の日(ストーンズ デー)」。

 「い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。この日にお地蔵様・狛犬・墓石など、石でできたものに触れながら願いをかけると、その願いがかなうという言い伝えがあります。昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ601〜11月下旬の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会が終わると、各学年で生活科や総合的な学習のまとめを行いました。
 6年生は、国際理解教室に参加し、様々な国の概要や習慣、遊びについて知りました。
 5年生は、福祉実践教室の介助犬体験を行い、理解を深めました。

1月3日の誕生花 「松」

 花言葉の「不老長寿」は、マツが長命なことに由来します。
画像1 画像1

1月3日は、「ひとみの日」。

 めがね、コンタクトレンズの業界が制定しました。瞳をいつまでも美しくということで、「1(ひと)3(み)」の語呂合わせです。ところでレンズの歴史は古く、古代ローマの皇帝ネロが闘技場での観戦用に、エメラルドのレンズを用いていたといいます。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ600〜11月中旬の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月中旬には、学習発表会がありました。群読や劇、音楽、総合学習の発表など、さまざな表現方法で伝えました。今年度は、集団かぜ、インフルエンザの影響で、保護者参観日を先に行いました。

1月2日の誕生花 「竹」

 花言葉の「節度」「節操のある」は、竹が茎の区切りとなる節(ふし)をもっていることにちなむといわれます。
画像1 画像1

1月2日は、「初夢 」。

 初夢とは新年に見る夢で、その年の運を占う事です。初夢を見る日は地方によって違い、一般的には1月2日の夜から1月3日の朝に見る夢ですが、1月1日の夜から1月2日の朝に見る夢を初夢と言うところもあります。
 初夢で見ると縁起の良い物として、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」があり、一番に富士山の夢、二番目に鷹の出てくる夢、三番目になすびが出てくる夢を見ると縁起がよいとされています。
画像1 画像1

1月1日の誕生花 「フクジュソウ」

 「福寿草(フクジュソウ)」は、幸福と長寿を意味し、新春を祝う花として名づけられました。花言葉の「幸せを招く」「永久の幸福」は、古くから縁起のよい花とされてきたことに由来します。
画像1 画像1

おはようございます! 1月1日は、「元旦」。

 1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された国民の休日です。新しい年の初めを祝う日とされています。なお「元旦」は1月1日の朝のことで、元朔、元朝、正旦、歳旦ともいいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 避難訓練  給食開始  委員会
1/10 あいさつの日  避難訓練予備日  通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742